どれくらい勉強が必要?TOEIC700点、800点、900点を取るための勉強時間

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. どれくらい勉強が必要?TOEIC700点、800点、900点を取るための勉強時間
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月29日 英語コラム

どれくらい勉強が必要?TOEIC700点、800点、900点を取るための勉強時間

こらからTOEICの勉強をスタートする人はもちろん、すでにスタートを切った人でもTOEICのスコアと勉強時間との関係は誰にとっても関心のあるテーマだと思います。

そこで、今回はTOEICのスコア700点、800点、900点を取るための勉強時間について、いろいろ話してみてみたいと思います。

当然ですが、学習者の現在の知識量、仕事場での英語の使用環境、1日の勉強時間などにより、個人差は出てくると思いますが、役に立つ点も沢山ありますのでぜひ参考にしてみてください。

勉強時間を考えるにあたって、今回は現在のスコアを400点台だった場合を想定して、説明を進めていきたいと思います。

導入部分で触れたとおり、TOEICのスコアは、これまでの英語の勉強量や学習環境により個人差は出るところですが、現在のスコアと勉強時間の目安を知れれば、これからの勉強の指針にもなるかと思います。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

勉強の時間まとめ

まずは、700点、800点、900点をとるための勉強時間をまとめておきます。

700点以上をめざすのであれば、600~1000時間、800点をめざすなら800~1200時間、900点をめざすのなら1500~2000時間は必要になるのではないかと思います。

ここで提示した勉強時間は、実際の試験で満点を取った人の多くが、本人の経験上必要になると思っている数字でもありますので、信憑性も高いでしょう。

仮に1日、3時間ずつ試験勉強を続けた場合、1カ月で約100時間勉強することになります。つまり700点をとるための勉強時間は最低でも600時間となり、6カ月間の期間が必要になります。

また、多くの学習者があこがれる900点以上のスコアに関しては、1日3時間の勉強を継続して15カ月は最低でも必要なことが分かります。

しかし、スコアと勉強時間を考えるにあって注意しなければならないこともあります。当然ながら、勉強時間をいくら費やしてもその内容が充実していなければ、スコアは伸びにくくなります。そこで、いくつかの注意点もセットでお伝えしておきます。

教材選びポイント

はじめに伝えたいのは、勉強する際の教材選びです。TOEICの試験はビジネス上での英語力を試すためのものですので、当然ながら使用される単語なども特徴があります。

例えば、大学受験などと比較したときには、大学受験では鳥獣用単語であってもTOEICの試験にはほとんど出てこないものもあります。そのようなことを考えたときに信頼できる参考書や問題集をあげるとすれば、ご存知の方も多いかと思いますがTOEIC公式問題集です。

TOEIC公式問題集はTOEIC試験の運営元が作成した問題集ですので、試験の傾向がダイレクトに反映されています。

公式問題集以外の参考書を使用したいと思った方は、著者がTOEICの試験を沢山受験している人の本をおすすめします。(TOEICの参考書や問題集にはTOEIC満点ホルダーの書いた本が沢山販売されています。)

上でもお伝えしたとおり、TOEICは傾向がはっきりした試験ですので、いくら著者が英語力のある大学教授でも試験傾向からずれていれば、スコアアップのための効率的な勉強は難しくなります。

まとめ

今回はTOEICのスコアアップ別の勉強時間テーマにいろいろ考えてみましたが、参考にはなりましたでしょうか。

トータルの勉強時間だけを見ると「自分には無理そうだ」と弱気になってしまう方もいるかもしれませんが、地道に努力を続ければ誰にでも道は切り開かれる試験ですので、前向きに勉強に取り組んでもらいたいと思います。

スコアがアップすればモチベーションも同時にあがっていくのではないでしょうか。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら