”Do you have any questions?” と聞かれた時なんて言うの?

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. ”Do you have any questions?” と聞かれた時なんて言うの?
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 英語でどういうの?

”Do you have any questions?” と聞かれた時なんて言うの?

こんにちは、QQEスタッフのReiです!

英会話を学んでいて、先生から単元ごとに ”Do you have any questions?” と聞かれることはありませんか?

”It’s OK.” や” I understand.” などと短い言葉を返して、以上終了となってしまうのですが、先生の様子をみていると、こちらの状況は掴みにくそうにも見えます。

先生からするとどんな風に答えてくれると嬉しいのだろうと、実際に聞いてみました。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

質問がない場合

1.「全てハッキリわかった!ありがとうございます」

  • Everything’s clear. Thank you.

clear は「明らか」「すっきり」などの意味があります。あなたのおかげでクリアになったわ!そんなニュアンスが伝わりますね。

2.「大体分かりました、特にわからないことはないです」

いつもの”It’s OK.” や”I understand.” に近い表現がコチラ。

  • There is nothing in particular.
  • Nothing special.

There is を省略してこのように簡潔に返答することもできます。

3.「なんとなくはわかった。とりあえずOK!」

そんな時には、「なんとなく、この単語は…」などと質問してしまうこともありますが、このまま進んでしまってOKという時には、こんな風に答えて見るのも良いと思います。

  • I have no question for now.

 

わからなかった場合

1.「この単語を知らないので教えてください」

単語が分からない時「I don’t understand this word」 と言ってしまいがち。このように伝えると、より丁寧な感じになります。

  • Please let me know because I’m not familiar with this word.

2.「私はこの文章の意味が分かりません」

  • I don’t understand the meaning of this sentence.
  • I don’t know the meaning of this sentence.

”understand” と ”know” 似ているようですが、”understand” は理解する、意味を知る、 ”know” は知ってるわかる、少しだけ違いますね。

初見で文章を見た時などには “know”でも良いですが、授業の後には”understand”の方が良さそうです。

3.先生の質問が分からなかった時

    • I didn’t understand what you were saying.

「あなたの話が理解できませんでした」

    • I couldn’t catch that.

「あなたの話が聞き取れませんでした」

4.もう一度言ってもらえますか?

Please, speak again. などと伝えてしまいますが、これは実は上から目線に伝わります。Pleaseをつけて丁寧にしているつもりなのですが、元の文章が命令形で冷たいニュアンスを与えることもあります。

相手への尊重が伝わる言い方がコチラ。「もう一度言っていただけますか?」のイメージです。

  • Could you say that again?
  • Could you repeat that again?

 

まとめ

英会話レッスンはコミュニケーションの練習でもあります。

英語が話せるようになることが目的ではありますが、相手のことを考えて発言することで、より良いコミュニケーションがや関係が築けるようになります。

先生にも嬉しいコミュニケーションができるともっと楽しくLessonが続けられます。頑張りましょう!

英語でどういうの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら