英語学習にピッタリ!海外ドラマは日常会話の宝庫!そんな海外ドラマを使った学習法

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英語学習にピッタリ!海外ドラマは日常会話の宝庫!そんな海外ドラマを使った学習法
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 英語コラム

英語学習にピッタリ!海外ドラマは日常会話の宝庫!そんな海外ドラマを使った学習法

今ではバイリンガルレベルの英語力を身につけたという日本人の方の多くは、海外ドラマを英語学習に取り入れていたということが多いようです。

洋画ではなくなぜ海外ドラマが英語学習にとって良いのでしょうか。

ここでは、海外ドラマを教材として英語力をアップさせるために、初心者の方から中、上級者向けの学習方法などを紹介し、文法としての英語だけではなく日常会話などを習得するのにおすすめの海外ドラマなども紹介していこうと思います。

英語を学ぶ最大の目的の一つは文法を理解することではなく、英語を話せるようになることではないでしょうか。英語を話す為にはリアルな英語に触れる必要があります。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

初心者でも大丈夫!!海外ドラマで英語の感覚を掴もう

英語力を効率よく習得するには、毎日リアルな英語に触れ続ける事です。

海外ドラマではなく、洋画でも学習することができますが、映画の場合は一作品が2時間程度と長く、毎日見続ける事が難しい場合もあります。

一方、ドラマであれば長くても1時間ですので、一話ずつ毎日見ても負担になることもありません。それではどのようにして学習していけば良いのでしょうか。

まず、初心者の方が字幕なしで音声のみで理解をするのは難しいです。

その為、まずは音声と日本語字幕を見て英語の感覚に慣れる事から始めて、ストーリー展開とセリフを照らし合わせながら感覚を掴んでいきましょう。

次に、音声と英語字幕で挨拶や短い単語やフレーズを聞き取れるように集中します。最後に音声のみで単語やフレーズが一つでも聞き取れるように鍛えましょう。

慣れて来たら目標を決めて英語音声のみに挑戦してみよう

英語に多少なりとも自信がある方は、音声のみで始めましょう。

文法などを理解していたとしても、いきなり音声だけですべてを理解する事は難しい事です。

そこでまずは全体の3割から5割聞き取ることを目標にしましょう。

次に、音声と英語字幕で聞き取れた部分と聞き取れなかった部分を目で確認します。まだ知らないような単語や熟語、表現などがあった場合にはメモをして見直しても良いかもしれません。

ここで確認した事をしっかりと頭の中で掴んでおき、もう一度音声のみで見てみましょう。

ここでは最初に見た時よりも聞き取れる部分が多くなるはずです。

最初は3割から5割、次に5割から8割、最終的に10割という目標を立てて無理なく繰り返す事が重要です。

あくまでも、無理なく学ばなければ意味がありませんので、時には日本語字幕を活用してみるのも良いです。

学習に役立つオススメの海外ドラマって?

日常会話の特化した海外ドラマと言えば、フレンズがあります。

日本でも非常に人気のある作品ですので、一度耳にした事があるのではないでしょうか。

ニューヨークの同世代の若者6人の日常を描いたコメディで、登場する英語が短く簡単なものが多く、ストーリーもシンプルです。

次に「How I Met Your Mother」です。こちらもコメディドラマでアメリカで2014年まで放送されました。日本ではあまり知名度が高いとは言えませんが、比較的最近まで放送されていた事で、フレンズに比べ新しい日常英語を学ぶ事ができます。

「Fuller house」は日本でも知らない人はいないのではないかと思うほど大ヒットした「フルハウス」の20年ぶりの新シリーズです。そのストーリーの面白さと共に一話30分ですので、毎日見ても楽しいはずです。

まとめ

海外ドラマを教材に英語学習をする場合に大切なのは、楽しんで継続する事です。

教科書や参考書では学ぶ事ができない、リアルな日常会話がストーリーの中に詰め込まれています。

セリフを真似して友人と会話するだけでも、かなりの効果があらわれます。また、学ぶ事を楽しむためには、好きな海外ドラマを見つける事から始めなければなりません。

最初は、セリフなどを気にせずに、目で見るだけでインスピレーションが合うと感じるだけでも良いかもしれません。

一日1話ずつ、気に入った海外ドラマを見るだけで、徐々に日常会話を自然に身につける事ができるはずです。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら