英語で「盗む」ってどういうの?

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英語で「盗む」ってどういうの?
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 英語でどういうの?

英語で「盗む」ってどういうの?

こんにちは!先日iPhoneを盗まれたQQEスタッフのReiです! そんな傷心中に紹介したい英語は「盗む」です。 「盗む」という英単語にはシチュエーション毎に違う言葉が使われます。 私は「pickpocket」されました。

私たちは盗むを受動態で使うことが多いですが、英語盗みの種類を見ていきましょう。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

気づかれないように盗む

――steal 私たちが一般的に想像するような盗みに当てはまる言葉です。 所有者に気づかれないようにものを取る時に使います。

  • She used to steal money from her mother’s purse when she was a junior high school student.
  • (彼女は中学生の時に自分の母親の財布からお金を盗んでいた。)

(財布)をする

――pick someone’s pocket 日本語の「スリ」に当てはまる言葉です。

  • Someone picked my wallet when I was caught up in conversation with my friends.
  • (友達との会話に夢中になっていた時に誰かに財布をスられました)

万引きする

――shoplift お店で販売されているものを盗む、万引きに当たる動詞です。

  • The girl tried to shoplift a cosmetics.
  • (その女の子は化粧品を万引きしよとした。)

盗る(とる)

――take 置いてあるもの許可なく持っていく行為を指します。元々は「take」には盗むという意味はありませんが、盗むという意味にもなります。

  • Someone took his bag.

(誰かが彼のバックを盗った)

 

強盗する

――rob 銀行などに押し入り暴力や脅迫でお金を盗み取る意味で使います。

  • The man decided to rob the bank to restart his life at new place.
  • (彼は新しい場所で人生をやり直すために銀行強盗することにした。)

建物に泥棒に入る

――burglarize 不法侵入で金目のものを盗む行為。空き巣に入ること。 アメリカ英語では使われない表現ですが、カナダの新聞紙にこのように記載されることがあります。

  • I have been burglarized.
  • (泥棒に入られたことがある)

侵入する

――break in, break into Burglarizeが建物に侵入する意味があるのにたいして、こちらは車など建物である必要はありません。 「break in」と「break into」の違いは後ろに目的語をとるかどうかになります。 Break in・・・直後に何も来なくてもよい Break into・・・直後に目的語を取る

  • Last night, someone broke in.
  • (昨夜、何者かが侵入した。)
  • Last night, someone broke into the office.
  • (昨夜、何者かがオフィスに侵入した。)

ひったくる

――grab, snatch 他人の持っているものを無理に奪う行為をさします。

  • He is the man grabbed my bag and ran off.
  • (彼が私の荷物をひったくって逃げた男です。)
  • The man snatched my bag.
  • (その男が私のバックをひったくりしました。)

盗作する

――plagiarize, steal 他人の文章やアイディア、デザインを盗む行為です。学生さんで論文を書く時は盗作をするなと口をすっぱくして注意されるのではないでしょうか。

  • My teacher doubts I plagiarized her essay.
  • (私の先生は私が彼女の論文を盗作したのではないかと疑っている。)
  • She stole my design!
  • (彼女が私のデザインを盗んだのよ!)

泥棒・強盗の英単語

  • thief」(泥棒):人や場所から物を盗む「泥棒」の一般的な英語。
  • burglar」(泥棒): 家主がいないときに建物に侵入して盗む泥棒。
  • robber」(強盗):暴力や脅迫を駆使して銀行や会社、住居などから金品を盗み取る人。
  • shoplifter」(万引き犯):お金を支払わずに店の商品を盗む泥棒。
  • pickpocket」:すり
  • mugger」(強盗):屋外で暴力や脅迫を使って脅し取る強盗。
  • joyrider」(車泥棒):楽しみのために自動車を盗んで乗り回す人。
  • looter」(略奪者・火事場泥棒):自然災害や戦争などのどさくさに紛れて店や住居に侵入して金品を盗む泥棒。
  • bandit」(盗賊):ひとけのない地方などで強盗を働く人。
  • poacher」(密猟者):不法に狩猟をしたり他人の土地で狩猟をしたりする人。

まとめ

最後の単語一覧で紹介した「pickpocket(スリ)」に私は遭いました。 皆さんも海外に行くときは盗みに気を付けてくださいね。

英語でどういうの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら