飛行機は英語で「airplane」。でも「飛行機に乗る」はどう言う?飛行機に関する英語をマスターしよう!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 飛行機は英語で「airplane」。でも「飛行機に乗る」はどう言う?飛行機に関する英語をマスターしよう!
英語ブログ
検索
更新日:2023年5月12日

飛行機は英語で「airplane」。でも「飛行機に乗る」はどう言う?飛行機に関する英語をマスターしよう!

airplane

「飛行機」は英語で「airplane」ですが、「飛行機に乗る」は英語でどのように表現するか分かるでしょうか。

実は複数の表現方法があり、それぞれ使う場面や特徴・ニュアンスが異なります。

そこで、この記事では「飛行機に乗る」を意味する英語表現を4つ紹介していきます。

飛行機に関連する英単語や機内でよく使われるフレーズにも触れるので、これから海外旅行に行く方は必見です。

 

関連記事:

空港で使う英語フレーズ22選!海外旅行に行く時に丸暗記でOK

「トイレはどこですか?」英語で何ていうの?

 

「飛行機に乗る」って英語で言える?

plane

「飛行機」は英語で「airplane」と言うことは分かるが、「飛行機に乗る」はどのように表現すれば良いのか分からないという方もいるのではないでしょうか。

一見簡単に訳せそうな「飛行機に乗る」という表現ですが、英語にすると様々な言い方が存在するのです。

ここでは以下に、代表的な表現を例文と共に紹介します。

 

fly

flyは「飛ぶ」を意味する動詞として使われますが、その中に「飛行機で行く」というニュアンスも含まれています。

空想や物語の中の話を除いて、人間を主語にしてこの単語を使う場合は、「何らかの乗り物に乗って空を飛ぶ」ということになるため、「飛行機に乗る(飛行機に乗って空を飛ぶ)」と考えるのが一般的です。

【例文】
I fly to Europe every year for vacation.
(毎年、休暇を利用してヨーロッパに飛んでいます。)

I’m scared to fly.
(飛行機に乗るのが怖いです。)

 

take a flight

take a flightは、動詞の「take」と、飛行便を意味する「flight」を組み合わせることで「飛行機に乗る」という意味を表す表現です。

ちなみに飛行機以外でも、「take a bus(バスに乗る)」のように、takeの後に乗り物を示すことで「~に乗る」という意味を表すことができます。

【例文】
This weekend, I’m going to take a flight to New York City.
(今週末は、飛行機でニューヨークへ行く。)

I took a flight from Tokyo to Los Angeles last weekend.
(先週末、東京からロサンゼルスまで飛行機で行きました。)

 

have a flight

「飛行便」を「持っている」というニュアンスで、have a flightという表現もよく使われます。

take a flightとの違いは、have a flightには「飛行機に乗る予定がある」という意味合いがあるため、主に未来のフライトの予定を表すのに使用される点です。

【例文】
I have a flight at 3 p.m. from Tokyo to London.
(午後3時の便で東京からロンドンに行く。)

 

board a plane

boardは動詞で使用されると「乗り込む」という意味を持ちます。

主に船・列車・飛行機・バスなどに「乗る」際に使われます。

「board a/the plane」と、飛行機に乗ることを明記する場合もありますが、文脈によっては省略されることも多いので注意しましょう。

また似た表現として「be on board」「get on board」「go on board」などがありますが、いずれも飛行機に乗る意味を表します。

【例文】
We need to board the plane now, it’s about to take off.
(今すぐ飛行機に乗らないと、もうすぐ離陸してしまいます。)

He has to be on board by 10 am.
(彼は10時には飛行機に乗っていなければならない。)

 

飛行機にまつわる英単語を覚えよう!

flight

飛行機に関する英単語を覚えておくと、海外旅行や出張の際に役立つでしょう。

ここでは、空港などでよく使われる飛行機に関連する単語を紹介します。



・airline
(航空会社)

航空便を取り扱う会社を指す言葉です。

【例文】
I always fly with the same airline because their service is excellent.
(サービスが充実しているので、いつも同じ航空会社を利用しています。)

 

・domestic flight / international flight
(国内線 / 国際線)

国内便・国際便を表す言葉です。
大きな空港では国内線・国際線が大きく離れている場合もあるため、よく表示を確認するようにしましょう。

【例文】
I prefer a domestic flight to an international one because it’s less stressful.
(国際線よりも国内線の方がストレスがなくて良いですね。)

 

・layover/ stopover
(乗り継ぎ)

旅行中に他の都市や空港で待機することを指す英語の表現です。
離れた国へ行く場合、乗り継ぎを行う便のほうが安価にフライトができることがあります。

【例文】
We have a layover in Dubai before continuing our journey to Europe.
(ドバイで乗り継ぎ、ヨーロッパへと旅は続きます。)

 

・inflight entertainment
(機内エンターテイメント)

長時間のフライトなどで用意されていることが多い、映画や音楽などの機内エンターテイメントを指す言葉です。

【例文】
There are plenty of options for inflight entertainment, including movies, TV shows, and music.
(映画、テレビ番組、音楽など、機内エンターテインメントの選択肢も豊富です。)

 

・jet lag
(時差ボケ)

時差のある国へ旅行することで体内時間に乱れが生じ、不調が起こってしまうことです。

【例文】
I often struggle with jet lag after a long flight across multiple time zones.
(私は、複数のタイムゾーンをまたぐ長いフライトの後、時差ボケに悩まされることがよくあります。)

 

・overhead compartment/overhead bin
(手荷物入れ)

座席上部に設置されている収納スペースのことです。
機内に持ち込んだ手荷物は主にこのスペースに入れて保管します。

【例文】
Please make sure to store your carry-on baggage in the overhead compartment or under the seat in front of you.
(機内持ち込み手荷物は、必ず頭上の収納スペースか、前の座席の下に収納してください。)

 

・turbulence
(激しい揺れ)

turbulenceは「乱気流」という意味があり、それによって生じる飛行機の大きな揺れを指すこともあります。

【例文】
We experienced some turbulence during the flight, but the captain assured us it was normal.
(飛行中に乱気流が発生しましたが、機長はそれが正常であると断言しました。)

 

機内で使う定番フレーズを紹介

plane

飛行機に乗る際に覚えておきたいのが機内で使う定番フレーズです。

特に海外の航空会社を利用すると、様々なシチュエーションで英語が必要になることがあります。

ここでは、機内でよく使われるフレーズをいくつか見ていきましょう。

・Excuse me, could I get a blanket and pillow, please?
(すみません、毛布と枕をいただけますか?)

・May I have a glass of water, please?
(水をいただけますか?)

・Is there a vegetarian option for the meal?
(ベジタリアン用の食事はありますか?)

・Excuse me, where is the restroom located?
(すみません、トイレはどこにありますか?)

・How much longer until we reach our destination?
(目的地まであとどのくらいですか?)

・Excuse me, could you please help me put my bag in the overhead bin?
(すみません、上部の収納スペースにバッグを入れるのを手伝っていただけますか?)

・Could you please bring me the duty-free catalog?
(免税品のカタログを持ってきていただけますか?)

 

まとめ:飛行機に乗る際の単語やフレーズを覚えて、楽しいフライトを

plane

「飛行機に乗る」と一言で言っても英語では様々なフレーズがあるため、それぞれを使い分けられるようになると表現の幅が広がります。

また飛行機まわりの単語やフレーズは耳にすることも口にすることも多く、定番のものを覚えておくと海外に行く際にも困らないでしょう。

海外旅行をより楽しむためにもぜひ覚えておいて損はないです。

Have a nice flight!

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら