案外知らない?「しょうがない」の表現

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 案外知らない?「しょうがない」の表現
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月29日 英語コラム

案外知らない?「しょうがない」の表現

食べていたアイスクリームが溶けて落ちたとか、デート中ににわか雨が降ってきてパニックになったとか、後者は、それはそれで楽しいかもしれませんが、時々しょうがない事態に遭遇します。

笑って流せるものなら話のネタに使えるのでそれでよし。

でも、なかなか諦めきれない場合、落ち込んでいても悔しさが募るだけなので、起こった事件を逆手に取り英会話の教材風にまとめることにしました。

テーマに取り上げる日本語の『しょうがない』は、「やむを得ない」、「どうすることもできない」および「甚だしく悪い」の3通りの意味に使われるので、まとめ方もそれに準ずる形をとります。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

やむを得ない系の言い方

1.well 2.well, all right 3.oh well, this is nothing 4.inevitable 5.we don’t have any choice やむを得ず現状を受け入れるわけですから、この気持ちを表す場合1の感嘆詞wellを中核に持ってくるのが常套手段です。

他の日本語なら、「いいよ」や「大丈夫だよ」への置き換えが可能な場合とも言えます。

2と3は1のバリエーションで、2は「いいよ、分かった、受け入れる(同意する)」と前向きな感情を明示する言い方。呼び掛けに対する返事や、周りで心配している友人らを気遣う時に使います。

3は残念な気持ちが漂う「well」で「this is nothing」の部分を明るく言えば2に近いニュアンスに、そうでなければ強がっている気持ちが伝わります。

1~3の持つニュアンスはいずれも軽く、尾を引くような状況でない場合に使います。

一方、「やむお得ない」を直訳するなら4の「inevitable」もっともだという肯定的な意味を含む形容詞です。また、5のように他に選択肢はないとするのも1つの方法です。

どうすることもできない系の言い方

6.there’s nothing we can do about that 7.it can’t be helped 8.we can’t help it 9.I can’t help it 遭遇した状況に対して、今の科学ではどうにもできないとか、運命だから諦めようという気持ちを伝えるならこれらを用います。

6の言い方はソフトで、「that」が示す対象について「今さら言うべきことでもないけど、嘆いたりしても意味ないよ」というニュアンスを持ち、倫理的で理性を感じる表現です。

7は不可抗力や生理現象に言及する場合に使う言い方。「文句ないでしょう」という意味で使います。

8は7の主語を人間に変えたもの。「だれだってそうだよね。どうすることもできないよ」という心境です。

9は主語を自分に限定するわけですから、「君達だったら何とかできるとでも言うのか」と、自分の意見を前に出して反論する場合に使います。

甚だしく悪い、救いようがない系の言い方

10.naughty 11.persistent 12.unreasonable 3つめのタイプは、「あいつはどうしようもない奴だ」の意味で使う場合。 10は「a naughty kid」のように、言うことを聞かない子どもを表すときに使います。

ただし、悪質な冗談を「naughty joke」と言うように本来の意味は「邪悪な」や「卑劣な」ですから、使う相手と状況に注意してください。

11は頑固なの意味を持つ「persistent」を使う場合。「君は救いがたい石頭だな」と言いたいときに「how persistent you are」のような形で使います。

12は「reasonable」の反語をあてがう場合。「an unreasonable son」と言えば、「どうしてあんな風に育ってしまったのだろう。こんな筈ではなかったのに」というニュアンスになります。

歳のわりにとか、いい歳なのにという心象を表すので、物事が自分の持つ基準に至らないことについて「妥当でない、納得できない」と嘆いている様子が相手に伝わります。

まとめ

並べてみて感じるのは、同じ「しょうがない」にもたくさんの意味があるという事実。

特に最後のタイプは、形容される物の名前を略すために使われるようなものなので、考えれば考えるだけバリエーションが出てくる現実に驚きました。

つまり、単語単位では訳せないものが結構あるというわけです。 そういう意味で、今回のように言葉の使われ方を状況ごとに解析して、その本意を英訳する作業はとても勉強になりました。

というか、これ、英会話の勉強に疲れた時の気分転換に良いですね。これからも折に触れ続けることにします。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら