英検準1級合格のために!長文の内容を正確に理解するための3個のポイント

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英検準1級合格のために!長文の内容を正確に理解するための3個のポイント
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月29日 英語コラム

英検準1級合格のために!長文の内容を正確に理解するための3個のポイント

英検準1級に合格するには、長文のパートでできる限り高い点数を取る必要があります。

長文を正確に理解するには、まず語彙力が必要です。英検前にできるだけ多くの単語を覚えるようにしましょう。

準1級の単語はレベルが高いので、難しい単語を覚える必要があります。具体的には英字新聞に使われる言葉と同じレベルの単語が使われた文が出題されます。

文法も大切です。文法の場合は受験英語のような細かい知識は必要ありません。そうではなく、文を的確かつ迅速に読み取る知識が必要です。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

語彙力をつける方法

長い文章の内容を確実に読み取るには、少しでも多くの単語を知っておかなければなりません。機械的に単語を覚えるのはやめましょう。

例えば、autonomyという単語を単に自主権と覚えるだけでは不十分です。そうではなくて、実際の英文の中で覚えるようにします。英文の中で覚えたら、記憶が確実です。

毎日一定の量の文を読んで、その中で自分の知らない単語を覚えるようにします。それを続ければ、語彙力と文章の読解力の両方を身に付けられるので一石二鳥の効果があります。

長文を読む時は、最低でも1回読むようにします。1回目はおおまかな意味を把握しながら、自分の知らない単語をチェックします。2回目は辞書を使って、日本語に訳しながら読みます。

その後に、自分が知らなかった単語を覚えます。覚えた後に3回目の読解をします。この時は、自分が知らなかった単語が文章の中でどのように使われているか確認しながら読みます。

文を読みながら文法を確認する

長文を読み取るには文法の知識も必要です。いろいろな文法の項目がありますが、その中で特に大切なのは接続詞、関係詞、仮定法です。

これらの3つについて理解があやふやだったら、大学受験レベルの参考書を読んで、復習しましょう。ただし、参考書を読むだけは十分ではありません。

実際の英文の中で接続詞や関係詞、仮定法がどのように使われているか把握しておく必要があります。そのためには英検の過去問を解いて、過去問の中に出てくる文法を理解するようにしましょう。

理解した後は、その文法が使われている文章を覚えます。覚えることで文法の知識が確実に身に付きます。 上記に書いたように、毎日英語の文章を読むようにします。

その時に、自分が理解できない英文が出てきたら、それを文法的に正しく、解釈するようにします。この時は英文法の参考書を使っても構いません。

自分で調べても分からない時は、知り合いでネイティブレベルの英語が使える人にたずねましょう。もし可能だったら、ネイティブに教えてもらうのが理想的です。毎日英文を読みながら、単語力と文法力を養成します。

試験が近づいてきたら

試験が近づいてきたら、準1級の過去問をします。この時に大切なことは、時間を意識することです。試験なので時間制限があります。できるだけ早く読み終わって、自分の解答を見直す必要があります。

そのためには試験前に練習を重ねて、英文を早く読めるようになっておく必要があります。

100%英文を理解しなくて、正解を出すことはできます。細かなことにこだわり過ぎないで、文意を把握することが大切です。

文を読みながら、大切だと思うところには必ず線を引くようにしましょう。

線を引いておけば、実際の問題に解答する時に、それを見ながら選択肢を絞り込みます。

それから英語の文の構造を知っておくことも大切です。英語の文では、最初と最後に重要なことが書かれています。1つの文章のポイントになることが、その2つの部分に置かれるのです。

まとめ

毎日英文を読みながら、語彙力と文法の力を伸ばしましょう。試験が迫ってきたら、過去問で練習します

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら