株式会社は英語でどう略す?表記を正しく使い分けられるようになろう!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 株式会社は英語でどう略す?表記を正しく使い分けられるようになろう!
英語ブログ
検索
更新日:2023年10月25日

株式会社は英語でどう略す?表記を正しく使い分けられるようになろう!

architecture

株式会社を英語で表す場合、「Co.」、「Ltd.」のように略して表現することも少なくありません。

表現がいくつかあるので、「株式会社」と英語で記載する場合にどのように表現するのが適切なのか分からない、という人もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、「株式会社」は英語でどう略すのかについて紹介していきます。

また、「有限会社」や「合同会社」の英語表記やメールなどで株式会社を英語表記する際の注意点についても解説します。

 

関連記事:

 

「株式会社」の英語表記は6つある?

buildings

「株式会社」を英語表記する場合、主に「Co.」、「Ltd.」、「Co., Ltd.」、「Inc.」、「Corp.」、「K.K」のように表記します。

 

1:Co.

「Co.」は会社という意味の単語「Company」の略称で、「カンパニー」と発音します。

「Co.」の場合も同様に「カンパニー」と発音しますが、イギリスでは「コー」と発音することもあります。

「Co.」のみで使われることは少なく、後述する「Ltd.」と共に「Co., Ltd.」のように表記することが多いです。

ちなみに、「Co-」という接頭辞には、共同、共通、対等のという意味があります。

・My daughter joined Aeon Co., Ltd.
(私の娘はイオン株式会社に入社しました。)

・Kokuyo Co., Ltd. mainly handles stationery.
(コクヨ株式会社は主に文房具を取り扱っている会社です。)

 

2:Ltd.

「Ltd.」は有限責任という意味の「Limited」の略称で、「リミテッド」と読みます。

「Ltd.」はイギリスで法人登記する場合の表記方法で、「Co.」と組み合わせて「Co., Ltd.」と使われることが多いです。

・I got a job at Fujitsu Ltd.
(私は富士通株式会社に就職することになりました。)

・Dyson Co., Ltd. is an electrical equipment manufacturer established in 1993.
(株式会社ダイソンは1993年に設立された電気機器メーカーです。)

 

3:Co., Ltd.

「Co., Ltd.」は、有限責任会社という意味がある「Company Limited」の略称で、読み方は「カンパニーリミテッド」です。

ちなみに、有限責任とは、会社が倒産した場合に課せられる責任が制限されていることで、「株式会社」と同じ意味があります。

・Shiseido Co., Ltd. is a Japanese cosmetics manufacturer.
(株式会社資生堂は、日本の化粧品メーカーです。)

・Toho Co., Ltd. is a company that provides entertainment such as movies and plays.
(東宝株式会社は、映画や演劇などのエンターテイメントを提供する企業です。)

・Purchased a product made by Meiji Co., Ltd. at a supermarket.
(株式会社明治で作られた商品をスーパーで購入しました。)

 

4:Inc.

「Inc.」は、合同の、法人組織の、法人格という意味がある「Incorporated」の略称で、「インコーポレーティッド」、もしくは「インク」と読みます。

アメリカ、もしくはカナダの企業で使われることが多いです。

・Apple Inc. is an American multinational technology company.
(アップル社は、アメリカの多国籍テクノロジー企業です。)

・She’s been shopping more on Amazon.com Inc.
(彼女はアマゾンで買い物をすることが増えてきました。)

・Four Seasons Hotels, Inc. is a Canadian company.
(フォーシーズンズホテルはカナダの企業です。)

 

5:Corp.

「Corp.」は、株式会社という意味の「Corporation」の略称で、「コーポレーション」と読みます。

株式会社以外にも、地方自治体や社団法人、非営利団体に使われることも多いです。

また、日本の企業では、「株式会社○○Corp.」という表記をするケースも見られます。

・Hokkaido Wildlife Conservation Corp. is working in wildlife conservation activities.
(社団法人北海道野生生物保護公社は、野生動物保護の活動をしています。)

・Toyota Motor Corp. is Japan’s world-class automobile company.
(トヨタ自動車株式会社は日本が世界に誇る自動車企業です。)

・World Corporation Corp. is headquartered in Tokyo.
(株式会社ワールドコーポレーションは東京に本社があります。)

 

6:K.K.

「K.K.」は、「株式会社」をローマ字表記した「Kabushiki Kaisha」の略語です。

日本独自の表記方法なので、日本の企業以外で使われることはほとんどありません。

・Nippon Yusen K.K. is a core company of the Mitsubishi Group.
(日本郵船株式会社は三菱グループの中核企業です。)

・NIPPON CHUZO.K.K. is a Japanese company that manufactures iron castings.
(日本鋳造株式会社は、鋳鉄品の製造をしている日本の企業です。)

 

「有限会社」「合同会社」は英語でどう言う?

office-desk

「有限会社」とは、株式会社と違って株式を発行しない会社のことです。

一般的には、家内工業のように規模の小さい会社が多く見られます。

「合同会社」とは、出資者と経営者が同一の会社のことです。

株式会社よりも会社設立に要する費用が抑えられたり、経営の自由度が高いというメリットがあります。

「有限会社」と「合同会社」の英語表記は、「Limited Liability Company」を略した「LLC」です。

または、株式会社同様に「Ltd.」や「Inc.」を用いるケースも見られます。

合同会社の場合は、ローマ字で表記した「Goudou Kaisya」の頭文字を取って「G.K.」と表現することもあります。

・Ishii Breeding LLC is located in Shizuoka Prefecture.
(有限会社石井育種場は静岡県にあります。)

・I recently established an LLC with an acquaintance.
(私はこの度知人と合同会社を設立しました。)

 

株式会社をメールなどで英語表記する際の注意点を覚えよう!

home-office

メールなどで「株式会社」と英語で書く際には、いくつかの注意点があります。

まず、日本のように「前株」や「後株」を区別して使う必要はなく、一般的には企業名の後に表記します。

また、社名の頭文字は大文字で表記すること、「Co., Ltd.」は「Co.」のあとにカンマを入れなくてはならないという2点を忘れがちなので注意しましょう。

<こちらの記事もおすすめ>

 

まとめ:株式会社を英語で表現する場合、企業によって表記が異なる

office

株式会社を英語で表現する場合、「Co., Ltd.」や「Inc. 」、「K.K.」など、企業によって表記が異なります。

会社の英語表記はビジネスメールで用いることが多いので、ビジネスマナーの一環として正しい表記方法を学んでおきましょう。

適切な表記方法を知っておくとクライアントとの関係が良好となり、ビジネスをスムーズに進めることができます。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら