TOEIC Part7が解けない!そんな人の特徴と対策

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. TOEIC Part7が解けない!そんな人の特徴と対策
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月29日 英語コラム

TOEIC Part7が解けない!そんな人の特徴と対策

TOEIC試験、最後の関門であるこのパートが苦手な人の特徴は、ひと言でいうと英語体力がないことです。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

「英語体力って何?」

例えば、長距離走でも、毎日走ったり筋トレをすることで体力がつき、より長い距離をより短い時間で走れるようになります。

英語体力がある人は、英語をたくさん聴いても、たくさん読んでも息切れしない(集中力が切れない)人のことです。

この記事では、そんな英語体力をつけ、TOEIC Part7に向けた対策を4つ紹介したいと思います。

(1)TOEICの練習問題をたくさん解く あたりまえですが、本番でも解けるようになるには、練習で完璧にするほどに地道な繰り返しが必要です。書店に行って実際に問題集を手に取って、自分にあったものを選び、少なくとも1日に1問Part 7の問題を解くようにしましょう。

(2)Part7の問題と関連性がある、似た形式の英文にたくさん触れる 例:メールのやりとり、広告、オンラインショッピング(購入や返品など)のやりとりメール、求人メール、社内メール、ホテル予約メール、案内掲示板などなど。

「business email sample format」「advertisement sample format」「announcement sample format」「〜 sample format」などのキーワードで検索すると、TOEICの試験で見るような形式の英文が出てきます。

(3)TEDトークを聴きながら英文原稿を読む

【おすすめポイント】

話している内容も興味深く、短いトークは3分、長くても20分くらいなので集中して続けやすいです。 まずは自分の好きなトークを選び、日本語字幕もしくは日文原稿で内容を確認します。

その後、英文原稿を出して、トークを聴きながら英文を目で追っていきましょう。

今聴いている箇所の原稿が下線で引かれるので、置いていかれることはありません。もう一度その箇所が聴きたい場合は、原稿をクリックすると動画がその箇所に飛びます。

この方法はリーディングだけでなく、リスニングにも効果抜群です。

【英文原稿の出し方】

トーク再生前は、画面左「View interactive transcript」をクリックします。 再生後の場合は、画面右下「Transcript」をクリックしてください。 日文原稿を出したい場合は「Japanese」を選びましょう。

【字幕の出し方】

トーク再生前は、画面左「Subtitle languages」から「Japanese」をクリックします。

再生後の場合は、画面右下ふきだしマーク「Subtitles」から「Japanese」をクリックしてください。 英語字幕を出したい場合は「English」を選びましょう。

(4)オーディオ・ブックを聴きながら読む オーディオ・ブック(書籍を朗読したもの)の音声を聴きながら英文を読みましょう。Part7 に関連する内容の本(ビジネス書など)を優先して選ぶことをオススメします。

まとめ

問題を時間内に解くためには、「英語体力」が必要です。英語体力をつけるためには、Part7の問題形式に似た英文に優先的に触ることが大切なのです。

最後に英語の名言を1つ紹介して終わりたいと思います。

The world doesn’t care how many times you fall down, as long as it’s one fewer than the number of times you get back up. (Aaron Sorkin) 何度転んだとしても、それ以上の回数分、起き上がればいいのです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら