ニュースアプリを使った英会話勉強法、おすすめアプリ5選

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. ニュースアプリを使った英会話勉強法、おすすめアプリ5選
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月29日

ニュースアプリを使った英会話勉強法、おすすめアプリ5選

英会話の苦手意識の原因

英語は学生時代から長く勉強している。それで英会話となると、苦手意識を感じる、消極的になってしまう。

そんな方々は多いのではないでしょうか。

日本人が英会話に対して苦手意識を持つ原因はさまざまですが、大きくは以下の2点に集約されます。

①何を話したらよいかがわからない ②自分の話す英語が文法的に正しくないのではないかと不安


1.何を話したらよいかがわからない

日本人同士であれば、日本語で他愛のない会話をすることもありますが、英会話となると、仮に相手が日本人だとしても、どうしてもぎこちなくなってしまいます。

もっとも、英会話は言葉のキャッチボールです。まずは自分の言いたいことや考えたことを相手に伝える、ないしは相手の言いたいことをしっかりと聞く。

そこからコミュニケーションは始まります。あまり堅苦しく考えずに、まずはやってみるという姿勢が大切です。


2.自分の話す英語が文法的に正しくないのではないかと不安

中学校や高校での日本の英語教育は、文法学習が中心です。文法は文字通り、文の法則。

内容が抽象的であるがゆえに、この時点で英語に対する苦手意識を持ってしまう人も多いことでしょう。

そして、文法的に正しいことが常に要求されてきたため、英会話の際にも、どうしても文法の正しさを意識しすぎてしまいます。

文法的な正しさを意識することはもちろん大切ですが、意識しすぎるあまり、会話に対して消極的になってしまっては、元も子もありません。


ニュースアプリを使うメリット

「英会話への苦手意識」。これを解消するためには、英会話力を高めると同時に、勉強法についての知識もつけることが大切です。

世の中には、勉強法や勉強グッズが溢れています。どれを選択すべきか悩むところでしょう。

もちろん、向き不向きはありますが、ニュースアプリを用いた勉強は、時間を有効活用でき、実力を上げやすい点でおすすめです。

そこで以下では、英会話に苦手意識を持つ方に向けて、勉強に役立つニュースアプリや、その効果的な使い方も解説していきます。


おすすめニュースアプリ5選

今回おすすめするニュースアプリは、以下の5つです。

・Japanese News in English ・SmartNews: Local Breaking News ・English News in Levels ・POLYGLOTS ・The Japan Times

(リンクは全て「App Store」となります)


【Japanese News in English】

ニュースソースが豊富で、1つの出来事についてさまざまな角度から見たい、考えたいという方におすすめのニュースアプリです。

いわゆる英会話勉強教材ではなく、ニュースアプリを利用しての勉強法の利点の1つは、英会話力と同時に、一般常識や社会情勢などの知識も同時につけることができる点です。

ソースが限られていると、偏った情報しか入ってこなくなるため、知識をつけるという点で不足が生じます。

本アプリはさまざまな視点での見方が得られる点が特におすすめです。


【SmartNews: Local Breaking News】

日本でもテレビCMでおなじみのスマートニュースの英語版です。英語表記に変えることで、ニュースサイトとして利用することができます。

純粋なニュースサイトですので、リスニングや英会話力養成と言うよりは、どちらかといえば、読解力、リーディング力養成のためのアプリです。

もっとも、英語の4技能(読み・書き・話す・聞く)は密接に結びついています。ニュースアプリを利用して勉強をするのであれば、英会話力と同時に他の力も高めることが理想といえます。

積極的に取り組んで、総合的な英語力を伸<ばしていきましょう。レベルとしては少し高めですので、英語上級者におすすめです。


【English News in Levels】

題材となる英文につき、レベルの異なる文章を読むことができるため、現状のレベルに合った勉強が可能です。

英語は語学ということで、レベルに合った教材や勉強法を選ばなければ、時間をかけた割に実力がつかないということにもなりかねません。

モチベーションの維持が難しくなることもあるでしょう。

その点、本アプリは、レベルがかなり細分化されているため、現状に合った勉強はもちろんのこと、実力がついてきていることも実感できるでしょう。

他のアプリとの違いを理解して、効果的に利用しましょう。


【POLYGLOTS】

他のアプリと比べても、学習機能がついていて、学習教材として大変有用なアプリです。

具体的には、アプリを開いた際に、前に自分が読んだ記事から単語を抜粋してテストのような形で表示をしてくれる機能があります。

また、以前読んだ記事に類似した記事を掲載し、理解度チェックをしてくれる工夫もなされています。

ニュースアプリを利用する場合には、内容を理解し、その後に聞くという流れとなりますが、はじめの理解という点で、日本語訳がないと勉強がしづらいという方もいることでしょう。

その点、本アプリは、日本語訳もついており、学習という点ではとても向いているアプリです。


【The Japan Times】

レベルはかなり高めです。

英会話力、特にビジネス英語での会話力向上を念頭に置いている方におすすめです。取り上げられているニュースのレベルや内容もかなり高度です。

アプリとしては、タブが充実しているので、ジャンルや地域など、自分が欲しい情報を効率よく得ることができます。

このレベルの英文を読んだり聞いたりすることができれば、英会話力はかなりのレベルにあると言えます。


ニュースアプリの選び方と使い方

ここまでニュースアプリを利用するメリットや、おすすめのニュースアプリをご紹介してきました。

では、どのように選び、どのように利用することで効率よく勉強ができるのでしょうか。ポイントは以下の3点です。

1.学習機能がついているものを利用する 2.日本語訳が表示されるものを使う 3.スキマ時間を活用する


1.学習機能がついているものを利用する

初学者の方であれば、特に、学習機能がついてアプリを利用しましょう。

先述の通り、ニュースアプリは、英会話力のみならず知識もつけることができる点でおすすめですが、肝心の学習効率が落ちてしまっては問題です。

ニュースアプリの中には、おすすめしたもの以外にも、さまざまな工夫が凝らされたものが多数存在します。

意味のまとまりで区切りながら読み進められるよう、スラッシュを入れてくれるなどの機能があるものもあります。

ニーズに合わせて選択をしていきましょう。


2.日本語訳が表示されるものを使う

英会話力や英文読解力がまだまだ不十分な場合には、日本語訳が表示されるものを用いましょう。

まずは題材となる英文・スクリプトを理解することが大切です。

せっかくニュースアプリで英文を読んでも、その内容がわからなかったり、中に出てくる語彙が難しすぎては、学習効果は上がりません。

学習効率を上げるためにも、英文と同時に日本語が表示されるなどの機能があるものをはじめのうちは利用しましょう。


3.スキマ時間を活用する

通勤通学時間など、いわゆるスキマ時間を有効活用することが大切です。

テキストを見ながら、音声を聞くことで、目で追いつつ耳で聞くという学習の流れを作ることができます。

場所によっては実際に発音をすることが難しいこともあるかもしれませんが、耳で聴く、目で見ることが十分にできます。

限られた時間の中で課題をこなすことで、集中力もアップしますね。


まとめ

ニュースアプリは世の中に溢れています。

英語力を向上させられるという点で、英会話教室や問題集、テキストと比べても、とても効率の良い勉強ツールです。

レベルや目的に合わせて適切なものを選ぶことにより、学習効率は大幅に向上します。自分の現状や目的、目標に合わせて最適なものを選ぶための情報収集をしていきましょう。


無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら