英語でありなし確認の「有無」ってどういうの?

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英語でありなし確認の「有無」ってどういうの?
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 英語でどういうの?

英語でありなし確認の「有無」ってどういうの?

どうも!QQEスタッフのReiです! お店に行ったとき、または仕事の最中に商品の在庫を確認したい時がありますよね。

一言では言い表せない表現ですが、今回の記事ではそんなありなしを確認する「有無」の英語表現を紹介していきます。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

If…(or not)

二つの選択肢を提示する時に有名なフレーズです。 話し言葉で好まれています。 そしてIf の後は単語ではなく文がきます。

下記の例文を参照ください。

I’d like to know if you have the item in stock or not. (在庫の有無を知りたいのですが)
I will ask her if she has a boyfriend or not. (彼女に彼氏の有無を聞いておくよ)

or not をつけると

Or not を付けたからといって意味が多きく変わるわけではありませんが、「○○かじゃないか」とより強調された表現になります。これは「whether」にも言えることです。

I asked him if he has the paper or not. (彼に書類を持っているかどうかを聞いた)

注意点

Ifには「もし」という仮定の意味があります。 なので意味が「もし」と言っているのか「かどうか」と言いたいのかが不透明になってっしまう場合があります。

例えば以下の例文を見てください。

I want to know if she has the paper.

この文章は二つの意味でとることができます。 まずはIfが「もし」の意味を持つと考えると、 「彼女がもしその書類を持っていたら知りたい。」 となります。

一方「かどうか」の意味で考えると、 彼女がその書類を持っているかどうか知りたい。 ととらえられます。

こういった曖昧さ回避の為にor notを付けるかwhether で表現するのもいいでしょう。

whether …or not

If と同じような意味です。

I don’t know whether she has a boyfriend. (彼女の彼氏の有無はわからない)

目的語となるこの文は「if」と同じ使い方です。 「if」と「whether」の使い方の違いはこちらの記事に記載していますので、詳しく知りたい方はご一読ください。

With or Without

「有無」「~を持っていようがいまいが」という意味です。

You can choose this drink with or without pearls. (この飲み物でタピオカの有り無しを選べます)

availability

「利用できること」「有効」という意味の名詞です。

I will check the availability of the item. (在庫の有無を確認します)

商品が有効かどうか→在庫の有無 というわけです。

presence

presence」には存在という意味があります。 存在があるかどうか→有無という意味になります。

“Please check the presence of 〇〇 (〇〇があるかどうか確認してください。)

Please confirm that presence of civilian in this area. (このエリアにおける一般市民の有無を確認してください。)

Please check the presence of virus on your computer. (あなたのパソコンのウイルスの有無を確認してください)

まとめ

有無の確認をするときに一番口にしやすい表現は「if」と「whether」です。 他の表現は初めは文章を読んで時、聞いた時に認識できる程度でいいでしょう。

英語でどういうの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら