英語学習のお悩み相談#18「カランの予習・授業・復習について」

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英語学習のお悩み相談#18「カランの予習・授業・復習について」
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 お悩み相談

英語学習のお悩み相談#18「カランの予習・授業・復習について」

英語学習のお悩み相談#18

カランメソッドでの予習、授業、復習についてです。

現在、lesson3を受講しているところですが、どのように予習、授業、復習をしたらいいのか分からないため、ご教示くださいますようお願いします。

(1)予習について
カランメソッドを受ける際、テキストを予習したほうがいい、もしくは、しない方がいいのでしょうか。

私は、レッスンの前にテキストを予習し、分からない単語の意味を調べることに加えて、なるべく回答文についても覚えるようにしています。

回答文を覚えている場合は、レッスン中、先生と同じスピードで回答することができますが、覚えていない場合は、ヒントを出されないとテキストのとおりには回答ができません。

(例)
問:Who’s speaking French in this room?
答:Nobody’s speaking French in this room.(テキスト)
←There isn’t anybody speaking French in this room.との回答が思いつくと、先生の回答とずれてしまいます。そのためにも回答の仕方を覚えています。

即答の練習のためには、単語の意味を調べる程度にして、テキストを覚えずにレッスンを受けた方がいいのでしょうか。

(2)授業について
質問に回答する際、なるべく先生からヒントが出される前に回答しようと努力をしているのですが、ヒントを聞きつつ回答したほうがいいのでしょうか。 

(3)復習について
カランメソッドでは、レッスン後、どのような復習をすることが想定されているのでしょうか。
※”Callan Student Practice Area!”を使って、演習やディクテーションはしています。

回答者:Monte

(1)予習について
テキストを予習したり、単語の意味を調べていることはとても素晴らしいと思います!事前に単語や文を勉強することも大切です。しかし、”ただ繰り返すだけ”には気をつけましょう。

しっかりと理解して文を覚えなければ、ただ言葉を繰り返すだけになってしまいます。意味を理解することに集中しましょう。

(2)授業について
先生が2回質問をしたら、すぐに回答をしましょう。先生は、生徒とスピードを合わせます。理想は、先生と一緒のスピードで回答出来る事です。ヒントを出す時、先生は”押す”か”引く”かの2択しかありません。

”押す”ときは生徒の流暢さを上達させるために、生徒と同時に質問をするか、生徒よりも早く回答することを意識しています。

”引く”ときは、生徒が言葉に詰まっている時に、ヒントを出す時です。

基本は、先生が2回質問を繰り返すのを待って、即答しましょう。

(3)復習について
理想は、正しい発音やアクセントも含めて文を理解することです。さらに、上達するスピードを上げるために会話で実践したり、ディクテーションも行ってみましょう。

言語学習では、復習時間が多ければ多いほど好ましいです。

これらのアドバイスが役に立てばうれしいです。”どうやって勉強するか”を理解する事は、実際に勉強することと同等に重要な点です。自分に一番合った学習方法を見つけたら、英語は簡単になります。勉強し続けて成長し続けてください!

QQ Englishの先生に英語学習の悩みを相談してみよう!

QQ Englishでは、月に1回のペースでMeetupという英語イベントを開催していて、英語学習に関するコンサルティング(悩み相談)の時間も設けています。

しかし、イベントの開催場所が遠い、英語学習の悩みに気づいたその時に質問したいというお声をいただくことがありました。

そこで、オンライン上でみなさまの英語学習における悩みを募集し、「ブログ記事」という形式でQQ Englishのトップ教師陣が答えていくという場をご用意いたしました。

ぜひ、みなさまがいま抱えている英語学習の悩みを私たちに共有してください。一緒に英語学習の悩みを解決していきましょう!

QQEnglishのカランメソッドの詳細はこちら

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら