CEFR(セファール)の各レベルはどのくらい?主要英語検定やTOEICスコア等と徹底比較!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. CEFR(セファール)の各レベルはどのくらい?主要英語検定やTOEICスコア等と徹底比較!
英語ブログ
検索
更新日:2024年11月13日 コーチング

CEFR(セファール)の各レベルはどのくらい?主要英語検定やTOEICスコア等と徹底比較!

cefr-level

英語のレベルを把握する際に、CEFR(セファール)という基準を耳にしたことはありませんか。

しかし、CEFRの各レベルが実際にどのくらいの英語力を示しているのか、具体的によく分からないと感じた方も多いのではないでしょうか。

また、英検やTOEIC、VERSANT、TOEFLなど、様々な英語検定とCEFRの対応関係が気になる方も多いでしょう。

 

この記事では、CEFRの各レベルがどのくらいの英語力を表しているのか、主要な英語検定とのスコア比較を交えて詳しく解説します。

 

  •  「自分の英語検定の取得級がどのCEFRレベルに該当するのか知りたい」
  • 「TOEICスコアを基に、受験すべき英検の級を決めたい」
  •  「CEFRに基づいて英語学習の目標を立てたい」

 

上記のように、CEFRを基準にした英語力のレベルについて詳しく知りたい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

 

自分で英語を勉強しているのに英会話ができないとお悩みの方、100日間で本当に使える英語力を一緒に身につけませんか?

boost-coaching_blog2

QQEnglishが提供する「Boost Coaching」なら、「カランメソッド」×「英語コーチング」で効率的に英語力が身につくと大好評。完全オンライン完結のため世界中どこにいても続けやすい。

今、英語の勉強でこんな悩みはありませんか。

  • 「仕事で使える英語力を身につけたいが、何から始めてよいか分からない」
  • 「ビジネスの現場で英語ができずに悔しい思いをしている」
  • 「独学で英語を勉強しているが、思うように英語力が伸びない」

英会話初心者の方もご安心ください。あなた専属の日本人コンサルタントが、目標設定から達成まで一緒に伴走します。受講料割引が付いてくる参加限定特典ありの無料ウェビナーも開催中です。ご興味ある方はお気軽にお申し込みください!

 

CEFR(セファール)とは

cefr-scale

引用元:International language standards | Cambridge English

 

CEFR(セファール)とは、「Common European Framework of Reference for Languages」の略で、ヨーロッパを中心に広く使われている言語能力を評価するための国際的な基準です。

英語だけでなく、他の言語にも対応しており、学習者の言語能力を6段階に分けて評価します。

具体的には、A1(初心者・初級レベル)からC2(熟練者・熟達レベル)までの6つのレベルが設定されており、それぞれのレベルで「どの程度のコミュニケーションが取れるか」を明確に示しています。

 

言語学習や試験結果の評価基準として広く活用されており、各レベルは単に語彙や文法の知識を測るだけでなく、実際にその言語を使って何ができるかを重視している点が特徴的です。

CEFRは多くの教育機関や企業でも使用されており、自分の言語能力を国際的な基準に照らし合わせて確認できます。

 

英語のスキル向上を目指す際、CEFR基準を理解しておくことで、効果的な目標設定や学習計画を立てることができ、英語力の進捗を客観的に把握する助けとなるでしょう。

 

CEFRレベルはどうやってチェックする?

CEFRレベルを直接測定する試験は存在しませんが、主要な英語試験のスコアを基に自分のCEFRレベルを知ることが可能です。

TOEICや英検、IELTS、TOEFLなど、多くの英語試験は、それぞれの試験スコアをCEFRレベルに換算できるようになっています。

 

例えば、英検1級はCEFRのC1に該当するとされています。

ただし、すべての英語試験が、CEFRの熟達レベルの範囲をカバーしているわけではない点には注意しましょう。

 

CEFRは英語力を客観的に評価する基準として幅広く使われているため、試験を通じて自分のCEFRレベルを把握することが、自己の英語学習の進捗確認や目標設定に役立ちます。

 

>>100日間の集中学習で、英語の基礎力から応用力まで総合的に強化できる「Boost Coaching

 

CEFRの各レベルの英語力・主要英語試験スコア目安を解説!

cefr-test-compareing

引用元:各試験団体のデータによるCEFRとの対照表

 

CEFRの各レベルは、初心者から熟練者までの6段階に分かれており、それぞれのレベルに位置する学習者がどれくらいの英語力を有しているのかが明確に定義されています。

英語学習者にとって、現在の自分のレベルを知ることは、効果的な学習計画を立てるために重要です。

 

ここでは、CEFRの各レベルごとの英語力の概要に加え、主要な英語試験のスコア換算についても詳しく解説します。

これを読めば、各レベルが具体的にどの程度の英語力を表しているのかを理解し、試験結果を基に自分のレベルを把握することができるようになります。

 

英語学習の目標設定や試験対策に、ぜひお役立てください。

 

※本見出し内における「TOEIC」とは「TOEIC Listening & Reading Test」を指します。

 

熟達した言語使用者

career-woman

CEFRの「熟達した言語使用者」は、最上位のC1およびC2レベルに該当します。

このレベルでは、複雑な状況でも流暢かつ正確に英語を使いこなすことができ、日常生活や専門的な環境でも自由にコミュニケーションを取ることが可能です。

仕事や学術的な場面でも、高度な表現や抽象的な概念を自在に扱えるレベルとされており、ほぼネイティブスピーカーと同等の言語能力を持つと認識されます。

 

ここでは、C1およびC2レベルに求められる具体的な英語力や、主要な英語試験のスコア換算について解説します。

 

C2(熟達レベル):英検・TOEICスコア範囲外

C2レベル(熟達レベル)は、CEFRの中で最も高いレベルに位置しており、ほぼネイティブスピーカーと同等の英語力を持つとされます。

このレベルに達している学習者は、あらゆる状況で自然かつ正確に英語を使いこなすことができ、複雑な内容や抽象的な議論にも難なく対応可能です。

また、専門的な議論や高度な文章の読み書きも自由に行え、文化的なニュアンスや曖昧な表現も正確に理解・表現する能力があります。

 

英検

測定可能スコア範囲外(英検1級以上)

C2レベルに相当する英検の級は特に設定されていませんが、英検1級を遥かに超えるレベルであると考えられます。

TOEIC

測定可能スコア範囲外(満点[990点]以上)

TOEICでは、C2レベルのスコア換算が難しく、一般的にはTOEICのスコア範囲外とされています。

C2レベルの英語力は、TOEIC満点(990点)を取る実力を十分に備えていると言えます。

VERSANT

85〜90点

VERSANTでは、C2レベルは85〜90点が目安とされています。

このスコアは、日常会話から専門的な話題まで、どんな場面でも適切かつ正確に対応できることを示しています。

TOEFL

測定可能スコア範囲外(満点[120点]以上)

TOEFLでは、C2レベルの英語力を正確に測定することが難しく、一般的にはTOEFLのスコア範囲外とされています。

C2レベルの英語力があれば、TOEFLでの高得点を容易に取得できるレベルであり、通常の試験ではその実力を完全に評価することが難しいとされています。

 

C1(上級レベル):英検1級・TOEIC 945〜相当

C1レベル(上級レベル)は、CEFRにおいて非常に高い英語力を持つことを示しており、複雑な内容や抽象的なテーマについても、自信を持って対応できる能力があります。

C1レベルの学習者は、ビジネスやアカデミックな環境で、流暢かつ柔軟に英語を使用することが可能です。

また、相手の文化や背景を理解し、言葉のニュアンスや微妙な違いにも敏感に対応できます。

仕事や専門的なディスカッションにおいても、的確で説得力のある意見を述べたり、資料を読んだりする能力を有しています。

 

英検

英検1級

C1レベルは、英検1級に相当します。

英検1級は、日本国内で最も難易度の高い英語試験の一つであり、C1レベルに達した学習者は、複雑な文章の理解や高度なディスカッションにも対応できる英語力を有しているとされます。

英検1級を取得することで、C1レベルの英語力が証明されるため、ビジネスや学術の場でも高い評価を得られるでしょう。

TOEIC

945点〜

TOEICでは、945点以上がC1レベルに該当します。

このスコアを取得した学習者は、ビジネスや学術的な場面でも、自信を持って英語を使用できるレベルに達しています。

日常的な会話から高度なディスカッションまで、幅広い状況で柔軟に対応でき、意思疎通に不自由することはほとんどありません。

VERSANT

76〜84点

VERSANTでは、C1レベルは76〜84点に該当します。

このスコアは、複雑な会話や交渉の場面でも、スムーズに英語を使いこなせることを示しています。

TOEFL

95〜120点

TOEFLでは、C1レベルは95〜120点の範囲に相当します。

TOEFLにおいてC1レベルに相当するスコアを有していると、アカデミックな環境や専門的な場面で、複雑な文章を読みこなし、適切に対応する能力が証明されます。

 

自立した言語使用者

businessman

CEFRの「自立した言語使用者」は、B1およびB2レベルに該当し、日常生活や仕事、学習において自分の意思を効果的に伝えることができる英語を有しています。

このレベルでは、日常的な会話や議論はもちろん、やや専門的な内容にも対応できるため、海外旅行や職場でのコミュニケーション、留学などにも十分なスキルを備えているとされます。

 

ここでは、B1およびB2レベルの具体的な英語力と主要な英語試験のスコア換算について見ていきましょう。

 

B2(準上級レベル)英検準1級・TOEIC 785〜相当

B2レベル(準上級レベル)は、CEFRにおいて、日常的な場面だけでなく、職場や学術的な環境でも効果的にコミュニケーションを取ることができる英語力を示します。

このレベルの学習者は、複雑な文章を理解し、具体的な意見を表現する能力を持ちます。

ディスカッションや交渉の場面でも、自信を持って自分の考えを述べることができ、異なる意見に対しても適切に対応可能です。

B2レベルは、自立して英語を使用できる段階であり、海外留学や国際的なビジネス環境においても十分に対応できる力を持っています。

 

英検

準1級

B2レベルは、英検では準1級に該当します。

準1級は、ビジネスや学術的な内容を理解し、一定の高度な英語力を持つことを証明する資格です。

TOEIC

785点〜

TOEICでは、785点以上がB2レベルに相当します。

このスコアを取得している学習者は、ビジネスの場面でも十分なコミュニケーション能力を持ち、日常的な会話から専門的なトピックまで対応可能です。

VERSANT

59〜75(B2:59〜66 / B2+:67〜75)点

VERSANTでは、B2レベルは59〜66点に相当し、B2+レベルは67〜75点に該当します。

B2レベルに達した学習者は、日常的な業務や会話において問題なくコミュニケーションを取れる英語力を持っており、また、より複雑な話題にも対応可能です。

VERSANTのスコアを通じて、B2レベル以上の英語力が証明できると、グローバルなビジネス環境でも有利に働くことが期待できます。

TOEFL

72〜94点

TOEFLでは、B2レベルは72〜94点の範囲に位置し、留学や職場でのコミュニケーションにおいて、十分な英語力を示す目安となります。

このスコアを持つ学習者は、アカデミックな文章の読解や、講義の内容を理解し、自分の意見を述べる力があるとされます。

 

B1(中級レベル):英検2級・TOEIC 550〜相当

B1レベル(中級レベル)は、CEFRにおいて日常的な場面での基本的なコミュニケーションを取ることができる英語力を示します。

このレベルの学習者は、日常的なやり取りや、仕事や学校に関連する状況での基本的な会話に対応でき、ある程度の自信を持って英語を使用することができます。

ただし、身近なトピックについての理解や、自分の意見を述べる能力はありますが、複雑な会話や予期せぬ状況ではまだ課題を感じることがあります。

 

英検

英検2級

B1レベルは、英検では2級に該当します。

英検2級は、日常生活や学校、職場において必要な基本的な英語力を証明する資格です。

TOEIC

550点〜

TOEICでは、550点以上がB1レベルに相当します。

このスコアを取得した学習者は、日常的な会話や仕事の場面で基本的なコミュニケーションが可能であり、簡単なビジネス英語にも対応できる英語力を有しています。

VERSANT

43〜58(B1:43〜50 / B1+:51〜58)点

VERSANTでは、B1レベルは43〜50点に相当し、B1+レベルは51〜58点に該当します。

B1レベルの学習者は、日常的な業務や会話において、比較的スムーズにコミュニケーションを取ることができますが、複雑な会話や詳細な議論にはまだ対応が難しいことがあります。

TOEFL

42〜71

TOEFLでは、B1レベルは42〜71点の範囲に位置します。

このスコアを持つ学習者は、留学や職場での基本的なやり取りや、簡単なアカデミックな資料の理解ができるとされますが、やや複雑なトピックや詳細な議論には難しさを感じることがあります。

 

基礎段階の言語使用者

thinking

CEFRの「基礎段階の言語使用者」は、A1およびA2レベルに該当し、英語学習の初歩的な段階を示します。

このレベルでは、日常的な挨拶や自己紹介、簡単な質問への応答など、基本的なやり取りができる能力が求められます。

簡単な単語やフレーズを用いて、身近なトピックについてコミュニケーションを取ることができる一方、複雑な会話や詳細な説明にはまだ十分な対応ができない段階です。

 

ここでは、A1およびA2レベルの具体的な英語力について解説します。

 

A2(準中級レベル):英検準2級・TOEIC 225〜相当

A2レベル(準中級レベル)は、CEFRにおいて日常的な場面で簡単なやり取りができる英語力を示します。

このレベルの学習者は、基本的なフレーズや質問に答えたり、短い文章の読み書きが可能です。

よく知っているトピックや、日常的な場面で簡単な英語を使って会話することができますが、複雑な会話や深い議論にはまだ対応が難しいことが多いです。

 

英検

英検準2級

A2レベルは、英検では準2級に該当します。

英検準2級は、日常生活や学校における基本的な英語力を証明する資格であり、簡単な英会話や日常の情報交換ができることを示しています。

TOEIC

225点〜

TOEICでは、225点以上がA2レベルに相当します。

このスコアを取得した学習者は、日常生活や基本的な業務において、簡単な英語でのコミュニケーションが可能ですが、ビジネス英語や複雑なトピックの会話にはまだ課題を感じることが多いです。

VERSANT

30〜42(A2:30〜35 / A2+:36〜42)点

VERSANTでは、A2レベルは30〜35点に相当し、A2+レベルは36〜42点に該当します。

A2レベルの学習者は、短くて単純なフレーズを使って日常の基本的なやり取りができるものの、応用的な会話や予期せぬ状況での対応は難しいことが多いです。

TOEFL

測定可能スコア範囲外

TOEFLでは、A2レベルの英語力は測定範囲外となっています。

このレベルの学習者は、基本的な英語のやり取りはできるものの、TOEFLのような学術的な試験での評価にはまだ達していません。

 

A1(初級レベル):英検3〜5級・TOEIC 120〜相当

A1レベル(初級レベル)は、CEFRにおいて非常に基本的な日常的なやり取りができる英語力を示します。

このレベルの学習者は、簡単な単語やフレーズを使って、自己紹介や基本的な受け答えなど、簡単なコミュニケーションが取れる程度の英語力を有しますが、複雑な会話や詳細な内容には対応できません。

 

英検

英検3〜5級

A1レベルは、英検では3級から5級に該当します。

これらのレベルは、簡単な日常会話や基本的な情報交換に焦点を当てた試験であり、初歩的な英語力を証明します。

英検5級は基本的な単語や表現に対応し、英検3級になるともう少し複雑な会話も扱うことが可能です。

TOEIC

120点〜

TOEICでは、120点以上がA1レベルに相当します。

このスコアを取得した学習者は、日常の簡単なやり取りや、限られた範囲内でのコミュニケーションが可能です。

ただし、基本的な会話はできても、専門的なトピックや複雑なやり取りは難しいことが多いです。

VERSANT

10〜29(A1:10〜21 / A1+:22〜29)点

VERSANTでは、A1レベルは10〜21点に相当し、A1+レベルは22〜29点に該当します。

A1レベルの学習者は、簡単なフレーズや短い文でのやり取りは可能ですが、複雑な話題やスムーズな会話は難しく、文法的な間違いも多く見られます。

TOEFL

測定可能スコア範囲外

TOEFLでは、A1レベルの英語力は測定範囲外となっています。

A1レベルの学習者は、学術的な英語のやり取りやTOEFLのような試験で必要とされる英語力にはまだ達していません。

いかがだったでしょうか。

自分の英語力がどのレベルに該当するか、どの試験で証明できるかを理解することで、今後の学習計画や目標設定がより具体的に進められるはずです。

 

また、ビジネスパーソンであれば、英語力と年収は密接に結びついているという話を聞いたことがある方もいるでしょう。

本ブログのこちらの記事では、TOEICスコアと年収の相関関係について紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。

 

関連記事:TOEICスコアと年収に相関関係はある?スコア別の給料や高得点を取る方法を解説!

 

>>英語スピーキング力を効果的に鍛えられるQQEnglishのコーチングサービス「Boost Coaching

 

CEFRはどういったシーンで使われる?

exam

CEFR(セファール)は、言語能力を評価する国際的な基準として、様々なシーンで活用されています。

主に教育機関や企業において、英語を含む多言語の学習者のスキルを客観的に評価するために用いられています。

また、留学や就職活動などでも、CEFRに基づいた言語能力証明が求められることもあり、個人の英語力を国際的に証明する指標の一つです。

  • 語学コース選定時の英語レベル判定
  • 海外駐在や留学の際の語学力証明
  • 企業の採用基準における語学力評価
  • 試験や資格試験のスコア換算に使用

 

ここでは、CEFRが具体的にどのような場面で使われているか、より詳しく見ていきましょう。

 

語学コース選定時の英語レベル判定

CEFRは、留学や英会話サービスを利用する際に、学習者の英語レベルを判定する基準として広く活用されています。

例えば、海外の語学プログラムでは、入学時にCEFRレベルに基づいたテストが行われ、その結果によって適切なクラスに振り分けられることが一般的です。

オンライン英会話や語学スクールでも、CEFRを基にしたレベル診断を行っているケースも多く、学習者は自分の現在の英語力を正確に把握した上で、目標に向けた最適なコースを選ぶことができます。

 

また、下記のように大学の外国語授業のシラバスに、受講者の語学力の目安レベルがCEFRで記されていることも多いです。waseda-syllabus3

waseda-syllabus2

waseda-syllabus 

 

引用元:2020 年度以降 英語カリキュラム 履修の手引き

 

海外駐在や留学の際の語学力証明

海外駐在や留学をする際、CEFRは語学力を証明するための基準として設けられることも少なくありません。

例えば、駐在先の国で業務を遂行する際、あるいは留学先で授業を受ける際に必要な英語力を証明するために、一定のCEFRレベル以上の語学力が求められるケースがあります。

 

基本的には、TOEICやTOEFLなどの試験スコアの提出が求められることが多いですが、「C1レベルの英語力を有するもの」というような基準が設けられる場合もあります。

先に解説したように、CEFRは直接測定できるわけではないので、英語試験を受験し、スコアをCEFRに換算して、自分の英語力が基準に足りているのかを判断するのが良いでしょう。

 

企業の採用基準における語学力評価

企業の採用基準において、CEFRは徐々に語学力評価の指標として活用されるようになっています。

まだ「CEFR B2以上」といった具体的なレベルが採用条件として明記されることは少ないですが、

  • 「TOEICスコア〇〇点以上相当」
  • 「TOEFLスコア〇〇点以上相当」
  • 「英検〇級以上相当」

といった条件は、CEFRに換算することで、自分が受けたことのない試験でも基準に達しているかどうかを確認できます。

また、採用要件に「ビジネスレベルの英語力」や「日常会話レベルの英語力」といった表現がある場合、CEFRのB2レベルが目安となることが多いです。

自分のCEFRレベルを把握しておくことで、企業の期待する語学力に自分がどの程度達しているかを確認し、適切なアピールができるようになります。

 

試験や資格試験のスコア換算に使用

CEFRは、試験や資格試験のスコアを他の試験と比較したり、どのレベルを受験すればよいかを判断する際に非常に役立ちます。

特に、英検のように級を選んで受ける必要がある試験では、自分の現在の語学力をCEFR基準に基づいて把握することで、適切な級を選択しやすくなります。

 

例えば、英検を受ける際に、TOEICやTOEFLなど他の試験結果を持っている場合、それらをCEFRに換算して、自分がどの級を受験すべきかをあらかじめ予測することが可能です。

また、初めて受験する試験でも、CEFRの基準を参考にすれば、目指すべきスコアやレベルを把握しやすく、効率的に対策を進められるでしょう。

 

本ブログの以下の記事では、VERSANTスコアをCEFR指標に当てはめて、英語力のレベルについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

関連記事:VERSANTスコア目安はどのくらい?スコア別の対策方法まで徹底解説!

