年末に!英語で1年を振り返るのにどういうの?「幸せな1年でした」

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 年末に!英語で1年を振り返るのにどういうの?「幸せな1年でした」
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 英語でどういうの?

年末に!英語で1年を振り返るのにどういうの?「幸せな1年でした」

こんにちは!QQEのReiです! クリスマスが終わると、すぐに私たちは年の終わりを意識します。年末になったらその年を振り返りますよね。

そして友達と感想を言い合う時もあると思います。 今年は楽しかったね、いい年になったよね、と。

自分の1年の姿を思い返すことによって、自分の成長した部分、また改善していきたい点、来年の目標や、やりたい事を決めるきっかけになります。 年末というイベントの時に、英語で1年を振り返るにはどうしたらいいのでしょうか。

幸せな1年でした」と伝えたいですよね。 また、海外ではどのように年末を過ごしているのかも見ていきましょう。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

海外での大晦日の過ごし方

日本の年末といえば家族で過ごすために実家に帰る人も多いのではないでしょうか。家の大掃除をするのもこの時期です。

大晦日には紅白歌合戦を家族で見たり、年越しそばを食べて、近くのお寺から聞こえてくる除夜の鐘でもう年が明けるのだと実感したり。 または、友達とカウントダウンパーティーに足を運ぶ人もいるでしょう。

大晦日を英語でいうと、 ・New Year’s Eve です。 そして新年が ・New Year’s Day といいます。

大晦日の行事としては、カウントダウンライブがあちこちで開かれています。 一番有名なのはニューヨークのTimes Square(タイムズスクエア)で行われるものです。

日本のニュースでも度々放送されるので、見たことがある人もいるのではないでしょうか。

年が明ける1分前からカウントダウンが始まり大盛り上がりになります。 さらに、年明けの瞬間には花火が上がり、紙吹雪が舞い、建物の電飾さえもが派手な演出でその場を盛り上げてくれることでしょう。

そして年が明ける瞬間、隣の人とキスをするという習慣があります。 同じように、セブでも大晦日には花火が打ち上がり、華やかな年の迎え方をします。 アメリカと違うのは、個人でも花火を上げたり爆竹を鳴らす点です。

そのため、街中至る所で花火が上がっている状態です。 現地の人は家族でお祝いするようですが、外国人はホテルのカウントダウンパーティーに参加するのが一般的です。

幸せな1年でした

素敵な1年を過ごした時に、なんと表現すればよいのでしょうか。 表現の仕方は様々です。

I was so happy this whole year. (今年は最高に楽しかった)
It has been an amazing year. (素晴らしい1年だった)
This year has been a blast. (今年は最高に楽しかった)
What a wonderful year. (素敵な一年でした。)
An unforgettable year. (決して忘れない一年でした。)

3つ目の文章の「blast」の本来の意味は「爆破」「突風」「爆音」という意味になります。 しかしここでの意味は本来の意味から少し変形して、スラングとしての「楽しい時間」というものになります。

その他の年末の表現

その他の年末に使われる表現を紹介していきたいと思います。

Happy holidays! (楽しい休暇を!) クリスマス前から年明けまでをまとめて言っています。 クリスマスや正月を細かくイベント分けせずに用いられています。

多様化する社会の中、宗教的な観点からも、「Merry Christmas」というよりも、好んで使われる状況もある言葉です。

日本人が決まって年末に言う決まり文句。それを英語にすると、 ・Have a happy new year. (よいお年を) となります。

happy」の部分は「wonderful」「great」「joyful」など好きな言葉に変えください。 またこんな表現もできます。

Wish you the best for 2020. (2020年があなたにとっていい年になりますように。) SNSに年末の締めの投稿でこんな風に載せるのもいいですね。

そして、1年の感謝を伝える時は、 ・Thank you very much for all your help last year. (昨年は大変お世話になりました。)
Thank you for everything last year. (昨年、あなたがしてくれた全てに感謝しています。) が使えます。

また、ビジネスの場での感謝を伝えるときには「I’m grateful for ~」「I appreciate ~」を使います。

I’m grateful for all your help last year. (昨年、色々と助けていただいて感謝しています。)
I really appreciate your guidance last year. (昨年はご指導ありがとうございました。 )
I enjoyed working with you last year. (昨年は一緒にお仕事で来て楽しかったです。)

corporation」は「協力」です。そして、「guidance」は「指導」「助言」という意味で、目上の人に使われます。

まとめ

新しい年を迎える前に1年を振り返る表現、そして年末の挨拶、海外での大晦日の過ごし方を見てきました。 言

葉表現だけでなく、国の文化を知るのも楽しいですよね。

海外での年越し、楽しそうだなと思ったら、今度の年末は海外で過ごしてはどうですか? そして、年を越す前にぜひこの表現を使ってください。

英語でどういうの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら