【文法解説付き】継続の英語表現|基礎から応用まで完全網羅

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 【文法解説付き】継続の英語表現|基礎から応用まで完全網羅
英語ブログ
検索
更新日:2025年2月10日 英文法

【文法解説付き】継続の英語表現|基礎から応用まで完全網羅

continuation

「このプロジェクトを継続します」を英語で伝えたい。

「継続的な改善」を英語のビジネスメールで表現したい。

「継続は力なり」と英語で言いたい。

このようなお悩みはありませんか?

「継続」の英語表現は、ビジネスからプライベートまで幅広く使用される重要な言葉です。

基本的な言い回しから、ビジネス文書や会話で使える実践的なフレーズまで、様々な表現方法があります。

そこでこの記事では、「継続」に関する英語表現を習得したい方へ向けて、基礎知識から実践的な使用方法までを徹底解説します。

英語でのコミュニケーションの質を高めるための参考として、ぜひ最後までお読みください。

「継続」は英語で何という?基本の意味と使い方

「継続」を英語で表現する場合、最も基本的な単語は”continuation”です。

この記事では、以下の2つの観点から「継続」の英語表現について詳しく解説します。

  • 基本となる”continuation”の使い方
  • その他の「継続」を表す英単語

まずは、基本となる表現から見ていきましょう。

1)「継続」の基本英単語 “continuation”

①continuationの意味と使い方

“continuation”は「継続」「続行」を意味する名詞です。

特に、プロセスや状態が途切れることなく続いている様子を表現する際に使用します。

 

例文:

The continuation of the project is important.
(プロジェクトの継続が重要です。)

Please support the continuation of our partnership.
(私たちのパートナーシップの継続をご支援ください)

The continuation of these efforts will lead to better results.
(これらの取り組みの継続により、より良い結果が得られるでしょう。)

 

②continuationの正しい発音と読み方

“continuation”の発音は「コンティニュエーション」です。

アクセントは”nu”の部分にあり、[kənˌtɪnjuˈeɪʃən]と発音します。

特に”ti”の音が「ティ」となることと、”nu”の部分が「ニュ」と発音されることに注意が必要です。

2)「継続」を表す英単語一覧

①類語との使い分け

「継続」を表す英単語には、”continuation”の他にもいくつかの選択肢があります。

  •  continuance:特に法律用語として使用される継続
  •  continuity:一貫性や連続性を強調する継続
  •  persistence:粘り強く続けることを表す継続

それぞれの場面や文脈に応じて、適切な単語を選択することが重要です。

②各単語のニュアンスの違い

各単語には微妙な使い分けがあります。

以下のような例文で違いを確認できます。

  •  The continuation of this service is guaranteed.
    (このサービスの継続は保証されています。)

  •  The court approved the continuance of the hearing.
    (裁判所は審理の継続を承認しました。)

  •  We must maintain continuity in our business operations.
    (事業運営における一貫性を維持しなければなりません。)

  •  Her persistence in studying paid off.
    (彼女の勉強への粘り強さは報われました。)

状況や文脈に応じて、最適な単語を選択することで、より正確に意図を伝えることができます。

「継続」の英語表現と文法的な使い方

「継続」を英語で表現する際、動詞として”continue”、形容詞として”continuous”を使用します。

この章では、これらの基本的な使い方と文法的なポイントを解説します。

1)動詞”continue”の基本

①continueの活用形一覧

“continue”の主な活用形は以下の通りです。

  •  現在形:continue
  •  過去形:continued
  •  現在分詞:continuing
  •  過去分詞:continued
  •  三人称単数現在形:continues

実際の使用例を見てみましょう。

  •  The company continues to grow. (その会社は成長を続けています。)
  •  She continued working until midnight. (彼女は深夜まで働き続けました。)

②continueの文型と使い方

 “continue”には2つの文法パターンがあります。

 (1) continue + to 不定詞

【意味】意図的に行為を継続する

 

例文:

We continue to improve our service.
(私たちはサービスの改善を継続しています。)

 

 (2) continue + 動名詞(~ing)

【意味】自然な状態で継続する

The company continues growing. 
(その会社は成長を続けています。)

 選び方のポイント:

意識的な行動→to不定詞

自然な状態→動名詞

2)形容詞”continuous”の使用法

①continuousの意味と用法

“continuous”は「継続的な」「連続的な」という意味を持つ形容詞です。

途切れることなく続いている状態を表現する際に使用します。

 We need continuous improvement in our service.
(私たちのサービスには継続的な改善が必要です。)

 The machine requires continuous monitoring.
(その機械は継続的な監視が必要です。)

 

②関連する形容詞表現

“continuous”以外にも、継続的な状態を表す形容詞表現があります。

  •  continued:続いている
  •  continuing:継続している
  •  ongoing:進行中の
  •  persistent:執拗な、しつこい

それぞれの使用例を見てみましょう。

  •  Thank you for your continued support.
    (継続的なご支援をありがとうございます。)

  •  This is an ongoing project.
    (これは進行中のプロジェクトです。)

  •  We have made persistent efforts to improve.
    (私たちは改善のために粘り強い努力を重ねてきました。)

ビジネスで使える「継続」の英語フレーズ

ビジネスシーンでは、「継続」に関する表現を適切に使用することが重要です。

この章では、ビジネス文書と会話の両面から、実践的な「継続」の英語表現を紹介します。

1)ビジネス文書での「継続」表現

①メールでよく使うフレーズ

ビジネスメールでは、丁寧かつ正確な表現が求められます。

以下のような表現が便利です。

 

We would like to continue our business relationship with you.
(今後もお取引を継続させていただきたく存じます。)

I look forward to our continued cooperation.
(今後とも継続的な協力関係を楽しみにしております。)

 

②報告書での使用例

報告書では、よりフォーマルな表現を使用します。

 We maintain continuous monitoring of market trends.
(市場動向の継続的な監視を実施しています。)

 Our company continues to show steady growth in sales.
(当社の売上は着実な成長を続けています。)

 

2)ビジネス会話での「継続」表現

①会議でよく使う表現

会議では、簡潔で明確な表現が効果的です。

 Let’s continue this discussion in our next meeting.
(この議論は次回の会議で継続しましょう。)

 We need to ensure continuous improvement in this area.
(この分野では継続的な改善が必要です。)

 

②プレゼンでの使用例

プレゼンテーションでは、聴衆に強いメッセージを伝える表現が重要です。

Our company continues to lead the industry in innovation.
(当社は革新性において、業界をリードし続けています。)

 We are committed to continuing our investment in R&D.
(研究開発への投資を継続することにコミットしています。)

 

「継続」に関する英語の慣用句

「継続」に関する英語の慣用句には、日本語の「継続は力なり」のように、励ましや教訓となる表現が多くあります。

ここでは、実用的な慣用句とその使い方を紹介します。

1)「継続は力なり」の英語表現

①Practice makes perfectの使い方

「継続は力なり」は英語では”Practice makes perfect”が最も一般的な表現です。

この慣用句の使い方を見てみましょう。

Practice makes perfect, so keep practicing your English every day.
(継続は力なり、だから毎日英語の練習を続けましょう。)

 Don’t give up – practice makes perfect!
(諦めないで – 継続は力なりですよ!)

 

②類似の慣用句

“Practice makes perfect”以外にも、同様の意味を持つ慣用句があります。

 Rome wasn’t built in a day.
(ローマは一日にして成らず。)

 Perseverance is the key to success.
(継続は成功への鍵である。)

 

2)その他の「継続」関連の慣用句

継続に関する英語の慣用句には、さまざまな表現があります。

  •  Keep the ball rolling.
    (物事を継続させる。)

  •  Stay the course.
    (最後まで貫く。)

  •  Never say die.
    (決して諦めない。)

まとめ:シーン別「継続」の英語表現ガイド

この記事では、「継続」に関する様々な英語表現を学んできました。

最後に、主なシーン別に実用的な表現をまとめておきましょう。

【基本】

The continuation of this project is essential.
(このプロジェクトの継続は不可欠です。)

【ビジネス】

・メール:We appreciate your continued support.
(引き続きのご支援に感謝申し上げます。)

・会議:Let’s continue our discussion next week.
(来週この議論を継続しましょう。)

・報告書:The company maintains continuous growth.
(当社は継続的な成長を維持しています。)

【日常】

・I will continue studying English.
(英語の勉強を続けます。)

・Practice makes perfect – keep going!
(継続は力なり – 頑張り続けましょう!)

これらの表現を状況に応じて使い分けることで、より適切に「継続」の意味を伝えることができます。

まずは基本表現から始めて、場面に合わせて使い分けていきましょう。

こちらの記事もおすすめ

 

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら