QQE BASICSは「読む・書く・聞く・話す」の4技能をバランスよく強化できるカリキュラムです
      
      
        
          世界初!マンツーマンレッスンで高校卒業までに習う文法が学べる
          マンツーマン教材でありながら、英語のリスニング、動詞の用法や文法(リーディング&ライティング)を学び、英語を話すスピーキングまで対応した特別教材です。
            
テキストはレベル1~5までの5段階の各25ユニットによって構成されています。レベル5を終了すると、高校卒業までに習う文法がほぼすべてカバーでき、英語の4スキル「読む・書く・聞く・話す」をバランスよく強化し、基礎的な英語力を確実に築くために最適なコースです。
          
          
          オリジナルテキストダウンロード
         
        
       
      
      
        
          日本人が苦手な”英語音”に注目!
          
            日本語に特有のアクセントがあるように、英語にも英語固有の音(英語音)があります。ネイティブの子供たちが耳から英語を覚えるように、英語学習ではまず「英語を聴けるようになること=リスニング力の強化」がとても重要なのです。QQE
            Basicsでは、この英語音の特徴を知り、耳を慣らしていくことに注目しました。フレーズになったときの単語の発音の変化や、ネイティブが多用するコントラクション(「I'm」「You're」などの省略語)を意識的に取り入れ、実践的なリスニング力を身につけていきます。
          
         
        
       
      
      
        
          PPPメソッドに基づく効果的なテキスト
          
            PPPメソッドとは、主に動詞の活用パターンに慣れるための文型練習(パターンプラクティス)を3つの「P」のサイクルによって学んでいく方法です。アメリカやイギリスをはじめ、多くの国々でこのメソッドによる語学教育が行われています。
            
PPPメソッドでは、まず「Presentation(プレゼンテーション)」で学習のテーマを提供し、ロールプレイや穴埋め問題などを使った「Practice(練習)」で英語の4スキル(読む・書く・聴く・話す)を学習、そして「Production(出力)」で学んだ内容を自分の言葉でアウトプットすることで、総合的に会話力を高めていくことができます。
          
         
        
       
      
      
        
          動詞の用法にフォーカスしたレッスン内容
          英語は動詞が文章全体をコントロールするため、「QQE
            Basics」では、この動詞の使い方をマスターすることに重点を置いています。まずは英語の文型が「XはYである(Be動詞)」「XはYする(一般動詞)」の2つに大別できる点に注目。このシンプルなルールをベースに、言いたいことをすばやく英語で表現する方法を身につけてきます。さらに、英語ネイティブが最もよく使う動詞といわれる「Be(am,
            is,
            are)」「have」「do」の3つの動詞に焦点をあて、まずは実践の場でこれら3つの動詞を柔軟に使いこなせるように導いていきます。実際、英会話においてはこの3つの単語を使いこなすことで、かなり多様な表現が可能になるのです。レッスンを重ねるごとに使える動詞が増え、自然と表現の幅を広げることができます。
          
         
        
       
      
      
        独自開発のカリキュラム
      
      
      QQEnglishが英語教育のスペシャリスト・三代澤義人先生とともに独自開発
      英語教育のスペシャリスト三代澤先生とともに開発された「QQE
        Basics」には、非ネイティブの日本人が英語を取得するためのノウハウが満載。さらに、講師と生徒が1対1で進めるマンツーマンレッスンに特化し、英語力アップに最大の効果を発揮する内容を目指しています。
      
      
        
          
            三代澤義人みよさわ・よしと
            英語教育コンサルタント・TOEIC満点(990点)教師
            青山学院大学卒業後、外務省入省。外交官として在イタリア日本大使館に勤務する。その後イギリスに渡り、証券会社Stoop,
              Vigne社やDuff,Stoop&Ross Monroe社でファンドマネージャー等を歴任。日本人として初めてロンドン証券取引所のBlue Button資格を取得し、注目を浴びる。Vickers,da
              Costa社の東京代表駐在員を経て、大手予備校の英語講師へ転身。わかりやすく実践的な講義スタイルが話題となり、衛星中継で全国の受験生に配信されるほどの人気を誇る。その後、英国王立学士院認定Cambridge/RSA
              CELTA資格を取得し、英語教育のスペシャリストとしてパナソニック、コダック、エプソン等の国際企業にて指導に当たる。現在はフィリピン・セブ島に拠点を移し、日系英語スクールなどでコンサルティングや講師のトレーニングに当たっている。『新TOEICハンドブック』『TOEICテストFirst
              Stepゼミナール』など著書多数。
           
          
         
       
      
        シラバス
      
      各ブックのシラバスです。予習・復習の際、学習内容の指標として参照してみましょう。
      
      
        
        
          
            
              Lesson 1
              基本be 動詞の“is”と短縮形; 所有形容詞の“my/ your";疑問代名詞の“What”;英語の語順;
                アルファベット
             
            
              Lesson 2
              基本be 動詞の“am”と短縮形;所有形容詞の“his/ her”;等位接続詞の“and”;基数詞0~10 
             
            
              Lesson 3
              基本be 動詞の“are”;主格代名詞のI/ you/ he/she;be
                動詞の語順(平叙文・疑問文・否定文);基数詞11~20 
             
            
              Lesson 4
              第2 文型(S+V+C)の連結動詞としてのbe動詞;指示代名詞のthis/ that/ it;“Yes/No
                question(疑問詞のない疑問文)”と短縮形の答え;基数詞21~30 
             
            
              Lesson 5
              指示代名詞の複数形(these/ those)と主格代名詞のthey と短縮形;不定冠詞のa/ an;基数詞31~40
              
             
            
              Lesson 6
              第2 文型(S+V+C)の連結動詞としてのbe動詞と補語としての感情形容詞;等位接続詞の“but”; 基数詞41~50
              
             
            
              Lesson 7
               第2
                文型(S+V+C)の連結動詞としてのbe動詞と補語としての記述形容詞;等位接続詞の“and(その2)”;主格代名詞のit;基数詞51~60 
             
            
              Lesson 8
              基本have 動詞の一人称・二人称単数形現在(平叙文・疑問文・否定文);定冠詞the;基数詞61~70 
             
            
              Lesson 9
              there + be 構文(平叙文・疑問文・否定文);存在動詞としてのbe 動詞;不定形容詞のsome/
                any;疑問副詞where;前置詞in/ on;基数詞71~80 
             
            
              Lesson 10
              主格代名詞のwe;一般動詞の1 人称・2
                人称単・複数形現在(平叙文・疑問文・否定文);前置詞in/on/at/with;基数詞81~90 
             
            
            
              Lesson 11
              職業のきき方;疑問代名詞what と疑問副詞where;一般動詞workの1 人称・2
                人称単数形現在(平叙文・疑問文・否定文);基数詞91~100
             
            
              Lesson 12
              名詞の複数形の作り方;疑問形容詞what;前置詞from;序数詞1~10 
             
            
              Lesson 13
              時刻のきき方・答え方とあいさつ;序数詞11~31 
             
            
              Lesson 14
              日常生活と時刻;他動詞play/ watch;時間の長さのきき方;句動詞get up/ go to bed;前置詞as/
                for/from/ to;基数詞101/ 102/ 200/ 300~1,000 101/ 102/ 200/ 300~1,000
             
            
              Lesson 15
              程度のきき方(疑問副詞how);前置詞near/with;基数詞2,000~10,000 2,000~10,000
              
             
            
              Lesson 16
              曜日のきき方;前置詞before/ after/ between 
             
            
              Lesson 17
              スポーツ関連表現(一般動詞の1 人称・2 人称現在形/平叙文・疑問文・否定文);前置詞with 
             
            
              Lesson 18
              一年の月の関連表現;誕生日のきき方 
             
            
            
              Lesson 20
              季節の関連表現;疑問副詞why の使い方と答え方;
             
            
            
              Lesson 21
              家族の関連表現;主格人称代名詞の用法;人称代名詞の所有格の作り方 
             
            
              Lesson 22
              3 人称単数現在の動詞の活用(平叙文・疑問文・否定文);前置詞at/ on/ in/ to 
             
            
              Lesson 23
              人称代名詞の目的格と所有格;前置詞inside/for/ in;“time to +動詞の原形”表現
             
            
              Lesson 24
              頻度の副詞の用法;前置詞の後の代名詞(目的格) 
             
            
              Lesson 25
              How many 表現と答え方;複数名詞の語尾の“s”の発音 
             
            
           
          
            
              Unit 1
              人称代名詞の1 人称・2 人称・3 人称の単数形と複数形;基本be 動詞の現在時制;所有形容詞のmy/
                your;基数詞0~10
             
            
              Unit 2
              所有形容詞と所有代名詞;疑問代名詞who の所有格whose;単数名詞の所有格のアポストロフィs 
             
            
            
              Unit 4
              疑問副詞whyと答え方;人称代名詞の目的格の用法および主格・所有代名詞・所有形容詞のまとめ
             
            
              Unit 5
              選択疑問文と答え方;等位接続詞のor;冠詞aとan
             
            
              Unit 6
              疑問代名詞what;「手段・方法」の疑問副詞how;前置詞by
             
            
              Unit 7
              一般動詞like+動名詞の用法 ( 平叙文・疑問文・否定文) 
             
            
              Unit 8
              there + be 構文(平叙文・疑問文・否定文);存在動詞としてのbe 動詞;不定形容詞some/ any
              
             
            
              Unit 9
              動詞の現在時制と現在進行形(平叙文・疑問文・否定文)
             
            
              Unit 10
              3 人称単数現在の動詞の語尾変化;動詞の語尾に-ing をつける方法; 
             
            
            
            
            
              Unit 13
              週日と週末の表現と前置詞;基数詞21~100
             
            
            
              Unit 15
              毎日の生活と動作動詞の現在時制;前置詞
             
            
            
              Unit 17
              自己紹介の表現(現在時制/ 平叙文・疑問文・否定文);動詞の語尾の“s”の発音 
             
            
              Unit 18
              be 動詞+形容詞;現在進行形の用法と現在時制 
             
            
            
            
            
            
            
