TOEIC700点を目指すあなたに!役立つ戦略と勉強法

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. TOEIC700点を目指すあなたに!役立つ戦略と勉強法
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月29日 英語コラム

TOEIC700点を目指すあなたに!役立つ戦略と勉強法

今日では社内公用語を英語にする、という方針の日本企業があります。グローバルに事業を展開するのであれば、英語を避けることはできません。

日々の業務が日本人相手だけの場合でも、入社の選考にあたって最低限の英語力が求められています。

その場合最低限必要となる英語力は、TOEICで700点が目安になります。このレベルは客観的には高校英語上級と呼ばれるクラスであり、実用英語検定では2級に相当します。

それでは社会人がこのレベルの英語力を身につけるためには、どのような戦略で挑むのが良いでしょうか。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

まず初めに単語力を身に着ける

大学受験の経験者であれば、学校での英語の授業で得られる単語だけでは不足であるため、単語集や熟語集を購入して暗記した経験があるでしょう。

ある時期にこのような方法で、集中的に単語を覚えていくことは必ず役に立ちます。ただこうした覚え方には弱点があります。それは単語帳形式で英和の対照表を暗記するに過ぎないため、限界があるということです。

それは2つの点で指摘できます。

1つは単語をどのように使うのかという情報が得られないこと、もう1つは発音を学ぶのが疎かになることです。

TOEIC700点レベルは高校上級と記しましたが、高校のリーダーの教科書をマスターすればかなりの語彙力が得られることを思い出してください。しかもどのような文脈で使われているか、という活きた知識になります。

ところが、単語集などで学ぶとそのような学習ができないのです。せっかく覚えても使い方が分からないということになり、かなりのムダになってしまいます。

また発音を正しく覚えてないと、知っている単語であってもネイティブによる発音が聴き取れないという場合もあります。正しく発音できなければ聴き取れないということであり、日本人の教師からしか学ばなかった人には弱点になるでしょう。

単語の運用能力を鍛える

単語集や熟語集では、意味を知れても、どのように使うかが覚えられません。ではどうすればよいのでしょうか。

どうしても単語集を購入して勉強したいのであれば、せめて動詞だけでも例文がついた単語集を選ぶのが良いでしょう。

例文を読んで理解し、暗唱すればその単語がどのように使われるのかを理解できます。また動詞を覚えるのに必須である、どのような前置詞を伴うかも覚えられます。

さらに「To + 動詞」の型で活用されるのか「動詞 + ing」の型で活用されるのかも覚えられるでしょう。こうした知識はTOEICの試験の語彙力をテストされる問題を解く際にも、実践的知識となります。

なお単語集や熟語集でマスターしようとする場合は、TOEICで700点を目指すレベルで編集されているものか、実用英語検定2級レベルあるいは大学受験用のものを利用すると良いでしょう。

発音もマスターする

書籍の英語教材を利用するには、音声データ付きのものが良好です。例えばニュース記事の選集の体裁をとっているものであれば、ネイティブの朗読音声が付いています。

最初は文章を見ずにどれだけ聴解できるか試してみましょう。

何度聴いても聴き取れないようであれば、そこで初めて文章を見、音声を聴きながら黙読します。そして次の段階では音声データを参考に、朗読の発音を真似ながら音読する練習をします。

こうして発音を鍛えていくと、聴き取りがかなり上達するはずです。

まとめ

文法に自信がない人は、当然英文法の書籍を用いて勉強することになるはずです。語彙力を鍛えても単語をどのように配列すれば良いのかには、なかなか結びつかないからです。

しかし戦略としては、まずは語彙力を確実なものにするべきです。未知の文章を読む時にも、知っている単語ばかりで構成されている文章であれば、少なくとも意味を逆に理解することはないはずです。

また先述のとおり、どのように用いるかをセットで単語を覚えれば、実は文法の問題もかなり解決できてしまいます。

そのため文法に関しては、むしろ学習の仕上げの段階で、TOEIC700点をターゲットにした文法書、なければ英検2級か大学受験用の文法書を参照して確認し、知らなかったあるいは忘れてしまっていた文法の約束事があれば、例文の暗唱をするだけでかなりの力がつくはずです。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら