覚えておこう!結婚式で新婦に "Congratulations." と言わない方がよい理由と適切な表現

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 覚えておこう!結婚式で新婦に “Congratulations.” と言わない方がよい理由と適切な表現
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 どうやって使うの? この英語

覚えておこう!結婚式で新婦に "Congratulations." と言わない方がよい理由と適切な表現

外国人の友人が結婚するような場合、英会話でお祝いのメッセージを贈ったり伝えたりすることがあります。

その時に注意しておかなければいけないのがお祝いの言葉の表現であり、場合によっては失礼になってしまうこともあるので、注意してフレーズを選ぶ必要がありますよ。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

結婚式でタブーな表現ってあるの!?

結婚式で新郎新婦に、お祝いの言葉を贈る時に気をつけておきたい表現として代表的なものは、 “Congratulations.” という表現です。

これは新郎に贈る場合は問題ないとされているのですが、新婦に贈る場合は 「努力して新郎を射止めた」 というニュアンスになってしまうので失礼だと言われていました。

ただ最近では、若い人同士の間では言われることが多いので、気にしないという人も増えてきているようですが、年配の方が相手の場合は “I wish you every happiness in the future.” (どうぞお幸せに。) の方がふさわしいとされています。

また避けた方が良いニュアンスの表現としてもうひとつ言われているのが、 “May your love never end.”

こちらは「終わらないと良いね。」という嫌味に聞こえてしまう可能性があるので、本当にお祝いしたい相手であれば出来る限り避けた方が良いとされています。

似たようなものとして”cut”、”again”、”part”などの単語も使われ方によっては注意が必要です。

新婦におくりたいお祝いの言葉厳選フレーズ

では、実際に結婚式で新婦に贈るお祝いのフレーズとしてどのようなものが好まれているのかというと、基本的には無理にひねったものではなくシンプルなものが好まれる傾向があります。

例えば “Congratulations on your wedding / marriage.” (結婚おめでとう。) という定番のフレーズはどのような場面でも使う事ができるようになっていますし、

“May your life be full of happy and understanding.” (互い幸せで、理解をしあえる家庭を築けることを願います。)

“What a lucky man your husband is!” (あなたの旦那様は何てラッキーな人でしょう。) というフレーズも新婦に贈ることによって喜んでもらえるフレーズのひとつでしょう。

もう少し洒落た言葉を贈りたいという人であれば、

“Marriage halves our griefs, doubles our joys, and quadruples our expenses!” (結婚は悲しみを半分にし、喜びを2倍にし、出費を4倍にするよ!) というのもユーモアがきいています。

結婚式で喜ばれる英語フレーズ

これらのことを踏まえると、結婚式で喜ばれる英語のフレーズとしては、やはり定番のものが一番良いということが言われています。

そのため上記でも述べた “Congratulations on your wedding / marriage.” (結婚おめでとう。) は絶対に押さえておきたいフレーズです。

年配の人へ向けたものとしては “Happy wedding / marriage!” などの表現がおすすめです。

また “I’m very happy for you!” (心から祝福します。) というフレーズもシンプルで使いやすいという点から、押さえておくといいフレーズのひとつになっています。

もう少し洒落たフレーズを抑えておきたいという人であれば “Together Forever!” (永遠にともに。) “Sweets Are Forever!” (いつまでもお幸せに。) なども短いフレーズでありながら、おしゃれな演出が出来るためおすすめですよ。

もう少し長めのフレーズが良いという人には “Congratulations to the best couple in the world.” (最高に素敵な二人を祝福して。) という表現も定番です。

まとめ

結婚式でのお祝いメッセージに利用する事ができる英会話のフレーズは、最近ではこれまでタブーだとされてきたものに関しても段々と寛容になってきています。

ですが、それはあくまでも若い人たちが中心であり、年配の人たちに対してはやはり定番のフレーズを伝える方がマナーとしても無難だと言われています。

しっかり相手を見極めて、あなたの最大限のお祝いの気持ちが伝わるようにしましょうね。

どうやって使うの?

QQ Englishの先生に英語学習の悩みを相談してみよう!

QQ Englishでは、月に1回のペースでMeetupという英語イベントを開催していて、英語学習に関するコンサルティング(悩み相談)の時間も設けています。

しかし、イベントの開催場所が遠い、英語学習の悩みに気づいたその時に質問したいというお声をいただくことがありました。

そこで、オンライン上でみなさまの英語学習における悩みを募集し、「ブログ記事」という形式でQQ Englishのトップ教師陣が答えていくという場をご用意いたしました。

ぜひ、みなさまがいま抱えている英語学習の悩みを私たちに共有してください。一緒に英語学習の悩みを解決していきましょう!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら