【2024年最新】ビジネス英会話のおすすめ推しアプリ16選

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 【2024年最新】ビジネス英会話のおすすめ推しアプリ16選
英語ブログ
検索
更新日:2024年2月28日 コーチング

【2024年最新】ビジネス英会話のおすすめ推しアプリ16選

【2023年最新】ビジネス英会話のおすすめ推しアプリ16選のアイキャッチ画像

近年、グローバル化が進む中でビジネス英会話のスキルはますます重要となってきました。

英語力を身につけることで、昇進したり仕事の幅を広げることもできるので、コツコツ学習を頑張っている社会人も少なくありません。

しかし、忙しい日々の中で、学習時間を確保するのはなかなか難しいですよね。

効率的にビジネス英会話を習得する方法を模索している方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事ではビジネス英会話を効率的に学ぶことができる最新のおすすめ学習アプリを一挙大公開!

TOEIC900点越えの筆者が実際に使用してみて良かった「16個のビジネス英会話アプリ」を厳選してご紹介します。

無料で気軽に始められるアプリから、本格的な有料アプリ、さらには自分に合ったアプリの選び方まで、徹底解説していきます。

記事を最後まで読んで、自分に合ったビジネス英会話アプリで学習を進めていきましょう!

 

自分で英語を勉強しているのに英会話ができないとお悩みの方、100日間で本当に使える英語力を一緒に身につけませんか?

boost-coaching_bnr

QQEnglishが提供する「Boost Coaching」なら、「カランメソッド」×「英語コーチング」で効率的に英語力が身につくと大好評。完全オンライン完結のため世界中どこにいても続けやすい。

今、英語の勉強でこんな悩みはありませんか。

「仕事で使える英語力を身につけたいが、何から始めてよいか分からない」

「ビジネスの現場で英語ができずに悔しい思いをしている」

「独学で英語を勉強しているが、思うように英語力が伸びない」

英会話初心者の方もご安心ください。あなた専属の日本人コンサルタントが、目標設定から達成まで一緒に伴走します。無料カウンセリングを受付中のためご興味ある方はお気軽にお申し込みください!

 

ビジネス英語をアプリで学習する効果とメリット

work

昨今では、様々な技術やサービスが発展し、従来の参考書を使った方法だけでなく、英語学習のやり方が多様化しています。

そんな中で多くの方が学習に取り入れているのがスマートフォンのアプリ。

いつどこでも必ず持参しているスマホを使って、短時間でも気軽に学習できるので、英語が苦手な方や学習に慣れていない方でも取り入れやすい学習方法です。

 

しかし、その手軽さゆえに、本当に学習効果があるのかと心配に思う人もいるのではないでしょうか。

そんな不安を払拭するために、おすすめのアプリを紹介する前に、まずはビジネス英語をアプリで学習する効果とメリットについて解説していきます。

 

場所や時間を選ばずに学習することができる

ビジネス英語をアプリで学習する最大のメリットは、場所や時間の制約を受けずに、自分のペースで学ぶことができる点です。

 

現代の技術進化により、スマートフォンやタブレットなどのデバイスを使用して、いつでもどこでも学習することが可能となりました。

特に、ビジネスパーソンにとっては、日々の業務が忙しく、定期的に英語学習のためのまとまった時間を確保するのは難しいことも多いでしょう。

しかし、アプリを利用することで、通勤時間などのスキマ時間でも学習できるため、効率的に時間を活用してスキルアップを目指すことができます。

電車やバスの中、昼休み、ちょっとした待ち時間など、少しの時間でもアプリを開くだけで、ビジネス英語の学習を進めることが可能です。

 

このように、アプリを使うことで、日常の中で自然と英語に触れる機会が増えるので、まとまった学習時間が確保できなくても、コツコツと英語力を積み上げられます。

 

インタラクティブな学習が可能

従来の参考書を使った学習だと、インプットだけになってしまうため、飽きやすい、かつ実践的な英語力を鍛えるのが難しいというマイナス面がありました。

しかし、アプリを使用した学習では、このデメリットが解消されています。

 

ビジネス英語の学習アプリの魅力の一つは、単に情報を受け取るだけでなく、アクティブに参加しながら学ぶことができるインタラクティブな要素が豊富に取り入れられている点です。

アプリはクイズ、ゲームなどの要素を取り入れていることが多いため、学習者はただ単語や文法を覚えるだけでなく、それを実際に使って遊んだり、体験しながら学ぶことが可能です。

このようなインタラクティブな要素は、学習者のモチベーションを高めるだけでなく、知識の定着を助ける役割も果たします。

 

例えば、クイズ形式での学習は、自分の理解度を確認しながら進めることができます。

また、ゲームを通じての学習は、競争心をくすぐりながら、楽しみながら知識を深めることができるので、長時間の学習でも飽きずに続けやすいです。

特に、英語が嫌い、苦手という方は、「英語学習を行う」ということ自体へのハードルも上がりやすいので、勉強ではなくゲーム感覚で学習を進められるというのは、大きなメリットになるでしょう。

 

即時のフィードバックが得られる

アプリ学習では、発音や文法などのエラーを即座に指摘してもらえるので、間違いを繰り返すことなく、正しい知識や技術を身につけられます。

例えば、発音練習の際には、自分の声を録音し、正確な発音と比較することで、どの部分を改善すべきかを具体的に知ることができます。

また、文法のクイズや練習問題では、間違った答えを選んだ際に、その理由や正しい答えの説明をすぐにチェックすることが可能です。

これにより、ただ正解を知るだけでなく、なぜそれが正解なのかを確認することができ、深い理解につなげることができます。

特に、ビジネス英語のように実際の業務での使用が前提となるスキルの習得には、正確な知識とその運用能力が求められるため、このような機能は非常に価値があります。

 

学習にかかるコストを抑えられる

ビジネス英会話アプリは無料で利用できるものが多く、初心者から上級者まで幅広いレベルの学習者が、無駄な出費を抑えて学習を始められます。

また、より高度な機能やコンテンツを利用したい場合、有料のアプリでも5,000円を超えるような高額のものは少なく、教材やスクールなどと比較して、大幅に経済的な負担を軽減できるでしょう。

さらに、定期的にアップデートが行われるため、一度購入やダウンロードをした後も、長期間にわたって最新の内容で学習を続けられ、コストパフォーマンスも期待できます。

 

最新の情報とトピックを使った学習ができる

ビジネスの世界は日々進化し、新しいトピックやフレーズが絶えず出現します。

そのため、現代のビジネスシーンに合わせて、最新の情報を取り入れた学習が求められます。

 

先に述べたように、アプリは定期的にアップデートされるため、その都度、最新のビジネストピックやフレーズを取り入れた学習が可能です。

従来の教材や書籍では、一度出版されると内容の更新が難しいため、時代遅れの情報を学ぶリスクがありました。

しかし、アプリならば、開発者が新しい情報を追加や修正することが容易であり、ユーザーは常に最新の内容で学習を進めることができます。

 

継続的に学習しやすい

英語学習の成功の鍵は「継続」です。

短期間での集中学習も効果的ですが、スキルの習得や知識の定着には、長期的な学習を習慣づけることが必要不可欠です。

しかしながら、多くの人が英語学習を続けることに失敗してしまいます。

アプリ学習はこの「継続」の壁に対して大きな効果を発揮します。

 

まず、スマートフォンやタブレットなどのデバイスを使用して気軽に学習できるので、誰でも学習が続けやすいです。

移動中や待ち時間、休憩時間など、少しの空き時間を利用して手軽にアプリを開き、ゲームのように学習を進めることができるので挫折しづらいです。

 

さらに、多くの学習アプリには、学習の進捗を記録できる機能やリマインダー機能が備わっています。

これにより、自分の学習状況や進捗を一目で確認することができ、目標に向かって効果的に学習を進めることができます。

リマインダー機能を利用すれば、定期的に学習を行うリマインドが届くため、英語学習の習慣を形成しやすくなったり、学習内容の定着にも効果的です。

 

<おすすめの関連記事>

 

このように、アプリを使った学習は、学習効果も高くメリットも多いです。

これまで紙とペンを使って学習をしていた人にとっては、慣れるまでは違和感を覚えることもあるかもしれませんが、ぜひ一度使ってみてください!

 

>>100日間、4倍速の学習体験!カランメソッド×英語コーチング「Boost Coaching

 

【まずは気軽に】おすすめの無料ビジネス英会話学習アプリ8選

iphone

ビジネス英会話アプリを使うことで、効率的に学習を進めることができると分かっていただいたところで、いよいよおすすめの英会話学習アプリを紹介していきます。

実際に筆者がアプリを利用してみた上で、使い心地や続けやすさなどのおすすめポイントを解説していくので、自分に合ったアプリを選ぶ際に参考にしてみてください!

 

昨今では、無料でも十分にクオリティが高いアプリがたくさんあるので、これからアプリを英語学習に取り入れていきたいと考えている方は、まずは無料のものから試してみるのがおすすめです。

 

※表示価格はすべて税込価格となっております。

 

リスニングアプリ

TED

ted-image

TEDは「Technology Entertainment Design(テクノロジー・エンターテイメント・デザイン)」の略で、世界の著名人によるスピーチを開催している非営利団体です。

 

TEDのプレゼンテーションでは様々な業界のトップと言われる人たちが、自身の考えやビジネスプランを話しています。

TEDアプリは、テクノロジーや科学、心理学など、世界中の卓越した人々による2,000以上の様々なトピックのTEDトークを提供しており、自身の興味関心に合わせてトークを選ぶことが可能です。

スピーカーには、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏出身の方だけでなく、シンガポール、フィリピン、中国などアジア圏出身のノンネイティブの方もいます。

そのため、レベルやニーズに合わせて、様々な国の方が話す英語に触れられるのもおすすめポイントの一つです。

 

TEDが英語学習におすすめな理由として

 

  • すべて無料で多くのプレゼンテーション動画を視聴できる
  • 1本の動画が比較的短い
  • リアルな英語である
  • 視覚と聴覚の両方から学習できる
  • 動画によっては日本語字幕がついている
  • アプリ内に動画をダウンロードしてオフラインで視聴できる

 

などが挙げられます。

 

また、カスタムプレイリストを作成する機能や、ChromecastやAirPlayを使用してホームエンターテインメントシステムに送信する機能も備えています。

実際の講演・プレゼンテーションが配信されているので、市販の教材などと比べると難易度が高いですが、より実践的な英語を学ぶことが可能です。

 

初級者の方であれば、内容よりも英語の基礎的な発音やイントネーションを中心に学習し、中級者〜上級者の方であれば、様々なトピックに触れることで、リスニング力だけでなく語彙や構文の力なども向上させるような使い方が理想的です。

 

注意点として、確認テストなどの学習をサポートする機能は特についていないので、自身で工夫して学習をする必要があります。

TEDのおすすめ活用法として、シャドーイングに使用する方法をこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:シャドーイングの効果と正しいやり方を超解説!最新おすすめアプリも紹介

 

ダウンロードURL

Apple Store:TED on the App Store

Google Play:TED – Apps on Google Play

公式サイト

TED Talks

難易度・対象レベル

中級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • リアルな英語を学びたい人
  • 様々なトピックを使って楽しく学習を進めたい人
  • ネイティブイングリッシュ以外の英語も勉強したい人
  • 日本語字幕があるコンテンツで学習したい人
  • オフラインでアプリを利用したい人

有料プランの有無

全てのコンテンツが無料で利用可能

運営会社

TED Conferences, LLC

 

Red Kiwi

red-kiwi-image

Red Kiwiは、映画、コメディ、海外のアニメ、音楽など、様々なジャンルの動画を使用して英語学習ができるアプリです。

シャドーイングやディクテーションを通じてリスニングの練習を行うことができ、英語表現をネイティブの解説付きで学ぶことができます。

また、動画のレベルも、易しいものから難易度の高いものまで、幅広く取り揃えられているので、初級者から上級者の方、すべてのレベルの方が利用可能です。

 

学習の形式としては、まずはじめに動画を見て、セリフが聞き取れているかを単語を選択する形でディクテーションしていきます。

それが終了したら、動画を通して聞き、おさらいしていくというステップです。

日本語字幕もついていて、順を追って内容理解ができるので、語彙力や文法の知識が不安な初級者の方でも学びやすくなっています。

単語やフレーズの意味を細かく確認できるので、TOEICなどの試験対策をしている方や、ネイティブのスピードに追いつけない方におすすめです。 

また、インタビュー動画やプレゼンテーション動画などで、ネイティブが使用するリアルな英語を学ぶことができるので、仕事で英語を使うビジネスパーソンにもピッタリです。

 

アプリは基本的に無料で利用できますが、無料版では「利用できる時間・ネイティブの解説・利用できるコンテンツ」に制限がつきます。

1回に利用できるのは5分までで、1時間待つとまた5分間使えるようになります。

また、ネイティブの解説は一部しか見れず、一部コンテンツは利用できません。

有料版では、全機能が利用できます。

登録前に7日間無料でトライアルが可能です。

 

無料版でも十分に学習できるので、基本的には無料利用で問題ないです。

しかし、1日にたくさん学習したいという方や、Red Kiwiをリスニング学習の中心に起きたいという方であれば、有料会員登録を検討するのも良いでしょう。

ダウンロードURL

Apple Store:「RedKiwi:英語リスニング・スピーキング・シャドーイング」をApp Storeで

Google Play:RedKiwi:英語リスニング・スピーキング・シャドーイング – Google Play のアプリ

公式サイト

RedKiwi – 人生最高の英語のリスニング

難易度・対象レベル

初級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • TOEICなどの試験対策をしている人
  • ネイティブのスピードに追いつけない人
  • シャドーイングやディクテーションを中心に学習したい人
  • 映画やドラマを使って学習したい人
  • 隙間時間に気軽に学習したい人

有料プランの有無

無料版と有料版(プレミアムメンバーシップ)が存在する


<料金>

  • 年間一括払い:8,800円
  • 月毎支払い:2,800円

運営会社

HayanMind Inc.

 

英語リスニング

engilsh-listening-image

英語リスニングは、毎日新しい英語のコラムやニュース、英会話、英単語のリスニングが楽しめます。

レベルも初級者向けの易しいものから、ニュース記事などのレベルの高いものもあるので、自身の英語力に合わせた学習が可能です。

機能性も良く、英語の音声に合わせて日英の字幕がスクロールする機能や、聞き流し(リピート再生)、速度調整、字幕のオン・オフ切り替えなどの便利な機能が充実しています。

英単語のリスニングもあるので、TOEIC、TOEFL、英検などの資格試験に向けたリスニングの勉強にも適しています。

 

一点、音声ダウンロードが必要なため、デバイスの容量が圧迫されてしまう点には注意しましょう。

不要になった音声データをこまめに削除するのがおすすめです。

また、一部教材の音源は機械音声になっていて、若干聞き取りづらかったり、抑揚が少ないものもあるので、なるべくネイティブのナチュラルな音声が使われている音源を選ぶようにしましょう。

完全無料で、すべてコンテンツが利用可能な分、やや広告の配信が多いことがデメリットとなりますが、完全無料でここまで利用できるアプリはほとんどないので、その点でおすすめです。

 

こちらのアプリも、TED同様にシャドーイング学習に活用する方法を紹介しておりますので、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

ダウンロードURL

Apple Store:「英会話や英単語を聞き流し – 英語リスニング」をApp Storeで

Google Play:英語リスニング – 英会話や英語ニュースの聞き流し勉強アプリ – Apps on Google Play

公式サイト

StudySwitch

難易度・対象レベル

初級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • 毎日新しい英語のコンテンツを楽しみたい人
  • TOEIC、TOEFL、英検などの試験対策をしている人
  • 便利な機能を使ってストレスフリーで学習がしたい人
  • 完全無料で長くアプリを使用したい人

有料プランの有無

すべての機能が無料で利用可能

運営会社

StudySwitch, Inc.

 

英会話リスニング

english-conversation-image

英会話リスニングアプリは、短い英会話を中心に、旅行や留学、仕事に役立つ英会話を1460シーン分学ぶことができます。

各シーンには、ネイティブによるリスニング用の英語音声と、豆知識解説が付属しています。

また、ネイティブの英語音声をまとめて再生する「フレーズ聞き流し」機能も搭載されています。

 

アプリは完全に無料で、すべての英会話フレーズ、リスニング英語音声、および機能を無料で利用可能です。

コンテンツ数に限りがあるので、長く利用するのには向いていませんが、頻出の英会話フレーズをそのまま覚えて使うこともできるという点ではおすすめです。

また、段階を踏んでゲーム感覚でサクサクと学習を行うことができるので、学習習慣がない方や、英語に苦手意識があるという方が始めるアプリとしても優秀です。

ダウンロードURL

Apple Store:「英会話リスニング」をApp Storeで

Google Play:英会話リスニング – ネイティブ英語リスニングアプリ – Google Play のアプリ

難易度・対象レベル

初級者〜中級者

こんな人におすすめ

  • 英語のリスニングスキルを向上させたい人
  • 旅行や留学、仕事で使える英会話を学びたい人
  • 短い英会話を中心に学習したい人
  • 実践で使えるフレーズを学びたい人
  • ゲーム感覚で楽しく学習を進めたい人

有料プランの有無

すべての機能が無料で利用可能

運営会社

Flipout LLC

 

単語アプリ

mikan

mikan-image

mikanは英単語学習アプリで、フラッシュカードのように1枚ずつカードをめくって学習するモードや、1つの単語に4つの選択肢が出るクイズモードがあります。

短時間で効率的に英単語学習ができるように設計されており、テンポ良く、ゲーム感覚で楽しく単語を覚えることができます。

また、間違えた回数や、解答までにかかった時間別に単語を表示させることができるので、苦手な単語に絞って集中的に学習可能です。

設定次第で、1回の学習を1分程度で終わらせることもできるので、電車の待ち時間など、ちょっとしたスキマ時間を有効活用できる点がおすすめです。

 

mikanは、無料でも十分に多くの機能が利用できますが、有料版(mikan PRO)と比べると、無料版では一部の機能が制限されます。

例えば、無料版では「英語→日本語」の学習のみ利用可能ですが、有料版では「日本語→英語」や「リスニング」の学習もできるようになります。

 

無料版と有料版の違いは以下の通りです。

 

  • 教材数:無料版では14教材、有料版では62教材から選べる
  • 学習形式:有料版では「英語→日本語」、「日本語→英語」、「リスニング」の学習が選べる
  • 暗記シート/分からないボタンの使用:有料版では利用可能

 

基本的に無料版で十分に学習可能ですが、有料版では英検やTOEICなど資格試験に対応した教材も利用できるようになるので、それらの教材を使用したい場合は課金するのも良いでしょう。

ただし、買い切り型ではなく、月額利用のサブスクリプション形式となるので、長期間利用すると費用がややかさんでしまいます。

そのため、できるだけ費用を抑えたいという方は、試験前など、期間を限定して有料会員登録をするのがおすすめです。

ダウンロードURL

Apple Store:「英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語」をApp Storeで

Google Play:英語アプリmikan -TOEIC・英検®・英会話の学習も – Google Play のアプリ

公式サイト

Mikan

難易度・対象レベル

初級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • 英単語の学習を効率的に進めたい人
  • なかなか単語が覚えられない人
  • 隙間時間で単語学習したい人
  • ゲーム感覚で楽しく単語学習を進めたい人
  • TOEIC、TOEFL、英検などの試験対策をしている人

有料プランの有無

無料版と有料版(mikan PRO)が存在する


<料金>

  • 月額:1,000円
  • 6カ月プラン:4,800円
  • 1年プラン:7,200円

運営会社

mikan Co.,Ltd.

 

みんなの英単語帳

word-card-image

みんなの英単語帳は、ユーザーが作成した単語帳が多数登録されているアプリで、学習目的に合わせた英単語帳を簡単に見つけることができます。

自分で単語帳を作成する必要がなく、他のユーザーが作成した単語帳を使用することができるため、手間がかからず便利です。

アプリはシンプルで使いやすく、英単語に特化しており、品詞別に単語を登録することができます。

また、単語が4択の選択問題形式/入力問題形式で出題されたり、単語の表示順をランダム・逆順にも設定できるなどの機能があり、頭に残りやすくなっています。

 

他の人が作った単語帳を使用するのも良いですし、自分が覚えられない単語をまとめてオリジナルの単語帳を作成するなどの使い方をするのもおすすめです。

紙で単語帳を管理するのは大変かつ、やや非効率なので、今まで自作で単語帳や単語カードを作っていたという方は、ぜひ利用を検討してみてください。

ダウンロードURL

Apple Store:「みんなの英単語帳 – 受験勉強のための単語帳メーカー -」をApp Storeで

難易度・対象レベル

初級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • 単語の品詞も覚えたい人
  • オリジナルの単語帳を作成したい人
  • 苦手な品詞の単語帳を自分で作らずに利用したい人
  • なかなか単語が覚えられない人

有料プランの有無

すべての機能が無料で利用可能

運営会社

Celleus, Inc.

 

スピーキングアプリ

発音博士

pronunciation-image

発音博士は、英語の発音を正確に矯正するためのアプリです。

このアプリはアメリカと共同開発した独自の技術を使用しており、発音判定に特化しています。

具体的には、発音判定エンジン「SeePhony®」が採用されており、音の要素レベルでの解析やネイティブスピーカーの発音サンプリングとの比較を行い、相違を判定しています。

 

学習手順としては、英単語の手本の音声を聞いた後、自分の声を録音し、その発音が正確かどうかを判定する流れです。

無料版では基本的な英単語の発音練習が可能で、追加のコンテンツを購入することでさらに多くの英単語の発音練習ができます。

 

有料で提供されている教材は以下の通りです。

 

  • L,Rで始まる英単語:160円
  • 高1英単語(600語以上):650円
  • 高2英単語(900語以上):650円
  • 高3英単語(1100語以上):650円
  • 高校英単語パック:1200円

 

無料版でも、基本的な単語は網羅されているので、十分に練習可能です。

より難しい単語を学習したい、英語の発音を極めたいというニーズがあれば、有料パックもおすすめです。

無料版を全てクリアしてから、必要に応じて追加購入を検討してみてもよいでしょう。

ダウンロードURL

Apple Store:「発音博士」をApp Storeで

Google Play:発音博士 – Apps on Google Play

公式サイト

発音博士®| iOS Android向け発音評定アプリ | 株式会社コト

難易度・対象レベル

初級者〜中級者

こんな人におすすめ

  • 英語の発音を綺麗にしたい人
  • 自分の発音が正しいか分からない人
  • AIを使って発音矯正をしたい人

有料プランの有無

基本利用は無料、アプリ内課金あり

運営会社

株式会社コト

 

ELSA Speak

elsa-speak-image

ELSA Speakは、英語の発音を矯正するためのアプリです。

アメリカのサンフランシスコで開発され、195カ国以上で3400万人以上のユーザーを抱えており、日本国内だけでも100万人以上のユーザーに利用されています。

アプリはAIを搭載しており、ユーザーが発話した音を瞬時に分析し、ネイティブスピーカーの発音と比較して、どれくらい正しい発音に近いかのスコアをパーセンテージで教えてくれます。

また、音節単位でのフィードバック機能や、IPAと呼ばれる国際音声記号が表示されるなど、英語学習者にとって便利な機能が多数搭載されています。

 

無料でも一部機能が利用できますが、有料会員登録するとより多くの機能が利用可能です。

有料プランはProとPremiumの2通りあり、Premiumの方が料金が高いですが、すべての機能が利用できるようになります。

 

プラン

料金

ELSA Speak

ELSA Speech Analyzer

ELSA AI

ELSA Pro

  • 毎月会員:1,000円
  • 3ヶ月会員:2,999円
  • 1年会員:8,699円
  • 永久会員:61,999円

ほぼすべての機能が無制限で使える

時間制限ありお試し30分

3回の回数制限あり

ELSA Premium(プレミアム)

  • 1ヶ月会員:1,748円
  • 3ヶ月会員:4,660円
  • 1年会員:13,980円

ほぼすべての機能が無制限で使える

使い放題

使い放題

自分の苦手な発音の特定だけであれば、無料版でもある程度までできるので、課金の必要はないでしょう。

しかし、発音練習や矯正までのすべてをELSA Speakを使って行いたいという場合は、ProまたはPremiumプランへ登録するのがおすすめです。

 

ダウンロードURL

Apple Store:「ELSA Speak: AIで英会話・英語の学習・発音を改善」をApp Storeで

Google Play:ELSA: AI Learn & Speak English – Google Play のアプリ

公式サイト

ELSA – Speak English fluently, easily, confidently

難易度・対象レベル

初級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • 発音改善のために何をすればよいのか分からない人
  • 色々試してみたけど発音がなかなか上達しない人
  • AIを利用して発音矯正をしたい人
  • 多くの人に選ばれているアプリで学習がしたい人
  • ゲーム感覚で楽しく学習を進めたい人

有料プランの有無

無料版と有料版が存在する


無料版:レベルチェックテスト、約30のレッスン、辞書機能

有料版:レベルチェックテスト、2,000以上の多彩なレッスン、辞書機能、AIコーチ機能、個人に最適化されたカリキュラム、定期的な新コンテンツの追加

運営会社

Elsa Corp

 

Hello Talk

hello-talk-image

HelloTalkは、外国語を勉強するユーザー同士がお互い交流しながら言語を学習できるスマホアプリです。

ユーザーは4000万人以上にも上り、対応する言語数は150カ国にのぼり、英語以外の言語も学習することができます。

積極的にユーザーをフォローし、チャットを始めることで、友達を作りながら、英語学習を楽しく進められます。

チャットを重ねたユーザーとは、電話をしてみることで、より深いコミュニケーションを取ることも可能です。

ただし、中にはマッチングアプリのように出会い目的で利用しているユーザーもいるので、プロフィール欄に明確な学習目的を記載しておくことをおすすめします。

 

提供されている機能は以下の通りです。

 

  • モーメンツ機能:HelloTalk内のタイムラインにテキストや写真を投稿する機能。投稿した英語のテキストは他のユーザーによって訂正されることがあります。
  • トーク機能:特定のユーザーと1対1でコミュニケーションを取る機能。テキストチャットの他、実際に電話することも可能です。
  • 翻訳機能:英語のテキストを自分の母語に翻訳する機能。
  • ボイスメッセージ機能:自分の声を録音し、他のユーザーに送ることができる機能。

 

Hello Talkは基本的に無料で利用できますが、有料会員になると以下の機能が追加で利用できます。

 

  • 翻訳機能が無限に使える
  • 学べる言語・教える言語を3つ選べる
  • 検索機能がパワーアップする
  • プロフィールの表示率が上がる
  • 新規ユーザーと
  • のチャットが1日25人に増える
  • 訪問者を見れる
  • ビデオ通話ができる
  • チャットで使えるスタンプが増える
  • 広告を非表示にできる

 

無料会員だと、チャットの回数などが制限されてしまうので、たくさん使用したい人は課金が必要となるでしょう。

ダウンロードURL

Apple Store:「HelloTalkハロートーク – 英語韓国語勉強&言語交換」をApp Storeで

Google Play:HelloTalkハロートーク – 英語韓国語勉強&言語交換 – Google Play のアプリ

公式サイト

HelloTalk – 言語交換 – 無料で語学学習

難易度・対象レベル

初級者〜中級者

こんな人におすすめ

  • 対人での英会話レッスンに抵抗がある人
  • ネイティブが使用する語彙を身につけたい人
  • 楽しく英会話の練習を行いたい人

有料プランの有無

3日間のVIP会員無料お試し期間あり

<料金>
  • VIP Membership Yearly:8,900円
  • VIP Membership Monthly:1,480円
  • 64 HT Coins:160円
  • 324 HT Coins:700円
  • 649 HT Coins:1,500円
  • VIP Membership Weekly:750円

運営会社

HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP

 

このように、無料アプリであっても十分クオリティが高く、継続して利用することで、英語力をアップさせることができるでしょう。

しかし、リスニングアプリや単語学習アプリは無料でも十分にバリエーションがある一方で、学習の性質上、対人で英会話を行うようなスピーキングアプリは、無料で手に入れるのは難しいです。

そのため、英語学習にかけられる予算が限られているという場合、リスニングや単語学習は無料アプリを活用し、スピーキングにはある程度投資をするというのがおすすめです。

 

関連記事:英語リスニングの勉強法ガイド!英語が聞き取れない状態から上達する方法とは?

 

>>100日間、4倍速の学習体験!カランメソッド×英語コーチング「Boost Coaching

 

【お金を払う価値あり】おすすめの有料英会話学習アプリ8選

iphone

次に、有料のビジネス英会話アプリを紹介していきます。

有料アプリは、ある程度のお金を払う必要がありますが、一般的に無料アプリよりも機能が多いなどの特徴があります。そのため、より学習効果が期待できます。

また、料金が発生するとはいえ、市販の教材などに比べると、基本的に費用を抑えることができるので、予算を決めた上で、自分の目的とニーズにあったアプリを探してみてください。

 

リスニングアプリ

究極の英語リスニング【All-in-One版】

ultimate-all-in-one-image

究極の英語リスニング【All-in-One版】には、アルク出版から発売されている書籍『究極の英語リスニング』Vol.1からVol.4までの内容がまとめられています。

「発音練習機能」と「リアルタイム添削機能」が搭載されており、本格的な英語リスニング学習が可能です。

単品アプリには無い、「総合テスト」と「発音集中トレーニング」も搭載されています。

また、ユーザーの単語学習をサポートする「単語レベル診断」機能、ユーザーが入力した英文をリアルタイムで添削する「EasyWriting」機能もあり、効率的に楽しく学習が進められるようになっています。

 

書籍を購入するよりも価格を抑えることができるため、『究極の英語リスニング』シリーズを使用して学習をしようと考えている方に特におすすめです。

ダウンロードURL

Apple Store:究極の英語リスニング【All-in-One版】

Google Play Store:究極の英単語 【All-in-One版】 Vol.1+Vol – Google Play のアプリ

公式サイト

究極の英語リスニング カテゴリーの記事一覧 – 株式会社アルク

難易度・対象レベル

初級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • 英語リスニングを本格的に学びたい人
  • 発音の練習やリアルタイムでの英文添削を求める人
  • 『究極の英語リスニング』のVol.1からVol.4までの内容を一つのアプリで学びたい人

無料体験の有無

なし

料金・コース

アプリの基本価格は2,000円で、アプリ内課金が存在します。

具体的なオプション機能として「単語レベル診断」「総合テスト」「発音集中トレーニング」などがあります。

運営会社

PLAYSQUARE INC.

 

LissN ビジネスニュースを英語でリスニング

listen-image

LissN ビジネスニュースを英語でリスニング(日経LissN)は、日経電子版に掲載された注目の最新ニュースを英語(音声と日英テキスト)で配信し、生きた英語を学べるアプリです。

多国籍なネイティブスピーカーが記事を全文読み上げてくれるので、満員の通勤中でも、英語学習と情報収集の2つを同時にできます。

毎日3~5本の日経の注目ニュースが配信されるので、常に最新のニュースを使った学習ができます。

ニュースは、世界情勢、グローバル企業の戦略、国内外の景気やマーケットから、テクノロジーやトレンドまで幅広いトピックスを網羅しています。

 

また、

 

  • 5段階の再生スピード設定
  • 日英テキストの切り替え
  • キーワード検索
  • 理解度テスト
  • メモ機能

 

など学習機能が充実しているので、効率的にストレスフリーで学習を進めることが可能です。

記事を視聴するには有料購読が必要ですが、無料トライアルを使用することで、1ヶ月間お試し利用ができます。

トライアル期間が他のアプリよりも比較的長く設けられているので、しっかりと利用して、自分にあったアプリだと判断できた場合は継続利用するのも良いでしょう。

ダウンロードURL

Apple Store:「LissN ビジネスニュースを英語でリスニング」をApp Storeで

公式サイト

LissN:ビジネス講座は 日経ビジネススクール

難易度・対象レベル

中級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • 最新のニューストピックを使用して学習を進めたい
  • 便利な機能を活用して効率的に学習を進めたい
  • 英語を勉強しながら、最新の情報を集めたい
  • ビジネスシーンで使える英語を身につけたい方

無料体験の有無

1ヶ月間の無料お試し期間あり

料金・コース

  • Basic Plan 1 Month:円600
  • Unlimited Plan 1 Month:円980

運営会社

日本経済新聞社

 

単語アプリ

単語木

word-tree-image

単語木は、英検、TOEIC、大学受験、高校、中学、小学、GRE、IELTS、TOEFL、日常生活などの英単語を厳選して収録したアプリです。

単語解説の内容には発音、活用形、例文、類義語、対義語、フレーズ、英英説明などが含まれています。

メインテーマに関連する内容を、木が枝葉を広げるようにつなげていき、イラストや語呂合わせなどを用いながら記憶する「メモリーツリー」という記憶法を活用し、効率的に単語を覚えることができます。

また、学習の記録がグラフで表示されるので、学習進捗が一眼で分かり、モチベーションの維持もしやすいです。

 

学習時は、英単語を聞き、8つの選択肢の中から5秒以内で回答を選択します。

従来の単語帳や単語アプリでなかなか単語が覚えられなかったという人は、単語木で、周辺知識も併せて単語を覚えることで、効果的に記憶ができることでしょう。

時期によっては無料トライアルが設けられていることもあるので、会員登録をする際にはご自身でご確認ください。

ダウンロードURL

Apple Store:「単語木 – 英検、TOEICに必要な英単語」をApp Storeで

Google Play:単語木 – 英検、TOEICに必要な英単語 – Google Play のアプリ

公式サイト

単語ツリー

難易度・対象レベル

初級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • 単語がなかなか覚えられない人
  • 類義語や対義語など、単語の周辺知識も覚えたい人
  • 効率的に単語を覚えたい人

無料体験の有無

提供されている時とない時とがある

料金・コース

  • 1年会員:2,900円
  • 1ヶ月会員:1,500円
  • ゴールド3000個:4,000円
  • ゴールド100個:700円
  • 3ヶ月会員:2,500円
  • ゴールド300個:1,500円

運営会社

LI WANG

 

Lingvist

lingvist-image

Lingvistは、科学者や言語の専門家達によって開発された言語学習アプリです。

Lingvistの科学的アプローチと先進的な技術を利用することで、学習者は最大10倍の速さで新しい言語を習得することができるとされています。

さらに、科学的に証明された反復アルゴリズムメソッドにより、学習した語彙は、時間と共に長期記憶に固定されるようになっています。

また、日常生活の80%をカバーする実用的な単語から学べるように設計されているため、必要な単語から効率的に学習することが可能です。

ちなみに、英語以外にも、ドイツ語、フランス語、イタリア語、韓国語など、全部で15か国語の学習ができます。

 

便利な機能としては、ハンズフリーモードで短い文章を聴くことができるプレイリスト機能があるため、家事をしながらなど、何かを行いながらの学習もしやすくなっています。

年間一括払いと月毎支払いで、トータルの支払い料金が大きく変動するので、有料会員登録前に、14日間の無料お試し期間を活用して、一度使ってみてから課金をするのか決めるのが良いでしょう。

ダウンロードURL

Apple Store:「Lingvist:毎日の語学演習で英語をすばやく学ぶ」をApp Storeで

Google Play:Lingvist:毎日の語学演習で英語をすばやく学ぶ – Google Play のアプリ

公式サイト

Lingvist

難易度・対象レベル

初級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • 実践的な英語を学びたい人
  • 短い時間でも学習できるアプリが欲しい人
  • 科学的アプローチを活用して効率的に学習したい人
  • ながら学習したい人

無料体験の有無

14日間の無料お試し期間あり

料金・コース

  • 月毎支払い:1,080円
  • 年間一括払い:8,600円

運営会社

Lingvist Technologies OU

 

関連記事:カランメソッドの効果とは?日本初の正規認定校が解説!

 

スピーキングアプリ

QQEnglish

qqenglish-image

QQEnglishは、業界最安水準のオンライン英会話サービスです。

レッスン価格はリーズナブルでありながら、教師全員が国際的な英語教授法である「TESOL」の修了を義務付けられている「プロの教師」であり、教師全員が正社員のため、レッスンの質が高いことでも知られています。

 

料金体系は以下の通りです。

 

  • 月4回コース (200ポイント):2,980円
  • 月8回コース (400ポイント):4,980円
  • 月16回コース (800ポイント):7,980円
  • 月30回コース (1,500ポイント):11,980円

 

このように、月々のレッスン回数によってコースを選択できるので、無駄なく経済的に利用できます。

 

また、QQEnglishでは、学習目的別にカリキュラムが設けられています。

ビジネスシーンでの英語コミュニケーション能力を向上させたい方や、多彩なビジネス表現や語彙を身につけたい方には、「Business English」コースがおすすめです。

このコースでは、電話対応、メールでのやり取り、商談、会議、プレゼンテーションなど、実際のビジネスシーンを想定した表現を学ぶことができます。

そして、学んだ内容をロールプレイでアウトプットすることで、実際の職場で使用できる状態を目指します。

 

ちなみに、「どのカリキュラムを選べばいいの?」などの質問や回線トラブル時は日本人スタッフがチャットやメールでしっかりサポートしてくれるので、オンライン英会話の受講が初めての方やトラブルが起きた時にも安心です。

 

詳しいサービス内容やカリキュラムについては、以下の記事をご覧ください。

 

関連記事:ビジネスシーンで使える英語力を身につける Business English | QQ English オンライン

 

ダウンロードURL

Apple Store:「QQEnglish」をApp Storeで

Google Play:QQ English – Google Play のアプリ

公式サイト

QQEnglish

難易度・対象レベル

初級者〜上級者

こんな人におすすめ

  • オンライン英会話のレッスン料金を抑えたい人
  • 質の高いレッスンを受けたい人
  • 目的に合わせて効果的なカリキュラムで学習を進めたい人
  • 実践的なビジネス英会話のスキルを身につけたい人

無料体験の有無

無料体験レッスンが2回受けられる

(LINEのお友だち登録をすることで、無料体験が3回に増える)

料金・コース

  • 月4回コース (200ポイント):2,980円
  • 月8回コース (400ポイント):4,980円
  • 月16回コース (800ポイント):7,980円(税込)
  • 月30回コース (1,500ポイント):11,980円(税込)

※特定のカリキュラムの受講には教師ポイントに加えて追加ポイントが必要です

運営会社

株式会社QQEnglish

 

>>100日間、4倍速の学習体験!カランメソッド×英語コーチング「Boost Coaching

 

Speak

speak-image

Speakは、米国シリコンバレーで生まれたスピーキング特化型のアプリです。

このアプリは、「英語を話せるようになるためには、実際に英語を話すことが大切である」というコンセプトのもと、従来の英会話サービスと比べて約10倍のスピーキング練習が可能となっています。

AIを活用したSpeakでは、ユーザーは自分の英語力やミスを気にせず、大量の英語をアウトプットすることが可能です。

また、アプリ内のコンテンツはロサンゼルスのスタジオで撮影されており、ネイティブが実際に使用する「生きた英語」を学ぶことができます。

さらに、スピークのAI講師は、英会話中に具体的なフィードバックを提供するため、話すほど英語が上達します。

 

有料プランには、「プレミアムプラン」、「プレミアムプラス」、「プレミアムアンリミテッド」の3つがあり、それぞれのプランによって提供されるAI講師との会話で使用できるクレジットの数が異なります。

ダウンロードURL

Apple Store:「スピーク(Speak)- 英会話アプリ」をApp Storeで

Google Play:スピーク(Speak)- 英会話アプリ – Google Play のアプリ

公式サイト

スピーク (Speak) | シリコンバレー発のAI英会話アプリ

難易度・対象レベル

初級者〜中級者

こんな人におすすめ

  • 対人での英会話レッスンに抵抗がある人
  • ネイティブが使用する語彙を身につけたい人
  • たくさんスピーキングの練習がしたい人
  • 英語力はそれなりにあるのにスピーキングができない人

無料体験の有無

7日間の無料お試し期間あり

料金・コース

  • プレミアム月間プラン:1,800円
  • プレミアム年間プラン:12,800円
  • プレミアムプラス年間プラン:29,800円
  • プレミアムプラス月間プラン:4,000円
  • プレミアムアンリミテッド月間プラン:6,800円

運営会社

Speakeasy Labs, Inc

 

瞬間英作文シリーズ

high-speed-english-image

「瞬間英作文」は、中学レベルの英文法と単語を中心に、日本語の文章を瞬時に英語の文章に変換する能力を養うことを目的とした教材です。

アプリ版では、書籍版と同じ内容が収録されているほか、スマホならではの、音声機能やシャッフルモードなどのオリジナル機能も搭載されています。

音声機能を利用すると、日本語を読み上げた後に英語が読み上げられるので、通勤時や家事の合間など、スマホ画面が見れない時に音声だけで学習をすることも可能です。

また、アプリのみの利用も可能ですが、書籍版とアプリ版を併用することで、より効果的な学習が期待できます。

 

こちらの記事では、瞬間英作文のより詳しいやり方や、「英語学習者が目指すべき最終ゴール」である「英語脳」について解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

 

関連記事:英語脳の作り方3ステップ!留学経験なしの独学で英検準一級ある私が解説します!

ダウンロードURL

Apple Store:「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」をApp Storeで

Google Play:どんどん話すための瞬間英作文トレーニング – Google Play のアプリ

公式サイト

シリーズ累計151万部突破!英会話の超ベストセラー!!どんどん話すための瞬間英作文トレーニング – いつも、学ぶ人の近くに【ベレ出版】

難易度・対象レベル

初級者〜中級者

こんな人におすすめ

  • 咄嗟に英語が思い出せない
  • 日本語をうまく英語に変換できない
  • 英会話でよく使うフレーズを効率的に覚えたい

無料体験の有無

無し

料金・コース

アプリ購入:1,200円

運営会社

Beret Publishing Co. INC

 

このように有料アプリも選択肢として入れると、豊富なラインナップの中から、アプリの機能や使用感にこだわって、自分のニーズに合ったものを選びやすいでしょう。

先に解説しましたが、スピーキング関連のアプリは、そもそも無料のものが少ないので、有料アプリの中から自分の目的に合わせて選び、学習を進めていくのがおすすめです。

多くの有料アプリは料金が発生する前に、一定期間無料でお試し利用ができるので、実際に利用してみて、使いやすいものを選んでみてください。

 

boost-coaching_bnr

 

自分に合ったビジネス英会話アプリの選び方

touch-screen

この記事でも、いくつかアプリを紹介してきましたが、たくさんアプリがあるがゆえに、どれを選べば良いか分からないという方もいるのではないでしょうか。

結論、最適なアプリというのは、人それぞれ異なります。

多くの人から高評価を得ているアプリであっても、自分には合わないということも。

 

ここでは、自分に合ったビジネス英会話アプリの選び方を紹介していきます。

選び方のポイントを押さえて、自分にぴったりなアプリを見つけていきましょう。

 

目的に合ったアプリを選ぶ

ビジネス英語学習の目的は人それぞれ異なります。

プレゼンテーションスキルを向上させたい方、海外とのミーティングで意見が言えるようになりたいと考えている方など、業界や職種によっても必要となる英語のスキルは様々です。

そして、使用する場面が違えば、当然必要となる学習内容も異なります。

そのため、自分の学習目的に最も適しているアプリを選ぶことが重要です。

 

例えば、ビジネスのプレゼンテーションスキルを向上させたい場合、スピーキングに重点を置いたアプリを選ぶと良いでしょう。

具体的には、発音の練習ができたり、ビジネス関連のトピックに特化した内容が含まれているアプリが適しています。

 

一方、海外とのミーティングで使える英語力を身につけたい場合、文法や語彙、ビジネス用語に焦点を当てたアプリを選ぶと良いでしょう。

また、実際に会話練習ができたり、ビジネスシーンで頻出のフレーズを覚えられるコンテンツがあるアプリも役立ちます。

 

アプリやコンテンツの質を見ることももちろん大切ですが、最終的には自分の学習目的やニーズに合ったアプリを選ぶことで、効果的な学習が期待できます。

 

関連記事:

 

自分に合ったレベルのコンテンツを選ぶ

ビジネス英語の学習を始める際、自分の現在の英語レベルに合ったコンテンツを選ぶことが非常に重要です。

初級者が上級者向けのコンテンツを学ぶと、難しくて挫折しやすくなりますし、逆に上級者が初級者向けのコンテンツを学ぶと、物足りなく感じることがあります。

そのため、自分のレベルを正確に把握し、それに合わせたコンテンツを提供しているアプリを選ぶことで、効果的な学習が期待できます。

 

また、自分の英語レベルが向上しても、同じアプリを継続して使用できるように、幅広いレベルに対応しているアプリを選ぶこともおすすめです。

アプリによっては、開始前にレベルチェックテストを設けているものもあるので、自分のレベルが分からないという方はそういった機能も活用してみましょう。

 

まずは無料アプリを使用して自分に合ったコンテンツを知る

質の高いアプリを使用することで効果的な学習が期待できますが、それには一定の費用がかかることも少なくありません。

そのため、まずは無料のアプリを試してみることで、自分のレベルや好みの傾向をつかむのがおすすめです。

 

無料アプリであっても、多くのアプリが基本的な機能やコンテンツを提供しており、初めての学習者にとっては十分な学習効果が期待できるものも少なくありません。

また、無料アプリを使用することで、どのような機能やコンテンツが自分に合っているのか、どのような学習方法が効果的なのかを把握することができ、今後の学習の進め方を決めるのにも役立ちます。

 

その後、自分のニーズや目的に合わせて、必要であれば有料アプリを購入しましょう。

有料アプリは、より高度な機能や豊富なコンテンツを提供しており、さらに専門的な知識の習得を目指す学習者にとっては非常に有効です。

 

評判・口コミを参考にする

アプリを利用したユーザーからの評判や口コミは、アプリの実際の使い勝手や効果を知ることができる非常に有益な情報源です。

他の人の口コミを参考にすることで、アプリの特徴や強み、弱みを客観的に知ることができます。

例えば、あるアプリが特に発音の練習に優れている、またはビジネス文書のライティングに特化しているなど、他のユーザーの実際の使用経験をもとにした評価は、アプリを選ぶ上での大きなヒントとなります。

 

口コミや評判を参考にする際は、できるだけ多くの意見を確認し、自分にも合うかを検討するようにしましょう。

一つのアプリがあるユーザーにとっては最適であっても、別のユーザーには合わない場合も考えられるためです。

自分の学習目的やニーズ、好みをしっかりと把握した上で、多くの口コミや評判を参考にして、最適なアプリを選ぶのがおすすめです。

 

>>100日間、4倍速の学習体験!カランメソッド×英語コーチング「Boost Coaching

 

アプリで学習する際に注意すべきこと

iphone

適切なアプリの選択

昨今では、数多くの英語学習アプリが存在しています。

これらの中から、自分の学習目的やニーズに最も合致するアプリを選択することは、効果的な学習を進めるための重要な鍵となります。

しかも、自分に合わないアプリで学習を進めてしまった場合、以下のようなデメリットが生じてしまう恐れも。

 

<時間の浪費>

不適切なアプリを使用することで、必要な情報やスキルを効率的に学べず、多くの時間を浪費するリスクがあります。

 

<お金の浪費>

アプリは基本的に返金対応は受け付けていないので、自分に合わないアプリに投資してしまうと、お金が無駄になってしまうでしょう。

 

<学習に挫折>

アプリが自分のレベルやニーズに合わない場合、学習のモチベーションが低下し、挫折してしまう可能性が高まります。

 

<誤った知識の習得>

不適切なアプリを使用することで、誤った情報や知識を学ぶリスクがあります。

新しく知識を習得するよりも、間違った情報を修正し正しい知識を学び直す方が難しく、非効率です。

 

これらのデメリットを避けるためには、先に解説したように、自分の学習目的やニーズを明確にし、それに合ったアプリを選択することが必要不可欠です。

 

継続的な学習が必要と認識する

アプリでの学習は、学習のハードルが低くなる一方で、通常の学習同様に継続が必要ということは十分に認識する必要があります。

アプリ学習はその手軽さゆえに、学習効果も即効性があると思ってしまいやすいですが、その点については、従来の学習方法と同様に、定期的な学習を継続的に行わなければ、英語力は向上しません。

 

アプリ学習に挫折せず、継続して英語力をつけるためには、以下のことに注意して学習を進めてみてください。

 

<学習目標・計画を立てる>

アプリを使用する際に、学習の目標・計画を設定し、定期的に進捗状況をチェックしましょう。

例えば、週や月ごとの目標を設定し、それに向かって学習を進めることが効果的です。

目標を立てる際は、アプリ学習を行う時間ではなく、どのレベル・教材まで進めるかというように、進捗で立てるのがおすすめです。

ただし、学習習慣がまだついていなかったり、とにかくまずは継続したいという場合は、「1日最低5分はアプリで学習をする」というような目標の立て方でも良いでしょう。

何よりもまず続けることを優先させましょう。

そして、定期的に進捗を振り返り、状況によって目標の見直しを行ってください。

アプリによっては、学習目標を入力することで学習のリマインドを通知してくれたり、進捗状況をまとめてくれるような機能を搭載していることもあります。

 