 

>>自分の弱点をしっかり克服できる!個別指導が魅力の「Boost Coaching」で英語力を高めよう

 

ビジネスシーンで通用するCEFRレベルはどれくらい?

memo

ビジネスシーンで英語を使う場合、求められるCEFRレベルは職種や役職に応じて異なりますが、一般的にB2レベル以上が必要とされています。

B2レベルに達していれば、日常的なビジネスコミュニケーションや会議、メールでのやり取りなど、業務に必要な基本的な英語力を十分に発揮できると考えられます。

 

一方、管理職や専門的な役割を担う場合には、さらに高度な英語力が求められるので、一つ上のC1レベルを目指しましょう。

C1レベルの英語力があれば、複雑な問題についても流暢に議論でき、専門的な資料の読解や高度なプレゼンテーションも行えるため、グローバルなビジネス環境でリーダーシップを発揮できます。

日本語と同じレベルのアウトプットを目指す場合は、C1レベルが一つの基準となります。

 

また、海外出張や旅行で基本的な英語を使うだけであれば、B1レベルがあれば十分対応できることが多いです。

 

まとめると、

  • B1:海外出張や旅行において、基本的な英語でのコミュニケーションが可能
  • B2:日常的なビジネスコミュニケーションやディスカッションができる
  • C1:英語でリーダーシップを発揮できるほど高度な英語力

というイメージです。

 

>>100日間、4倍速の学習体験!カランメソッド×英語コーチング「Boost Coaching

 

CEFRの各レベルごとによくある課題と対処法

jump

CEFRの各レベルには、それぞれの英語力に応じた課題が存在します。

例えば、初心者レベルでは基本的なコミュニケーションの難しさがあり、中級者レベルでは流暢さや表現力に苦労することが多いです。

さらに上級レベルになると、細かいニュアンスの理解や専門的な語彙の習得が課題となります。

 

この記事では、CEFRの各レベルごとに学習者が直面しやすい課題を取り上げ、それに対処するための具体的な方法を解説します。

自分のレベルに応じた学習方法を知り、効率的に学習を進めていきましょう。

 

熟達した言語使用者:英語力の維持

study

一度、CEFRの「熟達した言語使用者」、つまりC1やC2レベルに達したからと言って、英語学習をやめていいというわけではありません。

英語を使う機会が減ると、流暢さや自然な表現が失われることがあるため、このレベルでも意識的なトレーニングが欠かせません。

また、熟達レベルの学習者は、日常生活や仕事での基本的なやり取りに問題はありませんが、高度な語彙や細かいニュアンスの表現力を維持するためには、定期的な学習と実践が必要です。

 

C2(熟達レベル)

C2(熟達レベル)は、ほぼネイティブスピーカーと同等の英語力を持つ段階ですが、それでも定期的に英語を使用しなければ、流暢さや自然な表現力が維持できなくなることがあります。

このレベルの学習者は、仕事や日常で英語を使う機会が減ると、微妙なニュアンスや高度な語彙を使いこなす能力が徐々に衰える可能性があります。

 

英語力の維持には、定期的な英語の使用が必要不可欠です。

仕事や日常生活で英語を話す機会を増やすだけでなく、専門的な分野の英語文献を読む、映画やポッドキャストで最新の英語表現に触れるなどの方法が効果的です。

また、定期的に英語を使ったアウトプットを意識することで、C2レベルの英語力を維持し、さらなる発展も目指すことができます。

 

C1(上級レベル)

C1(上級レベル)は、日常生活や仕事において英語を使う上でほとんど問題がない段階ですが、専門的なテーマや詳細な議論になると、表現の精度や深みが不足することがあります。

 

対処法としては、特定の分野に関する語彙や表現を意識的に強化することが重要です。

例えば、専門書や学術論文を読むことで、高度な内容にも対応できる表現力を養うことができます。

また、英語でのディスカッションの機会を積極的に設け、実践を通じて自分のスキルを磨くことも効果的です。

C1レベルの英語力をさらに向上させるためには、実務や専門的な場面での経験を積み重ねていくことが求められます。

 

自立した言語使用者:より幅広い範囲での英語コミュニケーション

friends

CEFRの「自立した言語使用者」(B1およびB2レベル)は、日常的な英語コミュニケーションに問題がなく、仕事や旅行でも自信を持って対応できる段階です。

しかし、より幅広い場面での英語コミュニケーションとなると、時に言葉に詰まったり、適切な表現が見つからなかったりすることがあります。

この段階の学習者は、流暢さをさらに高め、様々な状況で自然に英語を使えるようにするための学習が必要です。

 

B2(準上級レベル)

B2(準上級レベル)では、日常的な会話や職場でのコミュニケーションにおいて自信を持って対応できるようになります。

このレベルでは、複雑な話題についても意見を述べたり、議論に参加することが可能です。

しかし、長時間の会話やディスカッションが続くと、語彙や表現の幅に限界を感じ、同じ言い回しを繰り返すことが多くなる場合があります

また、より高度な表現や抽象的なテーマに対応する際に、言葉に詰まったり、適切なフレーズが瞬時に思い浮かばないこともあります。

 

この課題に対処するためには、語彙を増やし、より多くの表現を学ぶことが大切です。

具体的には、新聞や雑誌、ポッドキャストなどを通じて、幅広いトピックに触れることが効果的です。

また、専門的な語彙を強化するために、特定のテーマについてディスカッションやプレゼンテーションを行う機会を増やすことで、スムーズなコミュニケーション力をさらに向上させることができます。

 

B1(中級レベル)

B1(中級レベル)では、日常的な会話や一般的な状況でのコミュニケーションに問題なく対応できる力を持っています。

例えば、旅行先や職場での基本的なやり取り、友人とのカジュアルな会話では自信を持って話せることが多いです。

しかし、抽象的な話題や自分の経験の範囲外にある不慣れな状況に直面すると、言葉に詰まったり、表現に苦労することがあります。

このような場面では、普段なかなか使用しない語彙や文法的な構造に対する理解がまだ十分でないため、複雑な考えを伝えるのが難しく感じられることが多いです。

 

この課題を克服するには、まず幅広いトピックに触れることで語彙を増やし、様々な状況に対応できる表現力を鍛えましょう。

新聞やニュース記事、映画などの素材を活用し、身近でないテーマについても理解を深めることが有効です。

また、抽象的な話題について議論する練習をすることで、思考力と表現力を同時に向上させることができます。

 

基礎段階の言語使用者:正確な英語コミュニケーション

lecture

CEFRの「基礎段階の言語使用者」(A1およびA2レベル)は、簡単なフレーズや短い文を使って、基本的なコミュニケーションを取ることができる段階です。

しかし、まだ限られた語彙や文法の知識しかないため、正確な表現や複雑な意思疎通には苦労することがあります。

この段階では、英語を使う際に「正確さ」を意識することが特に重要であり、適切な語彙や文法を身につけていくことで、着実にコミュニケーション能力を高めることが求められます。

 

A2(準中級レベル)

A2(準中級レベル)では、基本的な日常会話や簡単なやり取りには対応できるものの、複数の意味を持つ語彙や文法の細かいニュアンスに対応するのはまだ難しいことがあります。

そのため、長い文章を話したり、説明が必要な場面でうまく言葉が出てこないことがあるでしょう。

 

この課題を克服するには、より多くの表現や文法のパターンに触れることが大切です。

簡単な文章や対話を繰り返し練習しながら、少しずつ複雑な構文や表現を身につけることで、対応できる状況の幅が広がります。

また、リスニングやスピーキングの練習を強化し、聞き取りや発音の正確さを向上させることで、複雑な状況でもミスを減らしていくことが可能です。

 

A1(初級レベル)

A1(初級レベル)は、英語の学習を始めたばかりの段階で、限られた範囲の単語やフレーズでのみコミュニケーションが可能です。

自己紹介や簡単な質問への応答など、決まったフレーズを使った会話にはある程度対応できますが、予想外の質問や、抽象的な話題に対してはすぐに言葉に詰まってしまうことが多いです。

 

この段階での課題を克服するためには、まずは基本的な語彙やフレーズの習得を継続し、徐々に表現の幅を広げていきましょう。

また、リスニング力も強化することで、相手が話している内容を正確に理解できるようになり、よりスムーズなコミュニケーションが可能になります。

簡単な文章を読み書きする練習や、日常のやり取りに繰り返し挑戦することで、A1レベルから着実にステップアップしていくことができます。

 

>>スピーキング力を強化したいなら、カランメソッド×プロのサポートが魅力の「Boost Coaching

 

短期間で効率的にCEFRレベルを上げたいならQQEnglishの「Boost Coaching」がおすすめ

QQEnglish Coaching

短期間で効率的にCEFRレベルを上げたい方には、英語コーチングの活用が非常におすすめです。

自己流の学習では、特にスピーキングの部分で行き詰まることが多く、効率が悪くなりやすいです。

例えば、独学では発音のミスに気づきにくかったり、スムーズな会話のためのコツが分からなかったり、自分に最適な学習の進め方について迷うことも少なくありません。

 

そんな時に、専門のコーチからのサポートを受けることで、CEFRレベルを短期間で確実に上げることが可能です。

英語コーチングでは、英語学習の知識と経験が豊富なコーチが、あなたの目標に応じた最適な学習プランを提案します。

何から始めればいいかわからない方や、学習が進む中で自分の弱点に気づけない方でも、コーチが適切なアプローチで指導し、効果的に学習を進められるようサポートします。

 

QQEnglishの「Boost Coaching」は、発話瞬発力を鍛える独自のカランメソッドを活用し、短期間で英語力を飛躍的に伸ばせるプログラムです。

週6日のペースで1コマあたり50分のカランメソッドレッスンを受講したり、週1回の日本人コンサルタントとの面談で単語テストがあったりなど、英語学習を継続するための「強制力」があります。

100日間短期集中型でプロの指導のもと、実践的なオンライン英会話を通じて自信を持って英語を話せるようになります。

英語の総合力をまんべんなく強化できるので、独学を続けているのに成果をあまり英語力の向上を感じられていない方にもおすすめです。

また、留学や海外駐在を控えており、「早急に英語力を磨かなくてはならない」、「3ヶ月以内にCEFRをあともう1段階あげなくてはならない」といった方にもうってつけです。

 

プロのコーチからフィードバックを受けながら学習することで、自分の弱点を正確に把握し、着実に克服する道筋が見えてきます。

英語力に自信を持ちたい方は、ぜひQQEnglishの「Boost Coaching」の受講を検討してみてください。

 

現在、Boost Coachingに関する無料ウェビナーを開催中です。

このウェビナーでは、英語コーチングの具体的なサービス内容や、効果的な学習方法について詳しくご紹介します。

また、参加者には特典として、Boost Coachingの料金が2万円(税込)引きとなるキャンペーンも実施しています。

 

プロのサポートを受けるメリットや、英語コーチングの具体的なサービス内容について詳しく知りたいという方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

 

関連記事:英語学習コンサルタントとは?期待できる効果やおすすめできる人を解説!

 

まとめ

english-test

本記事では、CEFR(セファール)の各レベルと、主要な英語検定やTOEICスコアとの対応について詳しく解説しました。

CEFRは、世界中で広く使われている語学力の指標で、自分の英語力を客観的に評価するために役立ちます。

この記事を通じて、各レベルごとの英語力の概要や、試験スコアの目安を把握することで、自分に合った目標設定ができるようになります。

 

そして、英語力を総合的に伸ばすためには、自分の現在のレベルに応じた適切な学習方法とプランが欠かせません。

特に、短期間でCEFRレベルを効率的に上げたい方は、効率的に学習を進めていく必要があります。

 

QQEnglishの英語コーチングサービス「Boost Coaching」は、日本人ビジネスパーソンに向けたプログラムで、100日という短期間で成果が出るように設計されています。

 

  • 発話瞬発力を徹底的に鍛えるカランメソッド
  • 厳選されたフィリピン人教師によるオンライン英会話レッスン
  • 英語学習コンサルタントによる週次面談とチャットサポート
  • 完全オンラインで完結できる学習

 

によって、効果的に英語学習を進められることが特徴です。

英語力の基礎力向上はもちろんのこと、効果的な学習方法も身につけられるので、受講後に1人で英語学習を続ける際の効率を上げることができます。

また、専属コーチに現在の英語学習に関する悩みを伝えることで、課題克服に向けて適切なアドバイスやフィードバックを受けることも可能です。

 

受講前には無料カウンセリングをお受けいただくことができます。

無料カウンセリングでは、コーチングサービスの詳細はもちろん、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた学習プランについてもご案内しています。

 

現在、Boost Coachingに関する無料ウェビナーを開催中です!

ウェビナーでは、英語コーチングサービスの詳細に加え、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた学習プランもご案内しています。

また、ウェビナー参加者には特典として、Boost Coachingの料金が2万円(税込)引きとなるキャンペーンも実施中です。

CEFRレベルを上げたい、または英語学習についてお悩みの方は、ぜひ無料ウェビナーにご参加ください。

無料ウェビナーで4倍速での英語習得方法を解説中!
Boost Coaching
  • ・途中参加・途中退出OK!
  • ・質疑応答で疑問を解消!
  • ・参加者限定特典あり!

英国発で世界中で100万人以上が学んだ画期的な英語学習法「カランメソッド」の理論と実例を、経験豊富なコンサルタントがご紹介します!

\無料ウェビナー参加で体験レッスン+レッスン予約代行!/

まずは無料ウェビナーに参加してみる