              Unit 23
              助動詞can の用法(疑問文・否定文) 
             
            
              Unit 24
              助動詞can の用法(疑問詞のある疑問文) 
             
            
              Unit 25
              助動詞can の用法(能力・提案・許可・軽い命令) 
             
            
           
          
            
              Lesson 1
              第2 文型(S+V+C)の連結動詞としてのbe 動詞+形容詞・名詞;所有形容詞のmy/ your;人称代名詞の主格・
                ;人称代名詞の主格・所有形容詞・所有代名詞;短縮形;基数詞0~20 
             
            
              Lesson 2
              動詞の現在時制(平叙文・疑問文・否定文);あいさつの英語;基数詞21~100
             
            
              Lesson 3
              助動詞can
                の用法(肯定文・疑問詞のある疑問文・疑問詞のない疑問文・否定文);接続詞because;他動詞enjoyの目的語
             
            
              Lesson 4
              時間表現;基数詞101~1,000 
             
            
              Lesson 5
              毎日の生活と動作動詞の現在時制(平叙文・疑問文・否定文);句動詞;基数詞1,001~3,000 
             
            
              Lesson 6
              仕事の英語と動作動詞の現在時制(平叙文・疑問文・否定文);3 人称単数現在の動詞の活用と“s”の発音 
             
            
              Lesson 7
              かかる時間の長さの表現;Can you tell me if …? 
             
            
            
              Lesson 9
              電話の英語;近い未来を表す現在進行形
             
            
              Lesson 10
              未来形の“will”と“be going to”; 現在進行形と現在時制 
             
            
            
              Lesson 11
              曜日・日付;助動詞must の用法(推測・義務・強要);be
                動詞の過去形(平叙文・疑問文・否定文);助動詞couldの用法 
             
            
              Lesson 12
              規則動詞の過去時制と語尾の発音;目的を表すto 不定詞;副詞almost の用法 
             
            
              Lesson 13
              一般動詞の過去形(平叙文・疑問詞のない疑問文と疑問詞のある疑問文・否定文);基数詞3,001~10,000
             
            
              Lesson 14
              不規則動詞の過去形(平叙文・疑問詞のない疑問文と疑問詞のある疑問文・否定文)
             
            
              Lesson 15
              過去時制と現在完了(経験);過去分詞
             
            
              Lesson 16
              現在完了(完了);第5 文型(S+V+O+C)の補語となる不定詞;“have to”と“must”; 
             
            
            
              Lesson 18
              現在完了進行形;現在完了と副詞
             
            
              Lesson 19
               形容詞(1 音節)の比較級・最上級
             
            
              Lesson 20
              形容詞(2 音節以上)の比較級・最上級;代名詞のone 
             
            
            
              Lesson 21
              “as … as”表現と倍数表現
             
            
              Lesson 22
              道案内の表現(その1);位置の前置詞;丁寧表現 
             
            
              Lesson 23
              道案内の表現(その2);位置・移動の前置詞;丁寧表現(誘い) 
             
            
            
              Lesson 25
              不可疑問文;数量表現・可算名詞/不可算名詞
             
            
           
          
            
              Lesson 1
              丁寧表現;something/anything/nothing +to do;条件節の直説法と仮定法 
             
            
              Lesson 2
              副詞節の接続詞のwhenとif;要求・提案表現;条件文の中の直説法現在(the first conditional)
              
             
            
              Lesson 3
              仮定法過去(the second conditional):社交表現 
             
            
              Lesson 4
               仮定法過去完了(the third conditional) 
             
            
              Lesson 5
              願望を表す仮定法;英文手紙の形式 
             
            
              Lesson 6
               Let’s …の付加疑問文;句動詞look forward to;wonder if 表現 
             
            
              Lesson 7
              助動詞should の用法;-ing 語尾の動名詞・現在分詞・形容詞;意見の述べ方 
             
            
            
              Lesson 9
              第2 文型(S+V+C)の連結動詞 
             
            
              Lesson 10
              代名詞it(形式主語・非人称it);疑問詞に導かれる名詞節 
             
            
            
            
              Lesson 12
              助動詞could の用法;疑問詞+to 不定詞;数量表現 
             
            
              Lesson 13
              that 節の中の仮定法現在;英文e-mail の形式; 
             
            
            
              Lesson 15
               長文速読のためのScanningとSkimming Skimming 
             
            
              Lesson 16
              It is time +that 節・to 不定詞;It is . . . that の強調構文 
             
            
              Lesson 17
              主格関係代名詞・所有格関係代名詞;the +形容詞 
             
            
            
              Lesson 19
              関係代名詞の制限用法と非制限用法;関係代名詞who/whichとthat 
             
            
            
            
              Lesson 21
               関係副詞where/ when;先行詞を含む関係代名詞what;前の節を先行詞とする関係代名詞 
             
            
              Lesson 22
              分数表現;形容詞節から形容詞句へ;関係詞節のコンマ 
             
            
              Lesson 23
              動詞の後に続く語句のパターン;知覚動詞のパターン 
             
            
              Lesson 24
              感情を表す形容詞+to 不定詞;too … to 構文とenough to 構文;使役動詞のパターン