<毎日コンスタントに学習>

継続的な学習のために、毎日短時間でもいいので、必ず学習時間を確保しましょう。

どれだけ短い時間であっても、日常的に英語に触れることが大切です。

アプリ学習の利点の一つが、どこにいてもいつでも気軽に学習を行えるという点です。

スマホさえあれば、机やペンなどがなくても学習できるので、お昼休憩の10分、電車に乗っている5分など、隙間時間を見つけて必ず毎日学習を行うようにしましょう。

 

人間は、習慣化した行動は、意思の力がなくても行うことができるようになります。

例えば、朝起きたら必ず歯磨きをしますよね。

これは、誰かに強制されて行うわけでも、気合を入れて取っている行動というわけでもなく、毎日の習慣として自然に行っているはずです。

英語学習もこのレベルで習慣化できれば、モチベーションやその日の感情に左右されずに行えるようになります。

毎日少しずつでも英語学習を行うことで、学習を習慣化させ、継続を図りましょう。

 

要するに、アプリを使って学習することで、効率的に楽しく英語を学ぶことはできますが、決して楽ができるというわけではないということです。

通常の英語学習同様、努力して学習をコツコツ積み上げることが必要です。

 

今まで英会話の勉強をやってみたは良いものの続けることができなかった、学習を継続できるか不安という方は、当ブログのこちらの記事も参考にしてみてください。

 

関連記事:オンライン英会話が続かない主な要因6つ&続けるコツ4つ

 

アプリ以外の学習も並行してバランス良く行う

ビジネス英会話アプリは、いつでもどこでも手軽に学習できるというメリットがあります。

また、アプリによっては、ゲーム感覚で学習できるものもあり、楽しみながら英語を学ぶことができます。

しかし、アプリでの学習のみでは、実践的な英語力を身につけることは難しいでしょう。

そのため、アプリでの学習と併せて、以下のような学習も並行して行うことが重要です。

 

  • 英語の映画やドラマ、音楽を視聴・鑑賞してリスニング力を鍛える
  • オンライン英会話を利用して実践的な会話練習経験を積む
  • 英語のニュースや記事を読むなどしてリーディング力を鍛える
  • 英作文や日記を書くなどしてライティング力を鍛える

 

このように学習をバランス良く行うことで、英語の4技能を総合的に向上させることができます。

特に、アプリでの学習はインプットが中心になりがちです。

そのため、アプリ学習でインプットした知識を、アウトプットする機会を意識的に設けることで、アプリで覚えたことを定着させることができます。

 

英会話学習アプリは、英語学習を効率的に進めるために役立つツールです。

しかし、アプリでの学習に頼りすぎず、他の学習も併せてバランス良く行うことで、より効果的に英語力を向上させるということを忘れないようにしましょう。

 

実践的な学習も取り入れる

アプリを使用した学習は、語彙の増強や文法の理解、リスニングのスキルアップなど、英語力向上に大いに効果があります。

しかし、言語学習の最終的な目的は、実際のコミュニケーションにおいてその言語を使用することです。

特にビジネス英語の場合、実際のビジネスシーンでのコミュニケーション能力が求められます。

そのため、やはり対人で英会話練習を行うことは必要不可欠です。

 

アプリでの学習を継続しつつ、定期的に実際の英会話の練習を取り入れることで、学習した知識やスキルを実践的な場面で活用する能力を養うことができます。

例えば、アプリで覚えた単語やフレーズをオンライン英会話のレッスンで使用したり、オンライン英会話のレッスンで指摘された発音をアプリで練習するといったように、英会話とアプリを組み合わせて学習するのがおすすめです。

 

アプリや教材で学習したことを、実際に使える知識として昇華できるように、実践練習も怠らないようにしましょう。

実践練習には、オンライン英会話がおすすめですが、上手な使い方が分からないという方は、当ブログのこちらの記事も参考にしてみてください。

 

関連記事:オンライン英会話の活用方法・使い方を伝授!効果を最大限に引き出す勉強法とは?

 

独学で英語学習を進めるのが不安な方はコーチングサービスの利用がおすすめ!

JapaneseCunslutant

アプリを使用しての学習は非常に便利であり、基本的な知識やスキルの習得には効果的ですが、先にも解説したように、アプリ学習”だけ”ではビジネス英語は十分に身につきません。

ビジネスシーンで英語を使うには、文化的背景への理解、専門的な語彙やフレーズの知識、実践経験など、多くのスキルが必要です。

そして、これらを効果的に身につけるためには、アプリ学習だけでなく、バランス良く学習プランを立てる必要があります。

 

しかし、英語学習、特にビジネス英語のような専門的な分野においては、自分で適切な学習プランを立てて、独学で学習するのは難易度が高いと感じる方も多いでしょう。

実際、自分の弱点やニーズを正確に把握し、それに合わせた学習方法を選択することは、独学では難易度が高いものです。

 

このように、自分一人で学習を進めるのが不安という方は、コーチングサービスを利用するのがおすすめです。

コーチングサービスでは、専門的な知識や経験を持つコンサルタントが、一人一人の学習目的やニーズに合わせて、最適な学習プランを提案してくれます。

また、学習の進捗や成果を定期的に確認し、必要に応じて学習方法や内容を調整することも可能です。

 

また、英語コンサルタントは専門的な知識と経験を持っており、学習者のスキルやニーズに合わせた専門的なアドバイスやフィードバックを提供してくれます。

文法や発音、語彙、コミュニケーションスキルなど、様々な面での質の高いフィードバックを受けることで、効率的に英語の実践力も身につけることができます。

そのため、独学で学習を進めるよりも、より短期間でビジネス英語を習得することが可能です。

 

実際、QQEnglishのコーチングサービス「Boost Coaching」は、日本人ビジネスマンに向けたプログラムで、100日という短期間で成果が出るように設計されています。

 

  • 発話瞬発力を徹底的に鍛えるカランメソッド
  • 厳選されたフィリピン人教師によるオンライン英会話レッスン
  • 英語学習コンサルタントによる週次面談とチャットサポート
  • 完全オンラインで完結できる学習

 

によって、効果的に英語学習を進められることが特徴です。

 

学習方法についてアドバイスをもらうことができたり、学習のペースについても個人に合わせてカスタマイズすることが可能です。

課題に合わせた適切な学習カリキュラムの設計によって、効率的に英語力の向上を目指すことができます。

 

英語コーチングサービスや、英語コンサルタントについてより詳しく知りたい方は、当ブログのこちらの記事も併せてご覧になってみてください!

 

関連記事:英語学習コンサルタントとは?期待できる効果やおすすめできる人を解説!

 

ビジネス英会話アプリについてよくある質問

smartphone

Q: アプリだけでビジネス英語を完璧にマスターすることは可能ですか?

ビジネス英会話アプリは、基本的なフレーズやビジネスシーンで使われる表現を学ぶのに非常に役立ちます。

しかし、言語スキルを身につけるには、実践練習が欠かせません。

アプリを通して英会話の基礎を学ぶことは十分に可能ですが、実際のビジネスシーンで使われる英語は複雑で多様です。

アプリだけでなく、対人の英会話で実践経験を積むことで、リアルなコミュニケーションの流れやニュアンス、自然な発音などを身につけることができます。

また、相手の文脈やニーズに適切に対応する能力も、実際の状況で学ぶことで向上します。

 

つまり、ビジネス英会話アプリは学習の出発点として非常に役立ちますが、より高度な英会話スキルを身につけるためには、アプリで学んだ知識を実際の状況で使って練習する必要があるということです。

 

Q: アプリの中には音声認識機能があるものもありますが、その精度は信頼できますか?

音声認識技術は近年大きく進化しており、多くのビジネス英会話アプリでも高い精度での音声認識が可能となっています。

特に歴史の長いアプリや大手企業が提供するアプリでは、継続的なアップデートや技術の最適化が行われており、ユーザーの発音を正確に認識し、適切なフィードバックを提供することができるようになっています。

 

しかし、音声認識の精度は、アプリの品質や使用環境、ユーザーの発音の明瞭さなどによって異なる場合も。

特に、独特なアクセントや方言、専門用語などを正確に認識するのは難しいことが多いです。

そのため、アプリの音声認識機能を使用する際には、そのフィードバックを絶対的なものとして受け取るのではなく、あくまでも参考程度に頭に置いておきましょう。

また、アプリでの学習だけでなく、実際のネイティブスピーカーとのコミュニケーションを通じて、発話の精度を確認することも重要です。

定期的に対人レッスンを受け、発音やイントネーションのフィードバックを受けるようにしましょう。

 

Q: 1日どれくらい取り組むのが良いですか?

ビジネス英会話アプリでの推奨学習時間は、個人の目的、学習ペース、利用可能な時間などによっても異なります。

しかし、基本的には毎日5分ほどの短時間でも良いので、継続的に取り組むと効果的です。

継続的な学習は、新しい知識やスキルの定着を助け、長期的な記憶に移行させるのに役立ちます。

また、毎日短時間でも学習を続けることで、学習の習慣を形成しやすく、モチベーションの維持にも寄与します。

 

もちろん、時間が許す場合や特定のトピックやスキルに集中して学習したい場合は、長めに時間を確保しても良いでしょう。

重要なのは、1日にどれだけたくさんやるのかではなく、無理なく継続的に学習を進めることです。

また、アプリ学習の後に実際の会話練習や他の学習方法と組み合わせることで、学習の効果を最大化することができます。

アプリだけの学習に偏らないように、他の学習とのバランスにも留意するようにしましょう。

 

Q: ビジネス英会話アプリは、どれくらいの期間で効果が出ますか?

ビジネス英会話アプリの効果が出るまでの期間は個人によって異なるので、一概には言えません。

例えば、元々の英語力が高かったり、学習に慣れている方ほど、アプリを使って効率的に学習を進められる傾向にあるので、初級者の方に比べて効果を早く実感できるでしょう。

しかし、毎日継続的に利用している方であれば、一般的に数週間から数ヶ月で、英語力の向上を感じることができることが多いです。

 

一方で、短期間で大きな成果を出すことよりも、個人の目標や学習ペースに合わせて、計画的に取り組むことが大切です。

アプリ以外の学習方法も効果的に組み合わせて、長期的な視点でコツコツと学習を進めていきましょう。

 

Q: オフラインでも学習は可能ですか?

ビジネス英会話アプリによっては、オフラインでの学習機能を提供しているものもあります。

この機能を利用することで、インターネット接続がない場所や飛行機の中などでも学習を続けることが可能です。

一般的に、アプリ内でコンテンツを事前にインターネット接続可能な環境下でダウンロードしておくことで、オフラインでもアクセスができるようになります。

 

しかし、すべてのアプリやサービスがこの機能を提供しているわけではありません。

また、オフラインでの学習中には、一部の機能やコンテンツが制限される場合があります。

利用を検討しているアプリがオフライン学習に対応しているかどうか、またどのような制限があるのかは、あらかじめ確認しておくのが良いでしょう。

特に、出張が多いなどの理由で、オフラインで学習をすることが多い方は、オフラインでも学習に支障が出ないようなアプリを選択することをおすすめします。

 

Q: 複数のデバイスで同じアカウントを使用して学習することはできますか?

多くのビジネス英会話アプリは、ユーザーが複数のデバイスで同じアカウントを使用して学習できるように設計されています。

これにより、例えば自宅のPCで学習した内容を、外出先でスマートフォンやタブレットを使って続けることができます。

また、学習の進捗や成果もデバイス間で同期されるため、スムーズに学習を続けることが可能です。

 

ただし、アプリによってはこの機能が制限されている場合もありますので、複数のデバイスでの学習を重視する場合は、事前に確認することをおすすめします。

また、セキュリティの観点から、不要なデバイスでのアカウントのログインは避け、定期的にパスワードの変更を行うなどの対策も取るようにしましょう。

特に、職場のパソコンなど、他の方も使用する可能性がある共用デバイスでのログインは控えるのが良いでしょう。

 

Q: アプリの中にはコミュニティ機能があるものもありますが、それは役立ちますか?

コミュニティ機能とは、アプリやインターネット上で、他の学習者と交流できるSNSのような機能です。

学習者ごとに学習のスタイルや好みが異なるので、もちろん一概には言えませんが、英会話アプリのコミュニティ機能は、上手に活用することで学習の役に立つことがあります。

 

コミュニティ機能の活用方法および期待できる効果の例としては以下のようなものがあります。

アプリによってコミュニティ機能でできることが異なるので、色々と使ってみて、自分に合ったものを見つけてみてください。

 

<学習状況のシェア:モチベーションの維持向上>

英語学習は、継続して行うことが大切です。

しかし、一人で勉強していると、どうしてもモチベーションが下がってしまうことも。

そんな時にコミュニティ機能を利用することで、同じ目標を持つ人と交流したり、励まし合ったりすることができます。

例えば、自分の学習状況を共有することで、他の人に応援してもらえたり、時にはアドバイスをもらえることも。

こういった関わりによって、学習のモチベーションの維持向上が期待できるでしょう。

 

  • 「普段使用しているSNSで学習状況をアップするのは気が引けるけど、頑張りを誰かに見てほしい!」
  • 「同じように学習を頑張っている方と切磋琢磨し合いたい!」

 

といった方におすすめです。

また、他の学習者が学習を頑張っている様子を閲覧するだけでも、「自分以外にも他にも頑張っている人がいる」と勇気づけられることもあるでしょう。

 

<他の人の学習方法を参考にする:学習の効率化>

英語学習には、様々な方法があります。

コミュニティ機能を利用して、他の人の学習方法やノウハウを参考にすることで、自分の学習方法を改善することができます。

また、英語学習について、分からないことや困っていることがあれば、コミュニティ機能によっては、質問や相談をすることが可能です。

他のユーザーからアドバイスや回答をもらうことで、学習を効率的に進めることができます。

 

<英語で交流する:実践力の向上>

コミュニティ機能で英語を使うことで、英語に触れる機会を増やすことができます。

交流する相手も同じ学習者なので、文法や単語のミスなどの細かい間違いにさほど気を使わず、比較的ストレスフリーな環境で英語の練習の場として活用できるでしょう。

 

このように、コミュニティ機能を活用することで、英語学習を効率的に楽しく進めることができるので、学習のサポートとして使ってみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

smartphone

この記事では、ビジネス英会話アプリを使った効果的な学習方法について、徹底的に解説してきました。

アプリを活用して学習することで、従来のやり方よりも短期間で効率的にビジネス英会話を習得できるのは間違いありません。

本記事で紹介した無料・有料のおすすめアプリや、学習の際の注意点、アプリ選びのポイントなどを参考に、最適なアプリを見つけてみてください。

 

しかし、自分に合うアプリがどうしても分からなかったり、そもそも独学で英語学習を進めることに不安がある場合は、QQEnglishで提供しているコーチングサービス「Boost Coaching」を利用するのがおすすめです。

 

QQEnglishのコーチングサービス「Boost Coaching」は、日本人ビジネスマンに向けたプログラムで、専属のコンサルタントから学習方法についてアドバイスをもらうことができます。

また、学習のペースについても個人に合わせてカスタマイズすることが可能です。

そのため、忙しいビジネスパーソンでも、無理なく英語学習を進めることができます。

 

受講前には無料カウンセリングをお受けいただくことができます。

英語コーチングサービスが気になっている方や、英語学習についてお悩みがあるという方は、まずはぜひ無料カウンセリングを受けてみてください!

日高 裕貴
監修者

日高 裕貴

QQEnglish 英語コンサルタント

日本・オーストラリアにてマーケターとして独立。帰国後はオンライン英会話サービスのマーケティング責任者や英語コーチングサービスの事業責任者/マーケティング責任者を経て、オンライン英語講師も経験。

あなたに最適な英語学習をご提案
Boost Coaching

QQEnglishでは、オンライン英会話やセブ島留学を通して多くの方に提供してきた英会話レッスンと日本人コンサルタントによる学習支援を組み合わせた英語コーチングサービスを運営しています。

無料カウンセリングでは、コーチングサービスの詳細はもちろん、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた学習プランについてもご案内しています。

\30秒で簡単入力/

無料カウンセリングはこちら