さんせい!同調表現でコミュニケーションを円滑に!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. さんせい!同調表現でコミュニケーションを円滑に!
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 英語でどういうの?

さんせい!同調表現でコミュニケーションを円滑に!

こんにちは、QQEスタッフのReiです!

同調圧力。それは日本社会を覆うダークマター。その誘惑は甘く、時にせつないほどに我々をダークサイドへと誘います。

冒頭からなんなんだと思われたかもしれませんが、みなさん「同調」、悪くないですよね。

同調というとなんだか没個性、無言の圧力を感じさせる気もしますが、コミュニケーションにおいて、相手の意見をまずは受け止めるということはとても大切です。

今回はそういったとてもポジティブな意味での同調表現のバリエーションを見ていくことにします。

 

まずは”I agree 〜”

いろいろな場で「賛成です」と言いたいときに、まず基本的な表現としては,”I agree with you.” が思い浮かぶのではないでしょうか。

withは一緒、というイメージなので、あなたの意見や方針と一致していますよ、ということですね。

ただ、日常会話ではI agree. と短く言うことが多いです。

    • Tom Cruise is the best actor of all time, isn’t he?

トムクルーズって最高の俳優だよね?

    • Yeah, I agree

うん、そうだね。

会議で俯き加減に、I agree. なんて物知り顔で言えばキマッちゃいますね。

そんな I agree〜ですが、いくつか前置詞を使い分けたり付け足すことでちょっと幅がでてきます。

 

”I agree + 前置詞”

【I agree to 〜 】

前置詞 「to」には物事の方向性、未来といったこれからを感じさせます。

    • We agreed to his proposal next year.

われわれは彼の来年の提案に合意した。

このように、agree toは、相手が示す計画や提案などに合意し、歩み寄っていく、というニュアンスで使われます。

 

【 I agree on 〜 】

「on」はどこか正確な場所にピタッと接しているイメージです。

先ほどの agree to はどちらかの提案などに対しそちらに向かっていくという場面でしたが、これが on になると、両者が交渉して、ある妥協点にピタッと着地した、という感じになります。

    • We finally agreed on the price of the house.

私たちはついに家の価格について合意した。

さて、ちょっと今日のテーマの同調表現からはそれてしまったので次は話を戻します。笑

 

I agree 応用編

基本形の I agree にちょこっと付け足すだけで感情を込めることができますよ。

【 I totally agree.】

全部の、という意味の形容詞totalの副詞形totally。

I agreeに加えると、全く同意見、完全に同意!と100%同調することになります。
ゴマスリ用に覚えておくとよいでしょう。

 

【I couldn’t agree more.】

これも「大賛成」という意味です。

 

【 I agree with you on that point.】

これも基本的には賛成、ということになります。

ただ、その点については、ということなので、”I agree with you on that point. But..” と続けることで一旦クッションと置くことができますね。

嫌われたくはないけど、さりげなく反対意見を述べたい時に前置きとして使うといいでしょう。

 

agreeを使わない表現

その考え、いいね、という同調表現には本当にたくさんバリエーションがあります。
最後にagreeを使わない表現をいくつか紹介します。

【I think so too.】
僕の中学では一時これを言うことがなぜか流行ってました。思い出深い表現です。

【I feel the same way.】
「同感」ということですね。

    • I feel the same way. Let’s discuss this first.

同感です。まずこれについて話し合いましょう。

【That’s a good point.】
それはいい考えですね!的を射ている!と目からうろこ的に相手を褒める表現です。
謙虚な僕にはぴったりな表現です。

【You are absolutely right.】
「おっしゃる通りです」という意味です。

すごい、感動、それ以上は賛成できないよ、という気持ちで涙を溜めつつ上目づかいになることを意識して言いましょう。

ちょっとシビアなシーンで真摯に真顔に対応する必要があるときにはいいかもしれませんね。

 

まとめ

今日紹介したのはきちんと文の形になっているものでしたが、「いいね、そうだね」と共感をしめす表現には本当にたくさんのバリエーションがあります。

Nice, Exactly, Absolutely, Right, True… etc

「共感力」で英語のコミュニケーションを円滑なものにしていきましょう。



英語でどういうの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら