「ご飯」は英語でどう言う?「朝ご飯」や「夜ご飯」などの違いをまとめて解説!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「ご飯」は英語でどう言う?「朝ご飯」や「夜ご飯」などの違いをまとめて解説!
英語ブログ
検索
更新日:2023年2月28日

「ご飯」は英語でどう言う?「朝ご飯」や「夜ご飯」などの違いをまとめて解説!

japanese-dish

英語を勉強し始めて「あれ?これは何て言うんだろう…。」「これは日本独特の言葉なのかな?」など疑問に思ったことはありませんか?

そこで今回は日常会話でよく使う「ご飯」についてまとめてみました!

そもそも「ご飯」は「米」か「食事」としての「ご飯」なのか?

「朝ご飯 」「夜ご飯 」「卵かけご飯 」「炊き込みご飯」は英語で何と言うのでしょうか?

予想しながらスクロールしてみてください!

関連記事:「いただきます」「ごちそうさま」って英語でなんて言うの?

「ご飯」で英語はどう言う?

indian-dish

「ご飯」と言いたい時、それは生の「米」なのか、炊いたご飯としてひとつの「食事」なのか。
まずはそこからです。

「米」を意味する場合、英語で「rice 」と言います。
日本でも「ライス大盛り」なんてラーメン屋さんでもよく見かけますよね!

このように身近なところに実は英語が潜んでいるんです。

「rice 」は「生米」という意味。

ちなみに食べられる状態のご飯は「cooked rice」(直訳すると「調理されたご飯」)や、炊きたてほかほかのご飯は「boiled rice」と言います(直訳は「ボイル=蒸されたもしくは炊いたご飯」)。

そして「食事」という意味で使いたい場合、「食事」全般を「meal」や「dish」と言います。
「ミール券」など聞いたことはありませんか?

「皿」という意味で使う「dish」も、実は「食事」を表すのです。

  • まとめると、「生米」は「rice」、「ご飯」は「boiled rice
  • 「調理された食べられる状態のご飯f」は「cooked rice
  • 「食事」という単語は「meal」や「dish

「ご飯」にまつわる英単語をご紹介!

meat-rice

ここから、食べ物(食事)としての「ご飯」はどんな言い方があるのか、いろいろな「ご飯」の表現を見てみましょう!

食事としての「ご飯」は前述した「meal」や「dish」と言います。

これを、さらに時間帯に分けて見てみましょう!

  • 「朝ご飯」は「breakfast
  • 「昼ご飯」は「lunch
    「ランチしよ!」など日本語でもよく使いますね。
  • 「夜ご飯」は「dinner
    「今夜はディナーに行こう」とよく言いますよね?

また、軽食や「夕食」として「supper」も使います。

では、「〇〇ご飯」は何と言うのか?気になりますよね?こちらです!

あなたは、朝食「breakfast」に卵かけご飯は食べますか?

「卵かけご飯」は英語で「rice with raw egg」と言います。
直訳すると、「生卵とご飯」です。そのままですね!

「炊き込みご飯」はどうでしょうか?具だくさんでおいしいですよね!
「炊き込みご飯」は英語で「pilaf」や「mixed rice」と言います。

エビやグリーンピースなどが入ったカラフルな「ピラフ」から、イメージしやすいでしょうか。
冷凍コーナーにもよくありますよね。

「まぜご飯」という意味で「mixed rice」(直訳で「混ざったご飯」)もまた、イメージしやすいはずです。

 

「ご飯」に関連する例文・フレーズまとめ

rice

それでは実践編です。「ご飯」に関する英単語がわかったので、これを文として話してみましょう!

以下、「ご飯」を使った例文です。

  • 「ご飯だよ」は「Time for 〇〇!

たとえば朝ご飯ができて「朝食だよ!」と言いたい場合「Time for breakfast!」直訳すると、「朝ご飯の時間だよ!」ですね。
3語で会話ができます!

ほかにも「〇〇 is ready. 」という言い方もあります。

これも〇〇に前述の「ご飯」を表す単語を入れてみましょう!

たとえば「夕食ですよ」と言いたい場合「Dinner is ready.」と言います。
直訳は「夕食の準備ができたよ」ですね。

返答として「今行く!」だと「I’ m coming!」と言います。
(直訳すると「私は今来ている=向かっている」という意味ですね。)

では「卵かけご飯」や「炊き込みご飯」も使ってみましょう!

「この卵かけご飯おいしい!」と言いたい場合

This rice with raw egg tastes good!」や「This rice with raw egg is yummy!
ほかにも「This rice with raw is delicious!」とも言います。

〇〇 is yummy(またはdelicious)!」や「〇〇 tastes good!
(〇〇は前述の「ご飯」を表す言葉)で「これおいしいね!」と伝えることができます。

「炊き込みご飯食べたいなぁ」と言いたい場合:

I wanna(= want to) eat mixed rice.

I’ d like to eat pilaf.」でもよいですね。

ご飯を誰かといっしょに食べるとよりおいしく感じることはありませんか?
いっしょにご飯を食べたい時にぜひ使ってほしいフレーズがあります!

「ランチどう?」は「How about lunch?

「外でランチしよう!」は「Let’ s eat lunch outside!」と表現します。

「(軽く)ご飯食べない?」と言う場合は「Let’ s eat supper!
「いっしょにディナーどうですか?」と誘う場合「Shall we have dinner?」と言うこともできます。

気になる人とご飯に行きたい時、ぜひ使ってみてください!

ここまで紹介した例文をまとめてみましょう。

 

「ご飯だよ」と言う場合

Time for breakfast!
(朝ご飯だよ!)

Time for lunch!
(昼ご飯だよ!)

Time for supper!
(夕食だよ!)

Time for dinner!
(夕食だよ!)

または

Breakfast is ready.
(朝食ですよ。)

Lunch is ready.
(昼食ですよ。)

Supper is ready.
(夕食ですよ。)

Dinner is ready.
(夕食ですよ。)

上記の返答としては
I’m coming!
(今行く!)
がよいでしょう。

 

「おいしい」と伝える

This rice with raw egg tastes good!
(この卵かけご飯おいしい!)

もしくは
This rice with raw egg is good!
もよいですね。

ほかに、
This rice with raw egg is yummy!

This rice with raw egg is delicious!
と言います。

yummyはくだけた意味での「おいしい」、deliciousは「美味しい」といったところでしょうか。

〇〇 is good(yummyやdelicious).
〇〇 tastes good(yummyやdelicious).

(いずれも〇〇は食べ物)で言い換えて使ってみてください。

 

「食べたい」と伝えたい時

I wanna eat mixed rice.=I want to eat mixed rice. 
(炊き込みご飯食べたいなぁ。)

もしくは
I’ d like to eat pilaf.=I would like to eat pilaf.
と言います。

eatはhaveに言い換え可能です。

 

ご飯に誘いたい場合

「ご飯どう?」

How about breakfast?
(朝食どう?)

How about lunch? 
(ランチどう?)

How about supper? 
(夕食どう?)

How about dinner? 
(夕食どう?)

 

「外にご飯食べに行こうよ!」

Let’ s eat breakfast outside!
(外に朝ご飯食べに行こうよ!)

Let’ s eat lunch outside!
(外にランチ食べに行こうよ!)

Let’ s eat supper outside!
(外に夕食食べに行こうよ!)

Let’ s eat dinner outside!
(外に夕食食べに行こうよ!)

など。

eatはhaveに言い換え可能です。

 

「ご飯に行きませんか?」

Shall we have breakfast?
(いっしょに朝食を食べませんか?)

Shall we have lunch?
(いっしょに昼ご飯を食べませんか?)

Shall we have supper?
(いっしょに軽食でもどうですか?)

Shall we have dinner?
(いっしょに夕食を食べませんか?)

 

「ご飯食べよう」

Let’ s have breakfast!
(朝食にしよう!)

Let’ s have lunch!
(ランチ食べよう!)

Let’ s have supper!
(軽食にしよう!)

Let’ s have dinner!
(夕食食べよう!)

 

誘い方にもさまざまな言い方がありますね!
単語を入れ替えてたくさん練習してみましょう。

スマートに言えるようになると、とても素敵ですよね!

さらに素敵な表現を番外編として紹介します。
おごる時、英語で何と言えばよいと思いますか?

「会計は私が」と言う場合、「It’ s on me.」と言います。
3語なので、ぜひ覚えてほしいフレーズです!

イッツオンミー、イッツオンミー…と繰り返してみてください。

ちなみに 「I’ve(=I have) got it.」とも言います。

言われた時には「Thank you.」とお礼を忘れずに。

Let me buy you a lunch.」は「ランチ私におごらせてください」というフォーマルな意味です。
会社の人とご飯に行った時に使えそうですね。

lunchの部分をbreakfastやsupper、dinnerなど、ほかの食べ物に言い換えてもOKです。

いかがでしょうか?単語やフレーズを入れ替えるとさまざまな言い方ができるようになります。

覚えた単語を使って、ご自身でも色んな文を話してみてください!
自然と口から出てくるようになるはずです。

 

「ご飯 英語」「朝ご飯 英語」「夜ご飯 英語」「卵かけご飯 英語」「炊き込みご飯 英語」を英語で表すと…

japanese-meal

いかがでしたか?

今回は「ご飯」は英語で何と言うのか?についてまとめてみました。

日本語で「ご飯」は一言で表せますが、細かくみると色んな言い方がありましたね!

意外と英語は身近に潜んでいることがわかりましたでしょうか。
知っている単語を組み合わせるだけで言いたいことを言えるようになるものなんです!

恐れずtry! いっしょに英語を楽しんで勉強していきましょうね!

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら