英語のgoとcomeの違いと意味!何が違うの?

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英語のgoとcomeの違いと意味!何が違うの?
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 2つの英語、何が違うの?

英語のgoとcomeの違いと意味!何が違うの?

どうも!QQEスタッフのReiです! 基本表現として勉強するgoとcome。単純に行くと来るだけで意味を覚えていませんか? この覚え方をしていると大きな落とし穴があります。 Comeイコール来るではありません。時には行くと訳すこともあります。

そこで今回は、そんな簡単そうで少しややこしいgoとcomeの意味と違いを説明していきたいと思います。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

Go

「行く」と訳されるgo。 Goのイメージは「視点が置かれているところから離れて行く」というものです。 つまり、話の中心点から立ち去ります。

A:I’m going home now. (もう家に帰るね)
B:See you tomorrow. (じゃあまた明日ね)

この文ではAはBから立ち去って家に帰ります。視点が置かれている場所から離れていっているのでgoが使われます。

A:I’m going to New York next month. (来月にニューヨークに行きます。)
B: Sounds nice!(いいね。)
A:Do you wanna go get a coffee sometime? (時々コーヒー飲みに行きませんか?)
B: Sure.(もちろん)

Come

反対に“come” は視点が置かれている場所に向かっていくイメージです。つまり、自分が話している相手の いる(いた / いることになっている)所へ行く場合に「come」が使われます。

例えば、朝お母さんが下で朝ご飯の支度をしながら、子供に早く降りてきなさいと言ったとします。 その時の子供の返しとして、 I’m coming ! (今行くよ) と言います。

よく海外映画やドラマでこのシチュエーションを見にする機会があるのではないでしょうか?

今行くよ、と日本語で考えてから英語に直してしまうと、ついついgoingと言いたくなってしまうかもしれませんが、comeの使い方を思い出してください。自分の話している相手のところに行くときにcomeが使われるんですよね。

  • May I come in?
  • (入ってもいいかな?)
  • Why don’t you come visit me?
  • (遊びにこない?)

近づいている対象は、話者自身の場合もあれば、会話の相手でも可能です。そのため相手に自分の方に近づいてくるように提案する時もcomeです。

Comeとgo両方使える場合

話している相手と一緒に行動する場合は、goとcome両方使えます。 友達に一緒に買い物に行ってほしいと言われた時、「一緒に行くよ」と返答する場合二人は行動を共にしますよね。 なのでgoもcomeも使えます。

  • I can go with you.
  • I can come with you.

Comeとgo以外の行く

最後に紹介したいのは、comeとgo以外の行くという意味です。

head

ネイティブがよく使う表現です。Goをheadに言い換えて使われることも多いです。 基本はどこかの方向に「向かう」イメージ I’m going to Tokyo tomorrow. (明日東京に行きます)

I’m heading to Tokyo tomorrow. (明日東京に行きます) 同じ意味でbe heading” の代わりに 「be headed」 が使われることもあります。

  • Where are you headed?
  • (どこへ行くの?)
  • I headed home.
  • (家に帰りました)
  • I’m heading there now.
  • (今そこに向かってます)

off to Offには「ある場所から離れて」、to には「〜に(行く・向かう)」というイメージがあります。 なのでgoの代わりにoff toを使うことができます。

Where are you going? =Where are you off to? (どこに行くの?)

  • I’m off to work.
  • (仕事に行ってきます)

まとめ

Goは視点から離れていく、立ち去るイメージです。 一方comeは視点に向かっている、近づいてきているイメージです。 日本語で覚えるのではなくイメージで覚えて、違いを理解しましょう。

何が違うの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら