英語でどういうの?「ちなみに」

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英語でどういうの?「ちなみに」
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 英語でどういうの?

英語でどういうの?「ちなみに」

人と話しているときに、「ちなみに」と情報を付け足して会話が盛り上がることがありますよね。 友達との会話、プレゼン、目上の人、どんなシチュエーションでも使われるこの言葉、英語では何といえばいいのでしょうか。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

By the way

もっとも定番なのがこの単語です。学校教育でも比較的早い段階で習います。 「ところで」と話題を変えるときの表現として習いますが、「ちなみに」と情報を付け加える時にも使われます。

友達同士のテキストなどで略語として「BTW」と入力しますが、ややカジュアルな表現なので目上の人に使うのは避けたほうがよいでしょう。 文の頭と後ろ、どっちにも置くことができます。

I’m Pola, by the way. (ちなみに、私はポーラと言います)

By the way, I don’t have any classes today. (ちなみに今日は授業はないんだ)

BTW, I’m going to stay at Disney Resort tonight. (ちなみに、今夜私はディズニーリゾートに泊まります)

Aside to that

ネイティブっぽい表現になります。「By the way」と同じです。

This is his new book. Aside to that, you can buy it anytime online. (これが新しい本です。ちなみにオンラインでいつでも購入できますよ)

Aside to that, this book is already sold out. (ちなみにこの本はすでに売り切れです)

For your information

メールでよくみかけるのがこの言い回し。「ご参考までに」と追加情報を述べるときに使います。

ビジネスの場面ではメールの件名にこの表現があれば返信不要の参考情報です。 「FYI」と略し、ビジネスメールでもこのように略されます。

For your information, you in Japan, to put your feet on the table is considered to be very bad manner. (ちなみに日本では机の上に足を乗せる事はとても失礼な事とされています)

Incidentally

ビジネスで使われる、「By the way」や「For your information」よりもややフォーマルな単語です。 重要な話に追加補足で情報を加えるときに使います。

This meat, incidentally, goes very well with a red wine. (このお肉は赤ワインとの相性がとてもいい)

Incidentally she is up for re-election next year. (ちなみに彼は来年再選に向けて立候補する予定だ。)

As a side note

「ちなみに申し上げますと」という意味になります。 プレゼンテーションでも使用できるフォーマルな口語表現です。

まったく同じ意味で「on a side note」という表現もあります。 どちらかといえばネイティブは「as a side note」を使う割合が多いようです。

As a side note, this episode is not a true story. (ちなみにこの話は実話ではありません)

In passing

「通りがかりに」から派生した表現です。そもそもは書き言葉として使われていましたが、口語で使う人もいるようです。

In passing, it is also said that this person is one of the models of vampire. (ちなみにこの人物は吸血鬼のモデルの1つだと言われています)

In this connection

「今回の件に関連して」いう意味で前述の文に付随した情報を付け足す時に使用します。 今回紹介した表現の中で一番フォーマルなものです。論文やビジネスシーンの中で使われます。

In this connection, if the application is by online, you need to download the document. (ちなみにオンライン申請だと、この書類をダウンロードする必要があります。)

まとめ

プレゼンの時に硬い表現を使えば、洗練されたように聞こえます。 いつも「By the way」だけ使うのではなく、フォーマルな時、メール、などシチュエーション別に使い分けてみてください。

英語でどういうの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら