「勇気」を意味する英単語を10個紹介!「courage」や「brave」のニュアンスの違いも解説

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「勇気」を意味する英単語を10個紹介!「courage」や「brave」のニュアンスの違いも解説
英語ブログ
検索
更新日:2023年3月23日

「勇気」を意味する英単語を10個紹介!「courage」や「brave」のニュアンスの違いも解説

achieve

「勇気」という意味を持つ英単語というと、”courage”を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

実は“courage”以外にも、様々な「勇気」を意味する英語表現があります。

それぞれの英単語は、どのようなニュアンスで使われているのでしょうか。

 

ここでは、「勇気」を意味する英単語を10個紹介します。

ぜひ適切な使い分け方を覚えて、ネイティブとの会話で積極的に使っていきましょう。

 

関連記事:【英語で人生を学ぶ】世界の偉人・著名人が残した心に残る英語名言10選

 

実は「勇気」に関する英単語はたくさんある!

ice-climbing

実は、「勇気」という意味がある英単語はたくさんあります。

この記事では、「勇気」や似たような意味を持つ10個の表現を紹介していきます。

 

courage / courageous

courageまたはcourageousは、「勇気」という意味を持つ単語です。

courageは行動だけでなく、精神的な強さも表します。

 

courageは名詞、courageousは形容詞です。

courageousより名詞のcourageの方が一般的によく使われます。

・You need the courage to stand up to them!
(彼らに立ち向かう勇気を持って!)

 

brave / bravery

braveまたはbraveryは、「勇敢」という意味がある英語です。

courageは行動だけでなく、精神的な強さも表すと紹介しましたが、braveは勇気ある行動に対して使われることが多いです。

困難や危険に立ち向かう勇気や準備があること、それらに恐れていないことを表します。

 

braveは名詞・動詞・形容詞で使える単語で、braveryは名詞として使用することが可能です。

名詞として用いられる時は、「勇敢な若い男」という意味も込められています。

元々若いインディアン戦士に対して使われていた単語だからと言われています。

・The brave police officer tried to rescue her.
(勇敢な警察官は彼女を救出しようとした。)

 

valiant

valiantは、「勇猛」という意味を持つ英単語です。

braveと同様に「勇敢な」という意味が含まれていますが、braveよりもさらに勇敢なことを指します。

主に「とてつもない努力をした」ことを意味する「valiant effort」というフレーズで使われるケースが多いです。

失敗してしまったものの、自分の限界までベストを尽くした人に対して用いられます。

・It was a valiant attempt.
([上手くいかなかったが]勇気のある試みだった。)

 

intrepid

valiantよりも勇敢な様子を表す英単語として、intrepidがあります。

ただし、intrepidを使用する時は十分注意が必要です。

なぜなら、ネイティブがintrepidを用いる場合、誇張した表現や皮肉に使われるケースがあるからです。

・The intrepid man tries to fly from that cliff.
(勇敢な男があの崖から飛ぼうとしている。)

gut

gutは、「根性」「度胸」という意味を持つ英単語です。

日本語でも複数形の「guts」の形で、「ガッツがある」「ガッツポーズ」のように使われていますね。

・He doesn’t have the guts to live like that.
(彼にはそんな風に生きていく度胸はない。)

bold / boldeness

bold / boldenessは、「大胆さ」「向こう見ずな」という意味の英単語で、日本語で「勇気」と訳されることもある表現です。

人に対してはもちろんのこと、「大胆なデザイン」のようにモノに対して使うことも可能です。

boldはネガティブな意味で使われることもあり、その場合は「厚かましい」「図々しい」といった日本語に訳されます。

・Some people confuse boldness with arrogance.
(大胆さと傲慢さを勘違いする人がいる。)

daring

daringは、「冒険好きな」「大胆な」という意味を持つ英単語です。

批判やリスクに立ち向かっていく様子を表します。

主にモノに対して使用することが多い英単語です。

This is a daring film by one of the young directors.
(これは若い監督が作った挑戦的な作品です。)

pluck / plucky

pluck / pluckyは「勇気のある」と訳すことが可能です。

困難に立ち向かう時に用いられる単語で、成功するのが難しいことに直面している人に対して使います。

比較的カジュアルな言い回しで使われることが多い傾向にあります。

・She got a lot of pluck to defeat the opponent.
(彼女には対戦相手を打ち負かす勇気がある。)

undaunted

undauntedは、「恐れない」「不屈の」を意味する英単語です。

意志が固く、恐怖の中でも揺るがない強い意志を表します。

・The team remains undaunted, despite opponents looking stronger.
(強そうな対戦相手に対しても、チームは恐れていない。


nerve

nerveは、過酷なシチュエーションに耐えられる「度胸」という意味を持つ英単語です。

何をやっても動じない神経を持っているというニュアンスがあります。

また、「がめつい」といったネガティブな表現でも使われるので注意が必要です。

・Are you testing his nerves?
(彼の度胸を試しているの?)

 

「勇気を出して!」などの会話表現を紹介!

balance

次に「勇気」という単語を使った会話表現を紹介します。

普段の会話では、「courage」と「brave」の2つの単語がよく使われます。

先程お伝えした通り、気持ちの勇気に対しては「courage」、行動の勇気に対しては「brave」を用いましょう。

・Have courage!
(勇気を出して!)

・It was courageous of him to challenge the boss’s decision.
(上司の決定に意見するなんて彼女は勇気がある。)

・Your action was brave.
(君の行動は勇敢だった。)

・You are so brave.
(偉いよ。よく我慢したね。)

braveは「勇気」や「勇敢」といったニュアンスの表現です。
しかし、「You are so brave.」という時には、「偉いね」「頑張ったね」のような軽いニュアンスで訳すのが自然でよいでしょう。

大人に対しても日常的に使いますが、主に幼い子どもを褒める時に用いられることが多い表現です。

 

まとめ:「勇気」を表す英単語を使いこなそう!

people

「勇気」という意味を持つ英語はたくさんありますが、それぞれニュアンスが異なるので使い方には十分注意しましょう。

特に「bold」や」nerve」などといったいくつかの英単語は、ネガティブな表現としても使用されています。

正しい使い方をしっかりと身につけ、ネイティブとの会話に活かしてください。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら