【スキマ時間学習法第2弾】各時間帯の実践方法【朝・昼・夜】

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 【スキマ時間学習法第2弾】各時間帯の実践方法【朝・昼・夜】
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日

【スキマ時間学習法第2弾】各時間帯の実践方法【朝・昼・夜】

以前の記事(「【社会人向け】スキマ時間にできる英語学習法5選」)にて、移動時間や空き時間を効率よく使いたい方向けに、スキマ時間を使った英語学習法について解説しました。

今回の記事では、第2弾ということで各時間帯の実践方法をご紹介していきたいと思います。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

時間帯別おすすめのスキマ時間学習法5選

「塵も積もれば山となる」、スキマ時間を使って英語学習するメリットは「英語学習の定着化」です。

1.【朝】支度のときは聞き流し

iPhoneやiPadをお持ちの方は、朝起きてすぐSiriに「Hey Siri, Play podcast(シリ、ポッドキャストを流して)」と頼みます。そうすると、朝起きてすぐに英語漬けの生活が始まります。聞き流しの教材は以下を参考にされてみてください。

参考記事:「英語学習におすすめのポッドキャスト【11選】オンライン英会話と合わせて勉強しよう」

その他、おすすめ聞き流し教材は、Podcast「NHK WORLD RADIO JAPAN」、YouTube「ABC News」です。最新のニュースを知れるうえ、英語の勉強もできるので一石二鳥です。

2.【朝】通勤中に単語を暗記

朝は頭がスッキリしているので、記憶の定着率がよくなるうえ、通勤中は制限時間があるので、朝の通勤中に単語を暗記するのがおすすめです。

本の単語帳を使って覚えてもいいのですが、スマートフォンアプリがおすすめです。特にTOEICの勉強をしている方には「キクタン」をおすすめします。キクタンシリーズはスコア別で4つ(500,600,800,990)に分かれているので、自分のレベルに合わせて無理なく単語を覚えることができます。

3.【昼】食後は英字新聞で勉強

お昼休憩中の英字新聞はどうでしょうか。「いちいち購入するのがめんどくさい…」という方には、スマートフォンアプリがおすすめです。

「スマートニュース」は設定を「インターナショナル」にすると、CNNやBBCなどのニュースが無料で読み放題になります。

初心者の方には「Study Now」がおすすめです。「Study Now」の記事は短いので、スキマ時間でもサクッと読めますよ。また、単語の意味が一覧で確認できるので、初心者でも挫折しにくいと思います。

4.【夜】家事中はリスニング

料理や掃除をするときは、ワイヤレスイヤホンのおかげで、作業をしている時でも手軽にリスニングの練習ができるようになりました。

ネットフリックスはバックグラウンド再生ができるので、音だけ聞き流して作業することができます。海外ドラマをリスニング教材として使うときのポイントは、一度見たドラマを使うということ。初見のドラマを映像なしで理解するのは至難の業です。

しかし、一度見たものであれば、ある程度内容が理解できているので、映像がなくても理解することができます。自分の好きなドラマをBGMにすると、テンションが上がるので、家事もはかどります。

5.【夜】お風呂で英文音読

防水機能のスマートフォンを使うことで、お風呂中も英語学習できてしまいます。

例えば、お昼休みに読んだ英字新聞を再度音読するのはどうでしょう。1日で同じ記事を2回読むことによって、記事内で使われている単語やフレーズを定着させることができます。

お風呂ぐらいリラックスして入りたいという方は、洋楽があります。洋楽は発音の練習にもなりますし、リスニング力を伸ばすのにも効果的です。

 

まとめ

スマートフォンがあればどこでも英語学習をすることができます。今回ご紹介した内容を参考にして、通勤中などのスキマ時間で効率的な英語学習をしてみてください。

 

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら