英検4級合格のための効率的な勉強法

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英検4級合格のための効率的な勉強法
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月29日 英語コラム

英検4級合格のための効率的な勉強法

英語の実力を測る手段として、試験を受けるという方法があります。

英語の試験にはさまざまな種類がありますが、その中でも昔から多くの人に利用されているのが「実用英語技能検定」です。

英検という名前でも親しまれているこの試験は、難易度が1級から5級まで分けられており、さまざまな英語レベルの人が受験可能です。今回は、英検4級に合格するための対処法についてご紹介します。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

英検4級の難易度ってどのくらい?

英検4級の試験は、英語の勉強を始めて間もない人でも、比較的気軽に受けられるレベルです。

英検4級は英検の中でも2番目に簡単な試験です。英検5級が中学校初級レベルの能力が求められるのに対して、英検4級は中学校中級程度の能力が必要です。

具体的な出題内容としては、筆記とリスニングの試験が挙げられます。筆記試験は35分間で、リスニングはおよそ30分間です。

これらの試験でリーディングとリスニングの能力がそれぞれ測定され、その成績によって合否が判定されます。必要とされる能力は、簡単な英語を聞いて理解できる能力と、英語を使用した簡単な表現ができる能力です。

英検4級の対策ってどんなことをすればいい?

英検4級に合格するためには、基礎的なリスニングとライティングを中心に勉強する必要があります。

英検4級の合格に必要となる対策は、英語の基本をしっかりと学習することです。

英検4級では基本的な英語の知識が問われることが多い試験であるため、中学校の学習範囲を勉強しておきましょう。

具体的には、基本的な英語の正しい文法を習得すること、英単語の綴りを正しく記憶することです。

中学校レベルの英単語は難しい言葉ではありませんが、動詞の時制による活用変化には気を付けましょう。基礎的な英単語を学習する場合でも、動詞の過去形などは正確に暗記しておく必要があります。

リスニングの対策

英検4級のリスニング試験は、決まった種類の問題が出題されます。

しかし、問題の選択肢が試験用紙に印刷されている場合もあれば、放送で読み上げられることもあります。後者の場合、選択肢を聞き逃さないよう、より集中しなくてはいけません。

リスニング試験の効率的な勉強法としては、実際に過去に出題された問題を解いてみるという方法があります。

そうすれば、リスニング問題に慣れていない人でも、問題を解くコツを理解できるはずです。

英語を聞くこと自体に慣れていない人にとっては、特に効果が期待できる勉強法といえるでしょう。

過去に行なわれたリスニング試験の音源の一部は、英検のホームページで再生可能です。インターネットを利用できる環境があれば、ぜひ活用しましょう。

また、市販されているリスニング問題のCDが付属する問題集なども活用しましょう。数多くの問題を学習することで、より幅広いタイプの問題に対応できる能力が身につきます。

ライティングの対策

ライティングの試験も、問題に対する正しい解答を複数の選択肢から選ぶ形式で出題されます。

リスニングと同様、過去に出題された問題を実際に解いてみることが、効果的な対策です。 実際の試験のように過去問題を解くことで、自分の現在の実力を把握できます。

英検4級では基礎的な英語の知識が問われます。そのため、中学生の教科書や参考書などを活用して、基礎的な知識を学習してみましょう。

実際に問題を解くことで、効率的に知識を定着させることが可能です。より多くの問題を解くことで、さまざまなタイプの問題に対処できる能力が身につきます。

英検4級では、英文の単語を正しく並び替える問題などもあるため、多くの問題を事前に練習しておきましょう。

まとめ

英検4級は比較的簡単な試験です。しかし、確実に合格するためには事前にしっかりと勉強しておく必要があります。

試験で出題される問題の形式に慣れておくためにも、過去問題などは積極的に取り組みましょう。過去問は英検のホームページから無料でダウンロード可能です。しっかりと問題を解いて、確実に合格できる実力を身に付けましょう。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら