「土砂降り」って英語でどういうの?天気にまつわる単語

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「土砂降り」って英語でどういうの?天気にまつわる単語
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 英語でどういうの?

「土砂降り」って英語でどういうの?天気にまつわる単語

こんにちは、QQEスタッフのReiです! 皆さんは英語で天気を表現することはできますか?スラスラ出てくるのは”Sunny” ”Cloud” ”Rain” ”Snow”…あたりでしょうか。 日本語でも「快晴」「どんより」「小雨/大雨」など、きめ細かく表現するのと同様、英語でもいろいろな表現があります。 今回は天気を表す単語についてご紹介していきたいと思います。

 

晴れの表現

【Sunny→雲ひとつない】 ど定番の晴れを表す単語ではないでしょうか。こちらは形容詞なので文にするとこんな風に使われます。

  • According to the forecast, it will be sunny tomorrow.
  • 天気予報によると明日は晴れです。
  • Why don’t we go on a picnic on a sunny day?
  • 晴れの日にピクニックに行かない?

【Bright→快晴の】 こちらも形容詞で、「明るい」「輝く」などの意味を持った単語。「晴れ」という意味でも使えちゃうんです。

  • It’s a bright day today.
  • 良く晴れた日だね。

【Sunshine→晴天、好天気】

  • The weather forecast predicts sunshine.
  • 天気予報士は好天気だと予報する。
 

曇り空を表す表現

お次は曇り空を表す表現を紹介していきます! ”Cloudy”も雲りを表すのに一般的に知られている単語ではないかと思います。

【Cloudy→曇り】

  • It has been cloudy since last week.
  • 先週からずっと曇りです

【Gloomy→薄暗い、どんよりとした】

  • If it’s gloomy weather, I feel blue.
  • どんよりとした天気だと、私は憂鬱になる

【Overcast→曇り】 名詞「曇り」もありますが、形容詞「曇った」という意味もあります。

  • It was overcast last night, so the moon was invisible.
  • 窓から外を見たとき、外が霧で立ち込めていることに気づいた

【Foggy→霧で立ち込めた、ぼんやりとした】

  • When I looked out of the window, I found that it was foggy.
  • 窓から外を見たとき、外が霧で立ち込めていることに気づいた
 

雨を表す表現

【Rainy→雨の、雨模様の】

  • The plan went pear shaped as it was rainy.
  • その計画は雨のせいで台無しになりました。

【Drizzle→小雨] 名詞「小雨、霧雨」の他に、動詞「小雨が降る」もあります。

  • When I woke up in the morning, it started to drizzle.
  • 今朝起きた時、小雨が降り始めた。
  • My son is playing at the park in the drizzle.
  • 息子は小雨の中、公園で遊んでいます。

【Downpour→土砂降り】 タイトルで取り上げた「土砂降り」は英語で ”downpour” と表します。

  • I was outside when there is a downpour.
  • 土砂降りの雨が降ったとき、私は外にいました。

【Flood→洪水、氾濫】

  • There was a flood after the downpour.
  • その大雨の後、氾濫した。
 

雪を表す表現

【Snowy→雪の、雪の降る】

  • It was a snowy Christmas last year.
  • 去年は雪の降るクリスマスだったね

【Blizzard→大吹雪】

  • Our flight was canceled due to the blizzar
  • 大吹雪の影響で私たちのフライトはキャンセルになりました。

【Snowflake→雪の結晶】

  • My younger sister found snowflakes and she was so excited.
  • 私の妹は雪の結晶を見つけて、興奮していた。
 

その他の天気にまつわる単語

【Typhoon→台風】

  • The typhoon hit Osaka.
  • 台風が大阪に上陸した。
  • A typhoon is approaching the Philipines.
  • 台風がフィリピンに近づいています。

【Windstorm→暴風】

  • The roof is flying away by a windstorm.
  • 暴風によって屋根が吹き飛ばされている。

【Hail→霰(あられ)】

名詞で「雹」、動詞で「霰(あられ)あるいは雹(ひょう)が降る」の意味になります。

  • There will be a hail tonight.
  • 今夜は雹が降るでしょう。

【Tornado→トルネード、竜巻】

  • The tornado caused a lot of damage.
  • その竜巻はたくさんの被害を引き起こした。
 

まとめ

こちらで紹介した単語以外にも、天気にまつわる単語はまだまだたくさんあります。 形容詞、名詞、動詞と変形させて使うこともあります。中には品詞が変わると使い方によって意味が変わるものもありますよ! 日常の中で天気のお話をする機会はたくさんとあるかと思います。いろいろな天気を表せるようになると、会話もより弾むかもしれませんね。

英語でどういうの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら