「さらに」は英語で何?話し言葉と書き言葉の使い分けや表現のニュアンスの違いを解説!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「さらに」は英語で何?話し言葉と書き言葉の使い分けや表現のニュアンスの違いを解説!
英語ブログ
検索
更新日:2023年3月10日

「さらに」は英語で何?話し言葉と書き言葉の使い分けや表現のニュアンスの違いを解説!

and

文章に「さらに」という表現を使って、何か意味を付け加えたい場合、英語でどのように表現できるでしょうか。

この記事では、英語で「さらに」と表現する方法について詳しくご紹介します。

また、英語には「さらに」と同じニュアンスがある表現がたくさんあるので、それぞれの話し言葉と書き言葉、文末表現に分けて例文を挙げながらご紹介していきます。

 

関連記事:「~しながら」って英語で何て言う?「〜しながら」の英単語5選と例文まとめ

 

話し言葉でカジュアルに使う「さらに」

meeting

話し言葉で使われるカジュアルな「さらに」の英語表現は5つあります。

ここでは、それぞれの意味とニュアンス、使い方を確認していきましょう。

 

【also】

alsoは文頭でカンマと一緒に使用し、カジュアルシーンで幅広く「さらに」という意味で使えます。

前の文を受けて並列する形で「また」というくらいの軽いニュアンスで使用することも多い表現です。



・She has good skills as an engineer. Also, she is talented in this field.
(彼女はエンジニアとして高いスキルがあります。さらに、彼女はこの分野で才能があります。)

【besides】

besidesは「さらに」、「それに」という意味で、前の文の内容を踏まえて、別の視点から話題を足す時に用いられる表現です。

・There was a long line at the entrance. Besides, the event was crowded with the actor’s friends.
(入口には長蛇の列がありました。さらに、イベントはその俳優の友達で混み合っていました。)

【what’s more】

what’s moreは「おまけに」という日本語に近い表現です。

「さらに悪いことに」という意味では「what’s worse」と表現する場合もあります。

・He beat his rival in the first game. What’s more, he finally won the tournament.
(彼は初戦でライバルに勝ったんだよ。それどころかついにトーナメントで優勝したよ。)

【on the top of that】

on top of thatは前の文で挙げた内容に「さらに良いことに」、「さらに悪いことに」というニュアンスで話題を付け足すのに使う表現です。

・He lied to her. On top of that, he used her bike without asking her.
(彼、彼女に嘘をついたのよ。さらに言うと、彼女に言わずに自転車を勝手に使ったのよ。)

【plus】

plusは前の話題に加えて追加情報を出したい時に幅広く使える「さらに」の表現方法です。

・This coat is not that expensive. Plus, the design is beautiful.
(このコートはそんなに高くないよ。それにデザインも美しい。)

 

書き言葉でフォーマルシーンでも使える「さらに」

tie

書き言葉でよく使用されている「さらに」の英語表現は5つあります。

それぞれニュアンスが少しずつ違いますので、フォーマルシーンでうまく使い分けられるように詳細を見ていきましょう。

 

【in addition】

in additionは前の文で取り上げた人や物について追加情報を出す時に使うフォーマルな表現です。

In addition, given his carrier, he would contribute to this project.
(さらに、彼のキャリアを考えると、このプロジェクトに貢献することになるでしょう。)

 

【additionally】

additionallyは「さらに」、「加えて」という意味合いで、新しい角度から話題を提供する時によく用いられます。

・Additionally, the new store provides rare items in other categories.
(さらに、その新しい店は他のカテゴリーで希少性のある商品を提供しています。)

【furthermore】

furthermoreは直前の話題を受けて「さらに良いことに」、「さらに悪いことに」というニュアンスで情報を追加するフォーマルな表現です。

・He had to buy all of the food for the party by himself. Furthermore, he needed to buy a big table and chairs.
(彼はパーティーの食べ物を全部一人で買わなければなりませんでした。さらに大きなテーブルや椅子まで買う必要がありました。)

【moreover】

moreoverは「そしてさらに」というニュアンスがあります。

前の文よりも重要な内容を付け加える時に使用する表現です。

・She always takes a tremendous effort to improve the team. Moreover, she has a good vision for our business.
(彼女はいつもチームの改善に多大な努力をしています。さらに、彼女は我々のビジネスについて良いビジョンを持っています。)

【likewise】

likewiseは「同様に」という意味合いで、文脈によっては「さらに」という追加情報を与える表現になります。

前の文と並列の関係になり、これから話す内容と前の内容で伝えたいことに優劣がないのが一般的です。

・Currently, 20 companies use this building. Likewise, 5 restaurants are open on the first floor.
(現在、20社がこのビルを利用しています。さらに5つのレストランが1階で営業しています。)

 

文末で使われ「〜も」と付け加える表現

book

「さらに」を意味する英語表現は、文末に一言付け加える形で使えるものもあります。

文頭で「さらに」と言い忘れてしまった時に使いやすいので、代表的な2つの表現をぜひ覚えておきましょう。

【too】

tooは「~も」と訳すことが多いですが、文脈によっては「さらに」の意味も加わります。

口語表現として使用されるのが一般的です。

The entire members and all our leaders will attend the meeting next week. Our manager will join us, too.
(来週、メンバー全員とリーダー全員が会議に参加する予定です。マネージャーも参加する予定です。)

 

【as well】

as wellもtooと同様に「~も」とも訳されますが、「さらに」という意味合いも持ちます。

話し言葉だけでなく、書き言葉としてもよく用いられています。

I brought my daughter to the hospital because she had a cough, and a fever as well.
(昨日私の娘が咳が出たうえ、さらに熱も出たので病院へ連れて行きました。)

 

まとめ:「さらに」

girl

英語には「さらに」という意味で使えるカジュアル・フォーマルな表現がたくさんあります。

前の文との関係性を考えて表現を使い分けると話し手の考えを聞き手が理解しやすくなり、話の意図がより伝わりやすくなります。

「さらに」はいつも定番のbesidesやmoreoverで良いと決めてしまわずに、それぞれの表現のニュアンスの違いを理解して上手に活用していきましょう。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら