【イメージを膨らませよう!】otherとanotherの違い

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 【イメージを膨らませよう!】otherとanotherの違い
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 2つの英語、何が違うの?

【イメージを膨らませよう!】otherとanotherの違い

普段日本語を喋っている時に、繰り返し出てくるものを「あれ」「それ」などの言葉で自然と言い換えていますよね。

英語でも同じような表現があります。文法用語では、名詞の代わりに使うもの、つまり「代名詞」と言います。

では、今回は”other”と”another”にしぼって詳しく解説していきます。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

otherの使い方

otherは基本的には代名詞の用法では「ほかの物、ほかの人」の意味になります。

ただ、前に定冠詞theがついたり、複数形になったりすることで、言い表す対象が変わってきます。主に3つ用法あって、それぞれ図でイメージすると良いですよ。

①2つのものを考えるとき → the other


そもそもtheには何かを「特定する」役割があります。

2つのものがあって、そのどちらか一方を選んでしまえば、残るものは自然と特定されるので、the otherで表すことができます。

例えば、お店でどのTシャツを購入するか迷っているとします。そこで、次のような文を店員さんに伝えました。

I don’t like this. Show me the other.(これは好きではない。もう1つの方を見せてくれ)

②3つ以上のものを考えるとき → the others

例えば、何冊か本がある状況で、学生同士で本について話しているとします。今回は4冊とします。

the others

I like this book better than the others.
(私は他の本よりもこの本のほうが好きだ)

①の例と違うのはothersとなっている点ですね。「4つある内の1つ以外全部を指しているので、複数形になっています。

the othersは「(特定される)残りのもの全て」という意味で使われます。

③漠然とほかの物(人)を考える時 → others

theをつけなければ、特定する意味がなくなるので、「ほかの物(人)」の意味で使われます。よく使われるのは、次の形です。

Some~ others…「のもあれば、…のもいる」
There are different types of kids in my class: some are well behaved and others are not.
(私のクラスには色々な生徒がいます。行儀の良い生徒もいれば、そうではない生徒もいる。)

some others

What do others think of this idea?
(ほかの人たちはこの考えをどう思っているのだろう)

theがついていないので、「残りのもの全て」ではないことに注意しましょう。

anotherの使い方

この言葉の語源は「an other」です。一つを意味する「an」+「other」で、不特定を表す単数です。具体的には「もう1つのもの(人)」「別のもの(人)」の意味で使われます。

Can you show me another example?
(もう1つ別の例を示してもらえますか)
※既に1つ例を示されている状況だということが分かる。

Pour in tomato sauce and cook for another ten minutes.
(トマトソースを入れて、さらに(もう)10分調理しなさい)
※既に何分か調理をしている状況だということが分かる。

まとめ

otherとanotherの使い方を把握できましたか?

一度で覚えることはできないと思うので、otherやanotherが使われている英文とたくさん巡り合って、イメージを頭の中で構築していきましょう!

 こちらの記事もおすすめ

何が違うの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら