「え、今なんて言ったの?」 聞きとれなかった時に使える便利な英語フレーズ

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「え、今なんて言ったの?」 聞きとれなかった時に使える便利な英語フレーズ
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 英語コラム

「え、今なんて言ったの?」 聞きとれなかった時に使える便利な英語フレーズ

オンライン・オフラインを問わず、英会話の上達に欠かせないポイントは「わからない・聞き取れないフレーズをそのままにしない」ということです。

「今なんて言ったの?」と、ひとこと発するだけで、解決する問題・疑問はたくさんあるはずです。今回は、そんな英会話スクールやレッスン内での、お助けフレーズ集をご紹介していきます。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

聞きとれなかった時に使える便利な英語フレーズ

まず、英会話のレッスンで(もちろん実用会話でも使えます)、英文が聞き取れなかったときに使えるフレーズがこちら。

”I couldn’t catch you.”もしくは”I couldn’t catch what you said.”です。

あなたが何と言ったかキャッチできなかった、つまり聞き取れなかったという意味です。

もっとシンプルに言うなら”I couldn’t get it.”でも良いでしょう。

ちなみに、”I couldn’t catch you.”のあとに”Could you repeat that?”と付け足せば「もう一度言ってもらって良いですか」とさらに丁寧に尋ねられます。

また”Could you speak more slowly?”と付け足せば「ゆっくり言ってもらって良いですか?」となるため、なお聞き取りやすくなるでしょう。

気遣いのできる方なら、どこが聞き取りにくいのか意識して話してくれるはずです。

理解できなかった時に使える役立つ英語フレーズ

次に、よくわからない・理解できなかった時に使えるフレーズをご紹介します。

最もシンプルなフレーズとしては、”I didn’t get it.”や”I didn’t understand.”が挙げられます。

それぞれ「理解できなかった」「わからなかった」という表現です。

また、ひとつの単語が引っかかってわからない時は、”I didn’t understand the word you just told me.”と言えば、私はあなたが今言った単語を理解できませんでした=話が理解できていません、となるのでおすすめです。

”understand”を使った文章の場合、単語がきこえなかった、文章全体が理解できなかったというニュアンスが伝わります。

ちなみに、動詞に”catch”は、「理解できなかった」ではなく、「聞き取れなかった」場合に使うことが多いようです。

単語と文章全体に対して「理解できなかった」「聞き取れなかった」の表現の使い分けを覚えておくと便利でしょう。

聞きとれなかったそんな時は遠慮せず聞く

聞き取れなかった場合は、会話を中断させる申し訳なさを感じつつもあえて質問する、ある意味矛盾した思考が必要となります。

そういった場合に便利なフレーズがあります。”I’m sorry, but〜”や”Excuse me, but〜”を使って、先述のそれぞれのフレーズにつなげれば、「お話をさえぎってごめんなさい、さきほど何とおっしゃいましたか?」と表現できます。

ただ、”but”をつけないと失礼します、ごめんくださいといった意味に変わってしまうので注意。”but”がついたことで、相手はこの続きを期待します。

ということは、そのあとに続く、聞き取れなかったフレーズをとっさに思い出せなくても、”but”に続く言葉を待ってくれるはずです。

「鉄は熱いうちに打て」ということわざのように、疑問に思った部分は、すぐに解決するようにしましょう。

英会話を学ぶ上で、単語や文章全体が聞き取れなかったり、理解できなかったりするのは当たり前です。むしろ、わからない部分を発見できたと考え、どんどん質問しましょう。

質問することは、英会話の上達とコミュニケーション能力の向上に欠かせない技術です。さらに、聞き取れなかった時に、表情を曇らせて首を傾けるというジェスチャーも立派なコミュニケーション方法のひとつです。

まとめ

わからないことをそのままにしておくことは、相手への失礼にあたりますし、自身のためにもなりません。

まさに「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」なのです。質問できる機会はフル活用して、ネイティブに近い会話術・コミュニケーション技術を身につけましょう。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら