海外で困った!教科書英語が通用しなかった経験談

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 海外で困った!教科書英語が通用しなかった経験談
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 英語コラム

海外で困った!教科書英語が通用しなかった経験談

高校の英語の成績は良かったものの、リスニングとスピーキングのレベルが低く、留学先の英語学校で最下位のクラスにしか入れなかったなんて経験をする人が日本人には多いようです。

実は私もそんな一人でした。

ライティングやリーディングで高得点をマークしても、プレゼンテーションやスピーチが出来ないのであれば、海外の学校で単位を取ることは少しだけ難しくなります。

つまり、当時の主流の勉強方法である教科書の暗記では全く太刀打ちは出来なかったのです。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

日本の英語教育は暗記中心

日本の中学や高校の英語の成績は良く、英語系の資格も取得していたにもかかわらず、海外の大学で勉強する際、英語力の欠如に苦しみました。

日本の学校の英語は暗記中心で、実用性にやや欠けます。

また、日本国内にいると高いレベルのリスニング能力を要求される機会は少なく、映画を字幕なしで理解出来るレベルでなくても日本の学校なら卒業出来ます。

また、渡しの場合は学校でスピーキングのテストはなく、英語で会話することはもちろん、プレゼンテーションも求められることはありませんでした。

教科書に出てくる単語を覚えたり、フレーズを暗記したり、文法の問題を丸暗記して覚えたりしましたが、それが日常会話の能力につながることはありませんでした。

また、相手の言っていることを理解するのに時間がかかり、会話が成立せず、コミュニケーションを取ることが難しいと感じる場面が多くありました。

暗記の前にすべきことは理解度を上げること、つまり、リスニングスキルを磨くことだったと気付かされたというわけです。

理解を深めるためにしたこと

しかし、英語自体は聞こえても、その意味がなぜかよく理解出来ないことが続きました。

その要因は、発音の違いや語彙力不足に限らず、文化背景や生活様式の違いを知らなかったことも大きかったと思います。

宗教に関する情報など、生活の中で馴染みのないことを理解するのには特に時間がかかりました。

教科書に載っている情報はほんのわずかな事例なので、ボキャブラリーの量も限られています。

様々なシチュエーションを経験してボキャブラリーを増やしていくのが理想です。

しかし、時間もお金も限られた中で知識を増やさなければならないというのであれば、テレビ番組や、映画などの映像エンターテイメントを活用すると良いでしょう。

初めはスピードが速すぎると感じる人も多いと思いますが、実際の会話の場面でのネイティブの話すスピードは、リスニングテストより速く、綺麗に発音してくれる人も稀です。

テレビ番組のコメディショーや、ニュース、映画から会話のテンポを学ぶのは私にとって最適でした。

プレゼンテーションの準備は入念に

海外の大学で必ず課題となるもののひとつに、プレゼンテーションがあります。

大勢の学生や教授の前に立ってパワーポイントなどのソフトを使って、15分~30分程度のプレゼンテーションを課せられます。

プレゼンテーションは、日本の学生にはなじみがないので、難しいと感じる人も多いかもしれません。

プレゼンテーションの後には、質疑応答もあることが多く、多くの日本からの留学生がここで大きな壁にぶつかっていました。

プレゼンテーションはメモを見ることは出来ますが、原稿を読み上げることは出来ません。そして、プレゼンテーションの最中に質疑応答を求められることも多々あります。

なので、臨機応変に対応することが求められます。

プレゼンテーションの前には、入念な準備と練習を繰り返し、質問を予想してある程度の答えは準備をしていく必要があります。

リスニングスキルが低いと質問の意味がわからず答えられなかったり、スピーキングスキルが低いと答えの時に表現方法がわからず、詰まってしまいます。

まとめ

学校で学んだ教科書の内容だけでは、ボキャブラリーも、リスニング量も全く足りないと感じることが多いかもしれません。

海外留学を考えている人や、海外赴任で英語でのコミュニケーションが必要な人は、まずは英語での理解力を高めることです。

様々なシチュエーションを疑似体験出来るように、リスニングをたくさんして、多くのボキャブラリーを習得します。そうして理解度が高まったら、プレゼンテーションや、スピーチを練習したり、英語が母国語の人と会話を楽しむようにすれば、自然と言語が身についていくでしょう。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら