ごめんなさいは英語で何て言う?シチュエーション別の使い方を解説!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. ごめんなさいは英語で何て言う?シチュエーション別の使い方を解説!
英語ブログ
検索
更新日:2023年4月11日

ごめんなさいは英語で何て言う?シチュエーション別の使い方を解説!

一言で相手への謝罪の意を表すと言っても表現はさまざま。
シンプルな「ごめんね」から、「申し訳ありませんでした」というかしこまったものまで幅広くあります。

「謝罪」には

「親疎」(相手との距離の近さ)
「上下」(目上・目下かどうか)
「重さ」(謝罪内容の重さ)

といったさまざまな要素が絡みます。

「ごめんね」と謝ったつもりでも、選んだ表現や言い方によっては誠意が伝わらないことも。
TPOに合わせて上手に謝れるようになりましょう。

ここではカジュアルなもの、フォーマルなものに分けて全部で7つ、見ていきましょう。

1. カジュアルな 「ごめんね」その1: Sorry. 

家族は友達などの親しい間柄で、日常生活のちょっとしたことに対して謝る時には定番の シンプルに一言  Sorry. が使えます。

A: Hey, don’t ignore my message!
(ちょっと、私のメッセージ無視しないでよ!)
B:Oh, sorry.
(あ、ごめん。)

2.カジュアルな 「ごめんね」その2: My bad. 

Sorry. 以外にもカジュアルな「ごめんね」のニュアンスで、自分の非を認めて謝罪の気持ちを表す表現はあります。

A:You are late again !
(また遅刻!)
B:Oh, my bad…
(あ、ごめん…)

このように sorry を使わずに謝罪することもできますよ。
ただし、これはとてもカジュアルなので相手との関係や内容に注意して使いましょう。

3.カジュアル・丁寧「ごめんなさい」: My aplogies. 

動詞 apologize(謝る)はビジネスシーンでもよく使われますが、これの名詞形 apology は sorry と同じようにカジュアルな場面や、丁寧に表現したい場面でも使えます。
覚えておくと便利ですよ。

・My apologies. I can’t attend today’s party.
(ごめんなさい、今日のパーティには参加できません。)

・I’m afraid I owe you an apology.
( あなたに謝らなくちゃ。)

・The apologies are mine. 
(謝らなければいけないのは私(の方)です。)

2つ目の owe は「(〜を)負っている」の意味で、 直訳すれば「私はあなたに謝罪を負っている」で、「あなたに謝らなくちゃ」の意味合いになります。

謝罪だけではなくポジティブな場面でも次のように使えるので覚えておくと便利しょう。

・Thank you so much. I owe you lunch. 
(本当にどうもありがとう。(お礼として)今度お昼ご飯をご馳走しますね。)

4.丁寧な「ごめんなさい」: I’m sorry. 

sorry に I’m を付けると、一気にカジュアルさが下がりますので、家族や友達だけでなく、職場で同僚などへも使えます。

A:Have you checked my email?
(私のメール、確認してくれましたか?)
B:I’m sorry. I’m busy with another task right now.
(ごめんなさい。ちょっと今別のタスクで忙しくて。)

5.丁寧な「(ごめんね)私のせいです」: My fault. 

自分の非を認めた時などに使える「(ごめんね)私のせいです」という意味の言い回しもあります。

A:I tried to use the photocopier, but it had a paper jam. What’s wrong?
(コピー機を使おうとしたら、紙詰まりを起こしていたの。どうしちゃったのかしら。)
B:Sorry, it’s my fault, I was trying to print a lot at once. I’m calling the help service.
(ごめんなさい、私のせいです。一度に大量に印刷しようとしたんです。ヘルプサービスを呼んでいるところです。)

先ほどの ”My bad.”よりは少し丁寧な印象になりますが、使う時は相手に失礼のないように注意しましょう。
また、“It’s my mistake.” も同様に使えます。

6.フォーマル 「(〜について)申し訳ございません。」:I am sorry for 〜.

ビジネスの場面などで真剣に相手に謝らないといけない状況の時です。
一歩間違えると信用を失うので、言葉を選んでしっかり謝らないといけません。

個人としてではなく、部署や企業として謝罪する時は主語を I ではなく we にして we are sorry for 〜とすると良いでしょう。

I am (We are) sorry for the trouble.
(ご迷惑をおかけして申し訳ありません。)

シンプルですが、メール文面などでも省略を避けることで一気にフォーマルになります。

謝らないといけない状況で迷ってしまったら「省略しない」ということを意識してみると良いかもしれませんね。

さらに、so・very(とても・大変)、deeply(深く)、terribly(ひどく・とんでもなく)といった「程度を表す副詞」を加えることでより丁寧な印象になります。

“I am very sorry for the trouble.”
“I am deeply sorry for the trouble.”

どちらも「ご迷惑をおかけし、本当に申し訳ございません。」という意味です。

7.さらにフォーマル 「(〜について)お詫び申し上げます。」: I apolozige for 〜. 

動詞 apologize を使うことで、お詫びの度合いによりフォーマルさが増します。

I apologize for the delay in replying to you.
(返信が遅れて申し訳ございませんでした。)

先ほどと同じように副詞を付けるとさらにフォーマル度は上がります。

I sincerely apologize for any inconvenience caused.
(ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。)

ここでは sincerely(心から、誠実に)を使っています。
sincelry は手紙やメールの文末で「敬具」の意味で使われることも多いですね。
謝罪や感謝の気持ちを深く表す際にも使えるので覚えておきましょう。

ビジネスにおいて謝罪する時の3つのポイント

特にビジネス場面では、単純にお詫び・謝罪を述べるだけでなく、より具体的な説明・対応が求められます。

主に次の3つのポイントを意識して、メールや口頭でお詫び・謝罪をすると良いでしょう。

・原因を伝える
・迷惑をかけた相手への直近の対応や提案を伝える
・今後の対応・対策を伝える

メールでの文例を見てみましょう。

(例1)
Dear Customer
(お客様へ)

We sincerely apologize for the delay in delivery to our customers.
(お客様への配達が遅延し、大変申し訳ございません。)
We are currently checking the delivery status.
(現在、配達状況を確認中でございます。)
As soon as we know the status of the delivery and the cause of the delay, we will contact you by e-mail again as soon as possible.
(配達状況と遅延の原因が分かり次第、早急に改めてメールにてご連絡いたします。)

Sincerely,
(敬具)
XXXX
(署名)
(例2)
Dear Mr. Wilson
(ウィルソン様)

Thank you for your continued support.
(いつもお世話になっております。)
I would like to apologize for the error in some of the figures on our quotation that we sent you November 2.
(11月2日にお送りした弊社の見積書について、一部数字に誤りがありましたことを、謝罪申し上げます。)
That was calculated based on the price list before the revision.
(それは、改訂前の価格表に基づいて算出されておりました。)
l send you the new quotation again in the attached PDF for your confirmation.
(改めて添付PDFにて、新しい見積書をお送りしますのでご確認ください。)
I apologize again for the confusion. (混乱させてしまったことを重ねてお詫びいたします。)
If you have any questions, please contact me at any time.
(ご不明な点がありましたら、随時ご連絡ください。)


Regards,
(敬具)
XXXX
(署名)

まとめ

素直に謝罪に気持ちを伝えることはもちろん大切ですが、sorry ばかりを多用すると「本当に謝っているのかな?」と、返って誠実さを疑われてしまうことにも繋がりかねません。

相手との関係性や内容に応じて、「謝罪」の表現のバリエーションを増やして、誠意を伝えられるようになりましょう。

特にフォーマルな場面では、日本語と同様、原因を完結に説明し、相手への対応案や今後の対策なども含め具体的に伝えることも大切です。

英語でも丁寧なコミュニケーションを心がけ、円滑な人間関係を築いて行けるようにしたいですね。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Ayaka Tanaka
執筆者

Ayaka Tanaka

QQEnglish編集部

東京外国語大学にて第二言語習得・英語教育を学んだ後、日本の大手教育出版社で約10年英語教材編集者として勤務。2022年4月オーストラリア ブリスベンへ移住、英文ジャーナル編集に従事。(TOEIC950 /英検1級)ツールとしてだけでなく、言語の背景にある文化や価値観の違いも含め、英語を学ぶ面白さ・奥深さを感じてもらえたら幸いです。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら