「トイレはどこですか?」英語で何ていうの?

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「トイレはどこですか?」英語で何ていうの?
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 英語でどういうの?

「トイレはどこですか?」英語で何ていうの?

こんにちは、QQEスタッフのReiです!

みなさん、英語でトイレの場所を人に尋ねる場合、どのように尋ねますか?
今回はトイレの尋ね方についてお伝えします。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

「Toilet」そのまま言っちゃダメ?

「Where is the toilet? 」、直訳するとこうなりそうですが、外国ではあまり聞きません。

トイレを直訳すればtoiletですが、toiletと言うとまさに便器を指すので「便器はどこですか?」のイメージになってしまうからです。もちろん通じますが使わないほうが良い言葉です。

トイレの尋ね方の英語表現

では、どう言えばいいのでしょうか?

なんと、なんと「トイレはどこですか?」という質問は国と地域によってまるで違うのです。簡単に思いつくだけでも10通りあります。

  • Where is the restroom?
  • Where is the bathroom?
  • Where is the loo?
  • Where is the men’s room/women’s room?
  • Where is the gentlemen’s room/ladies’ room?
  • Where is the washroom?
  • Where is the WC?
  • Where is the CR?
  • Where is the restroom?
  • Where is the lavatory?
  • Where is the powder room?

 

トイレの尋ね方の国別事情

ではどうやって使い分けるのか?もしくはどこで使われているのかを、お話します。

先ず国別に見てみましょう。

 

【アメリカ】

アメリカでは”Where is the restroom?”か”Where is the bathroom?”が使われています。

家の中では”Where is the bathroom?”を使うのですが、お風呂場にトイレが必ずついているので”bathroom”なのです。アメリカではバスタブがなくてシャワーとトイレだけでも”bathroom”と言います。日本人的には変な感じです。

 

【イギリス】

イギリスでも”Where is the bathroom?”を使いますが、”Where is the loo?”というのを聞いたことがあります。

あまりフォーマルではないので外国人は使わないほうが良い言葉です。逆に丁寧に言うには”Where is the men’s room/women’s room?” もしくは”Where is the gentlemen’s room/ladies’ room?”がいいと思います。イギリスらしい言い回しです。

 

【カナダ】

カナダに行ったのはだいぶ昔なので変わっているかもしれませんが、”Where is the washroom?”と言うことが多かったような気がします。

もちろん”Where is the restroom?”も”Where is the bathroom?”も使われていました。

 

【日本】

日本でトイレと言うとWCですよね?トイレはどこですかを日本的に言うと、聞いたことがありませんが”Where is the WC?”になるのかもしれません。

ちなみにWCはwater closetの頭文字です。知っていましたか?

 

【フィリピン】

私のいるフィリピンでは”Where is the CR?”を使います。なんでも省略するのが大好きなので”comfort room”を略してCRと呼んでいます。

そして、そして、フィリピンで”Where is the restroom?”と言ったらベッドルームに連れて行ってくれることもあります。大家族で共同生活をしていることが多いので”Restroom”はあくまでもくつろぐ場所なのです。

 

場所ごとの使い分け

【飛行機の中】

飛行機でトイレは”lavatory”なので飛行機でトイレを聞くときは”Where is the lavatory?”が使われます。

“Where is the bathroom?” は確かに変ですよね。飛行機にバスルームは想像できないですから。

 

【ホテルの中】

ホテルなどだと”Where is the powder room?”を使います。ちょっと上品ですよね。

高級レストランやデパートなどでも”powder room”を使うと良いと思います。私はなんだか恥ずかしくて使ったことがありません。

 

【”Where is the restroom?” 以外の使い方】

丁寧に尋ねるなら”Could you tell me where the restroom is?”になります。友達の家で使うなら”May I use the restroom?”と尋ねると丁寧に聞こえます。

レストランとかだと”Do you have a restroom here?”や”Is there a restroom here?”でもいいと思います。

 

【【トイレを借りても良いですか?】

日本だと外出先でトイレを利用させてもらうときは「トイレを借りてもいいですか?」と聞きますが英語だと「トイレを使わせてもらっても良いですか?」になります。

“Can I borrow the restroom?”はメチャクチャ変で、かならず”Can I use the restroom?”になります。借りるの「Borrow」を使うとトイレをどこかに持っていって使うイメージです。

「使ってもいいけど返してね」と言われてしまいます。なので、利用するという「use」を使ってください。

 

まとめ

いろいろな国に行って一番困るのがトイレです。英語圏以外でトイレを探すと、たとえ場所がわかってもどちらが男性用で、どちらが女性用なのかわかりません。

 

ドイツだとMännerと Frauen
フランスだとhommesとfemmes
イタリアだとuominiとdonne
ロシアだとМужскойとЖенский
韓国だと남성용と여성용
タイだとชายとสำหรับผู้หญิง
アラビア語ملك الرجالとللنساء

 

英語圏以外だと、いつも入り口で迷います。誰か入る人が来るか、誰か出てくるまで外で待っていたことも数限りなくありました。日本以外で安心できるのは中国です。入り口に「男」「女」と書いてあるとホッとします。


英語でどういうの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら