文化の違いを把握しておこう!海外のレストランでのマナーや使える質問って?

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 文化の違いを把握しておこう!海外のレストランでのマナーや使える質問って?
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 英語コラム

文化の違いを把握しておこう!海外のレストランでのマナーや使える質問って?

旅行、留学、仕事など、海外で過ごす機会のある人は多いと思いますが、これだけグローバル化した現在でも日本とそれ以外の国では異なるマナーが様々な場で存在します。

特に誰もが直面するのは食事の場でしょう。 生活する上で食事は切っても切り離せないものであり、そしてまた何よりマナー違反が目につく場でもあります。

そのため、私たちは自国以外の国を訪れる際には、まず文化の違い、特にレストランでの食事マナーについて知っておく必要があります。

では、どのようなマナーの違いがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

海外のレストランでのマナーは?日本との違いって?

海外といってもアジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、オセアニアなど地域や国によりマナーは異なりますが、多くの国で当てはまるマナーとして食事中は「音を立てない」というのは鉄則です。

日本人は麺類では当たり前、お味噌汁やお茶を飲むときもズズズっと音を立てる人が少なくありませんが、海外で音を立てて食べるのはおならをしながら食べるのと同じぐらいのマナー違反だと言われています。

また、日本にはあまりありませんが、海外ではチップの習慣がある国も多いです。

レストランではサービスに対するお礼として10~15%ほどのチップを払うのが一般的です。

よほどサービスが悪ければ払わない選択肢もありますが、そうでなければ別途税金がかかるぐらいの気持ちでチップは払うものと考えた方が良いです。

チップを忘れるとお店に対して失礼でもあるので、注意が必要です。

レストランで料理を持ち帰りたいときは何と言えばいい?

海外のレストランで食事をした時、あまりのボリュームに驚いた経験がある人は多いのではないでしょうか。

日本サイズを想像してオーダーしたら、全然食べきれなかったというのもよくある話です。

そんな時、レストランに言えば持ち帰り用のパックをくれるので、自分で詰めるか、ウェイターが詰めてくれる場合もあります。

ちなみに、持ち帰り用のパックは英語で”to go box”または”container”です。

この場合、”Can I get a to go box?”もしくは、”I’d like to have a to go box.”と表現します。

もちろん、”to go box”を”container”に変えてもOKです。

また、お店の人がパックに詰めてくれるレストランの場合は、”Could you put them in a to go box?”(これらを持ち帰りパックに詰めていただけますか。)という言い方でOKです。

海外のレストランで役立つ質問テンプレート例文!

その他にも、海外のレストランで役に立つ質問テンプレート例文を紹介します。

まず、オーダーをする時です。まだ決まっていないのに、ウェイターがオーダーを取りに来てしまった際は、”Wait a moment, please.”(もうちょっと待ってください。)と言って一旦断りましょう。

日本語メニューがほしい時は、”Do you have a menu in Japanese?”、日本語メニューが無くて、料理がどのようなものか聞きたい場合には、”What’s this like?”とシンプルな質問で大丈夫です。

また、ウェイターのおすすめを聞きたい場合は、”What do you recommend?”(おすすめは何ですか?)や、”Could you recommend something else?”(他におすすめはありますか?)と聞きます。

食事が終わり、お会計をしたいときには、”Check, please.”(会計をお願いします。)と言います。

まとめ

文化の違う国を訪れる際には、まず失礼にあたるNGマナーを押さえておくことは非常に大事です。

特にレストランでの食事マナーは周囲の人を不愉快にさせ、その人たちの食事の時間を台無しにする恐れがあるためしっかり押さえておきましょう。

しかしながら、それ以外であればわからないことはどんどんウェイターに質問して全く問題ありません。

基本の質問の仕方を押さえれば、メニュー選び、オーダー、お会計とスムーズに過ごすことができるでしょう。

レストランでの会話の流れとしては、言うことも聞かれることも基本的に日本のレストランと変わりませんので、会話の典型例を覚えてしまえば怖いものはありませんよ。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら