「なぜなら」を意味する英語表現【10選】定番のbecause以外でも理由を説明してみよう!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「なぜなら」を意味する英語表現【10選】定番のbecause以外でも理由を説明してみよう!
英語ブログ
検索
更新日:2023年3月24日

「なぜなら」を意味する英語表現【10選】定番のbecause以外でも理由を説明してみよう!

male

英語で理由を説明する時に、いつも「because」を使ってはいませんか?

そんな方には、この記事がぴったりです。

 

この記事では、「because」と同じく理由を説明する際に用いられる英語表現を10種類紹介します。

よく使われるフレーズから、少しニッチな表現まで、幅広く紹介していきます。

これらの表現を使いこなすことで、あなたの英語表現力が飛躍的に向上すること間違いなしです。

 

関連記事:理由を表す「Because」「Since」「As」の違い

 

「なぜなら」を表す英語フレーズを7個紹介

house-painter

「なぜなら」を英語で表現する場合、すぐに思いつく代表格的な単語といえば「because」ですが、because以外にも英語で「なぜなら」を表現するフレーズがいくつかあります。

以下、7つの表現を紹介します。

 

because

「because」は「なぜなら」という理由を説明する時に使われます。

例えば、以下のように使います。

I couldn’t go to the party because I was sick.
(私は病気だったので、パーティーに行けなかった。)

I like to travel because it’s a great way to learn about different cultures.
(私は旅行が好きです。なぜなら、異なる文化を学ぶために最適だからです。)

 

so

「so」は、「because」の代わりに使われることがあります。

前置詞や接続詞を必要とせず、文の前半に出てくる理由と後半に出てくる結果を簡潔に表現することができます。

 

I didn’t eat lunch, so I’m hungry now.
(私は昼食を食べなかったので今お腹が空いています。)

It was raining outside, so I decided to stay in and watch a movie.
(外が雨だったので私は家にこもって映画を観ることに決めました。)

 

ちなみに、because / so は入れ替えが可能です。

I didn’t eat lunch, so I’m hungry now.
→I’m hungry now because I didn’t eat lunch.

 

as

「as」は、「because」と同じように、理由を説明する時に使われます。

理由を強調する場合に使用されることが多く、文全体に対してある程度の重みを持たせます。

 

As it was getting late, I decided to leave.
(遅くなってきたので私は帰ることに決めました。)

As I had to wake up early the next day, I went to bed early.
(翌日早く起きなければならなかったので私は早く寝ました。)

 

for

「for」は、原因と結果を表すための接続詞です。

理由と結果を簡潔に表現することができます。

 

I didn’t eat breakfast, for I wasn’t hungry.
(私はお腹が空いていなかったので朝食を食べませんでした。)

I went to bed early, for I had to wake up early the next day.
(翌日早く起きなければならなかったので私は早く寝ました。)

 

since

「since」は「〜以来」という意味があります。

主に過去から現在に至るまでの時間的な経緯を説明するために使われます。

また、前提条件を説明する際にも使われます。

 

Since I started learning English, my life has become more enjoyable.
(英語を学び始めて以来私の人生はより楽しくなりました。)

Since it’s raining outside, we should stay indoors.
(外が雨なので室内にいるべきです。)

 

therefore

「therefore」は「その結果として、したがって」という意味があります。

前述の理由や事実から自然に導かれる結論を述べる際に使われます。

 

I didn’t get enough sleep last night, therefore I feel tired today.
(昨晩十分な睡眠をとれなかったため今日は疲れている。)

John didn’t study for the exam, therefore he failed.
(ジョンは試験の勉強をしなかったため落第した。)

 

That’s why / The reason why is that

「That’s why」または「The reason why is that」は、日本語の「そのため」に当たる意味があります。

先ほど紹介した「therefore」と同じく、直前に述べた理由によって自然に導かれる結論を述べる際に使われます。

前者は話し言葉で、後者は書き言葉的な表現です。

場面に応じて適切に使い分けましょう。

 

I don’t like sushi, that’s why I didn’t order it.
(私は寿司が好きではないのでそれを注文しなかった。)

The reason why he’s late is that his train was delayed.
(彼が遅れた理由は列車が遅れたためです。)

 

名詞が理由の時に使える「なぜなら」の英語フレーズを3つ紹介

man

名詞が理由になる場合、主に「because of」「as a result of」「thanks to/due to/owing to」などの表現が使われます。

それぞれの表現の意味や使い方を見ていきましょう。

 

because of

「because of」は「~の理由で」という意味で、原因や理由を表す名詞の後に使われます。

動詞の前に置く「because」と違い、名詞で理由を示す点が特徴です。

 

I couldn’t finish my homework because of my headache.
(頭痛のために宿題を終わらせることができなかった。)

The game was canceled because of the bad weather.
(悪天候のためにゲームが中止になった。)

 

as a result of

「as a result of」は「~の結果として」という意味で、何かしらの行動や状況が原因となって起こった結果を表します。

結果に対する直接的な原因を示す場合に使われます。

 

As a result of the heavy rain, the river flooded.
(大雨の結果川が氾濫した。)

As a result of his hard work, he was promoted to manager.
(彼の努力の結果マネージャーに昇進した。)

 

thanks to/due to/owing to

「thanks to/due to/owing to」はそれぞれ「~のおかげで」「~のために」「~によって」という意味で、似たようなニュアンスを持ちますが、使い方によって微妙な違いがあります。

「thanks to」は、何かが良い方向に変わったり、良い結果を生んだ場合に使われます。

「due to」「owing to」は、何かが悪い方向に変わったり、悪い結果を生んだ場合に使われます。

 

Thanks to your help, we finished the project on time.
(あなたの助けのおかげで私たちはプロジェクトを期限内に終えることができた。)

Due to the strike, the trains were delayed.
(ストライキのため電車が遅れた。)

Owing to the pandemic, many businesses have closed down.
(パンデミックのため多くの企業が閉鎖に追い込まれた。)

 

「なぜなら」に相当する英語表現のまとめ

whiteboard

日本語の「なぜなら」に相当する英語表現をいくつか紹介しました。

理由を説明する際には、 “because” だけでなく、様々な表現を用いることができます。

 

また、紹介してきたように名詞が理由の場合に使えるフレーズもありました。

文脈に応じて適切な表現を使い分けることで、より正確で自然な英語を話すことができます。

「なぜなら」をうまく使いこなして、英語表現を豊かにしましょう。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら