TOEFL受験者必見!おすすめの勉強法
TOEFLの勉強法としては、専用の参考書を読んだり、英語学習できる塾などでネイティブな英会話を繰り返すことが効果的とされています。
たしかに、上記の方法で英語力自体を上げると言うのは、効果的となる場合が多いのは言うまでもありませんが、ことTOEFLにおいては疑問視されています。
というのもTOEFL自体は和製英語とも呼ばれており、自分の英語力を底上げされた状態での地力的なスコアの延ばし方では、通用しない部分が多々あるためです。
逆を言うと、試験対策としては傾向のみを特化された対策講座などで確認して、ひたすら実際に行なわれる試験に沿った形での対応法を事前に頭に叩き込むのが有効とされるためです。
QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!
有効な勉強法
前述した内容は同系列のTOEICにも有効な勉強法であり、地力的な英語力の向上というよりは、特化された試験対策として割り切った方が良い結果が出ることにつながるのです。
言い方を変えると、これらの試験で良い点を出したからと言って、英語圏の人々とのコミュニケーションに、まったく問題ないレベルなのかと言われると、必ずしもそうとは限らないという点です。
よく和製英語という言葉を耳にする機会が多いのですが、あくまでこれは、試験自体に臨む上でのテクニックであるのです。
TOEFLで高得点を出したからと言って、そのまま何の心配もない語学力が身についてると考えるのは、早計以外の何者でもありません。
では、どんな勉強法を積み重ねていくのが有効かというと、基本的にはETSの公式ガイドブックを用いるのと、それにまつわる過去に実際に出題された問題集を反復で練習することです。
より実践的なシチュエーションで頭を慣らしていくことを念頭に置くならば、日本語版よりも英語版を用いるのがオススメです。
テキスト自体が明快である
テキスト自体が明快、かつ、わかりやすい英文の表現となっていることと、出題傾向や基本的な試験対策について、要点を押さえた解説を伴ってくれてるのが特徴となっております。
なお分野ごとの特徴としては、リーディング問題への対策としてテキスト見開き分の左側に英文を記載して、右側に出題傾向に合わせた設問を盛り込んでいる点です。
全部で100題近い出題量を誇っているので、ボリューム的にも十分な規模となっており、かつ、シリーズ化されています。
項目ごとに異なるテーマによって、勉強法を自分で選んでいけるのは、今までと違うアプローチとなるので新鮮さが生じます。
実際にシリーズ化された出題範囲については、カテゴリーごとに試験対策とぴったり合致しており、さまざまなジャンルを総合的に判断して展開するので、とてもわかりやすいのです。
まとめ
次にリスニングについてですが、パッセージ構造や戦略的メモを取る上での考慮点などを網羅しているのが特徴となっています。
上記の内容について、かなり具体的に詳細な解説を施してくれているので、根本的なリスニングのステップアップにも、効果的な学習に繋げられる書籍となっています。
そしてライティングとスピーキングについて言えることとしては、反復練習を繰り返すことで解答パターンを容易に身につけることが期待できるという点と、ステップアップ形式で基礎から応用へと振り幅を広範囲に広げられるという点が優れているので、身につけるスピードや領域を伸ばしていくことが期待できます。
このように、紹介する書籍の傾向と対策、ならびにどんなテーマをもって用意されてるかに着眼すると、自分の求めているテキストに適えられるのです。
ただし、どうしても相対評価を下すのは難しい部分もあるので、実際に活用した人の口コミをネットなどで検索すると、より良い書籍にめぐり合えることでしょう。