無料から有料まで!日本にいながら英語を話す練習ができる4つの方法

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 無料から有料まで!日本にいながら英語を話す練習ができる4つの方法
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月29日 英語コラム

無料から有料まで!日本にいながら英語を話す練習ができる4つの方法

woll be going to

英語の上達には留学が一番!というのが、少し前までの定説でしたが、インターネットと人口知能の進化によって、今は日本にいながら、海外で勉強するのと変わらないくらいの英語力を身に付ける事が可能となりました。

とはいえ、様々な教材やサービスがある中で、何を選んで、どう勉強したら良いか分からない、という方もいるかと思います。

そこで今回は、主にスピーキング力に絞って、日本にいながら英語が話せるようになる4つの方法を紹介していきます。

1. ランゲージエクスチェンジで英会話の練習

英会話の練習
日本にいながら定期的に英語を話す機会を作りたい、という人にオススメなのが、ランゲージエクスチェンジです。

ランゲージエクスチェンジとは、母国語が異なる人同士が、お互いの言語を教え合う事をいいます。日本にいながら英語を学ぶ場合は、日本語を勉強している英語圏の人が母国語のパートナーを探して練習する形となります。

練習パートナーの探し方ですが、アプリやランゲージエクスチェンジのウェブサイトを使うのが定番です。

例えば、ランゲージエクスチェンジアプリの『Hellotalk』は、3000万人以上のユーザーが登録しているこちらの人気アプリ、世界中のユーザーと繋がりながら、自分にぴったりなエクスチェンジパートナーを見つける事が出来ます。

使い方は簡単です。

アプリをダウンロードして、自分の母国語、練習したい言語などを登録するだけ。そうすると、自分の母国語を勉強している登録者の投稿が一覧に表示されます。

その一覧から練習パートナーを選ぶか、検索機能を使って、自分にピッタリのパートナーを探していきましょう。

練習パートナーが見つかったら、チャット機能を使って会話をしていきます。自己紹介や近況の報告だけでなく、文法や分からない表現等があったら、すぐにテキストをして聞く事が出来ます。テキスト交換の他に通話機能も付いているので、アプリを使って通話をする事も可能です。

英語を教えてもらう代わりに、日本語や日本文化を教えるなど、文化交流を楽しみながら、自然にスピーキング力を伸ばす事が出来ます。
*ただし、こういったいわゆるマッチングアプリは、常識はずれな人もいることを必ず念頭において使ってください。

Hellotalk
My Language Exchange
Conversation Exchange

2. Meetupで趣味を楽しみながら英会話

英会話
「言語交換だけだと、イマイチ続かなそう」「同じ趣味を持つ人と楽しく英会話をしながらスピーキング力を伸ばしたい」という人にオススメなのが、『Meetup』です。

Meetup(ミートアップ)は、世界最大のコミュニティネットワークサイトです。

5000万以上のメンバーが登録するこちらのサイトでは、毎週世界中で開催される10万件以上の様々なイベントを見つけることができます。

趣味を楽しみながら英語力もアップしたい、という人にとてもピッタリのサイトです。

Meetupは、特に英語圏の国で人気のサイトなので、日本在住の英語を母国語とする様々な国から来た人達が毎週沢山参加しています。

例えば、東京で開催されるイベントを検索してみると、ITやマーケティングの勉強会、美味しいレストランへ一緒に食べに行く会、ブッククラブ、美術館を巡る会など、様々なイベントや集まりを見つけることが出来ます。

サイトに登録して自分のプロフィールを作成したら、自分の住んでいる地域でイベントを検索します。面白そうだな、と思ったイベントに参加してみましょう。

また、Meetupには、ランゲージエクスチェンジのイベントも沢山ありますので、スピーキングに専念したい人はこちらの会がオススメです。

趣味を楽しみながら、生きた英語を身につけたいという人にピッタリのスピーキング上達方法です。

3. オンライン英会話で講師から学ぶ

オンライン英会話
ランゲージエクスチェンジや、Meetupを通して自然にスピーキング力を伸ばすのも大変良い方法ですが、英会話学校に行って、プロの講師から学ぶのも効果的な方法です。

最近はオンライン英会話の普及によって、日本にいながら世界中の講師からレッスンを受けることができます。

プロの講師から学ぶことによって、友達や練習パートナーと会話する時には指摘されない文法や発音の間違いを正してもらう事が出来ます。

よく間違える箇所が分かる事は、英語力を伸ばすのにとても大切な要素です。

オンライン英会話のメリットとしては、自宅はもちろんのこと、インターネットが繋がるところなら、どこからでもレッスンを受けられることです。

また、スケジュールもフレキシブルに組めることが多く、忙しいスケジュールの中、隙間時間にレッスンを受ける事が可能です。

オンライン英会話のレッスンを効果的に利用する方法として、まずレッスンの目的を明確にする事が大事です。

例えば語彙力を伸ばしたい、という人は、覚えたての単語をなるべくレッスン中の会話に使う様にして、記憶の中に定着させていきましょう。

TOEFLやIELTSなどの英語力検定試験の対策をしたい人は、テーマに沿って自分が主流となって会話を運ぶ事が何より大事となります。

その日話したいテーマをあらかじめ決めておき、長いセンテンスを話せる様にするなどと目標を決めて、レッスンに臨みましょう。

こうやって目標に沿ってレッスンを受ける事によって、スピーキング力を大幅にアップする事が出来ます。

関連記事:1日目:7日間でわかるオンライン英会話の「賢い」活用法

4. アプリでスピーキングの練習

アプリでスピーキング
今は様々な英語学習アプリが出ていますが、その中から、スピーキングの練習にとても役立つアプリを2つ紹介していきましょう。

1つ目に紹介するのが『Cake』。

こちらのアプリでは、動画を使った様々なレッスンを無料で受ける事が出来ます。

特にスピーキングの練習では、会話形式で英語のフレーズを練習する事が出来るので、一人で気軽に英会話の練習が出来てとても便利です。

また、このスピーキングセクションでは、自分の音声を録画して、発音のフィードバックを受ける事も出来ます。隙間時間に自分のタイミングでスピーキングが出来る、とっても便利なアプリです。

2つ目のアプリは『Orai』です。

世界中で大人気のスピーキング練習アプリ。創業者は、英語が第2言語で、かつパブリックスピーキングがとても苦手な事から、このアプリを作る事を思いついたそうです。

英語を喋る時に使う、「Uh…」 「Well…」などの繋ぎ言葉を、filler(フィラー)と言います。

Fillerを使い過ぎると、スピーチ自体が聞きづらかったり、自信がなさそうに聞こえてしまいます。

このアプリでは、自分の英語のスピーチを録音すると、fillerの多用や、声の小さ過ぎる部分などを的確にフィードバックしてくれます。

また、スピーチは全て文字起こしされるので、単語が正しく文字起こされなかった所をチェックして、発音を練習する事も出来ます。

Oraiは有料ですが、本気でスピーキングを練習したい人には大変おすすめのアプリです。

以上で紹介したアプリ以外にも、今はスピーキングを練習出来るアプリが沢山出ています。自分に合ったアプリを見つけて、隙間時間にどんどん練習していきましょう。

最後に

海外に行くのも大変な昨今、色んな教材やサービスを利用して、日本にいながらスピーキング力を磨いていきましょう。毎日こつこつ練習する事が、英会話力アップの何よりの近道です。

QQEnglishのオンライン英会話なら、効率よく英会話を習得できるので、ぜひまだ試したことがない方は無料体験をしてみてくださいね。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら