英語の過去形はどうやって作る?過去形のルールを例文と一緒に徹底解説!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英語の過去形はどうやって作る?過去形のルールを例文と一緒に徹底解説!
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月28日 どうやって使うの? この英語

英語の過去形はどうやって作る?過去形のルールを例文と一緒に徹底解説!

old-photos

英語の時制の1つに過去形があります。

過去形を表現したい時には、動詞を変化させる必要があります。

日本語の過去形の表現方法とは勝手が違うので、英語の勉強を始めたばかりの人にとって過去形は難しく感じるのではないでしょうか。

 

そこで今回は英語の過去形のルールについて詳しく解説していきます。

さらに過去形を使用した例文についても紹介していきますので、勉強する際にぜひ参考にしてください。

 

関連記事:とても重要!押さえておきたい過去形と現在完了形の使い分け方

 

過去形とは?

once-upon-a-time

過去形とは、数ある時制の中の1つです。

英語の過去形は動詞を変化させることで、過去に起きた出来事や過去に行われた動作を表現します。

 

日本語にも過去形は存在していて、主に「~した」「~だった」のように文末を変化させることで表すことが可能です。

 

ただし、英語と日本語の過去形では対象とする時制の範囲が異なります。

例えば「電車が来た」という日本語を英語にする場合、「Here came the train.」と過去形にはせずに、「Here comes the train.」と現在形で表現します。

これは、英語の過去形は過去のある時点を切り取ったものであり、現在電車が来ている状況を表す際は現在形を使用するのが適切だからです。

 

また、英語の時制には過去形以外に「現在完了形」というものがあります。

これは日本語にはない概念です。

例えば「財布をなくした」という日本語を英語にする場合、「I lost my wallet.」という過去形と、「I have lost my wallet.」という現在完了形の2種類の表現ができます。

過去形で表現した場合には、過去のある時点で財布をなくしたことにスポットが当たっていて、現在の財布の状況は不明です。

一方、現在完了形で表現した場合には、現在まで財布をなくした状態が継続していることを意味しています。

つまり、単に「(ある時点で)財布をなくした」ということを伝えたいのであれば過去形、「(ある時点で)財布をなくしてしまい、現在も引き続き手元にない」ということを伝えたいのであれば現在完了形を用いて表現するのが適切です。

このように日本語の過去形と英語の過去形の表現は一致しないことがあるので、訳す時には注意してください。

 

過去形はどう作ればいい?

old-books

動詞の過去形の作り方には、「規則変化動詞」と「不規則変化動詞」の2つのパターンがあります。

 

規則変化動詞は、原則、動詞の原形の語尾にそのまま「-ed」を付けることで過去形を作ることができます。

また、過去形と過去分詞形が共通しています。

例:

「wash(洗う)」→ wash / washed / washed
「open(開ける)」→ open / opened / opened 
「watch(見る)」→ watch / watched / watched

 

ただし以下のような場合は例外のパターンになるので、それぞれ法則を覚えましょう。

・語尾が「-e」で終わる動詞は、語尾に「-d」を付ける。

例:
「like(好き)」→ like / liked / liked 
「love(愛する)」→ love / loved / loved 
「smile(微笑む)」→ smile / smiled / smiled

・語尾が「子音字+y」で終わる動詞は、「y」を「i」に変えてから語尾に「-ed」を付ける。
語尾が「母音字+y」で終わる動詞は、そのまま語尾に「-ed」を付ける。

例:
「study(勉強する)」→ study / studied / studied 
「copy(コピーする)」→ copy / copied / copied
「play(遊ぶ)」→ play / played /played
「stay(滞在する)」→ stay / stayed / stayed

・語尾が「母音字 +子音字」で終わる動詞は、子音字を重ねて語尾に「-ed」を付ける。
ただし母音字が長母音や二重母音の場合や、語尾の母音字にアクセントがない場合は、そのまま語尾に「-ed」を付ける。

例:
「stop(止める)」→ stop / stopped / stopped 
「step(ステップする)」→ step / stepped / stepped
「heat(燃やす)」→ heat / heated / heated
「visit(訪れる)」→ visit / visited / visited

 

不規則変化動詞は、語幹(語根)が変化します。

不規則変化動詞という名前通り、変化に規則性はありませんが、原形 / 過去形 / 過去分詞形とセットで以下のような法則があるので、まとめて覚えてしまいましょう。

・原形 / 過去形 / 過去分詞が全て同じ形。(A – A – A パターン)
例:「put(置く)」→ put / put / put 

・過去形のみ変化する。(A – B – A パターン)
例:「come(来る)」→ come / came / come

・過去形 と過去分詞が同じ変化をする。(A – B – B パターン)
例:「say(言う)」→ say / said / said

・原形 / 過去形 / 過去分詞が全て異なる変化をする。(A – B – C パターン)
例:「go(行く)」 → go / went / gone

 

覚えておきたい基本動詞の活用変化

ここでは、中学校の英語の授業で習い、日常会話でも一般的に使われている基本動詞の活用変化を紹介していきます。

どれもよく使われる動詞なので、必ず覚えておきましょう!

・「be(なる)」→ be / was(単数)・were(複数) / been
・「beat(打つ)」→ beat / beat / beaten
・「cut(切る)」→ cut / cut / cut
・「do(する)」→ do / did / done
・「drink(飲む)」→ drink / drank / drunk
・「eat(食べる)」→ eat / ate / eaten
・「feel(感じる)」→ feel / felt / felt
・「lose(失う)」→ lose / lost / lost
・「make(作る)」→ make / made / made
・「put(置く)」→ put / put / put
・「set(置く)」→ set / set / set
・「take(持っていく)」→ take / took / taken
・「understand(理解する)」→ understand / understood understood
・「write(書く)」→ write / wrote / written

 

過去形を使用した例文を紹介

clock

過去形を用いた具体的な例文をいくつか紹介していきます。

・I watched a movie yesterday.
(私は昨日映画を見ました。)

・I liked burgers.
(私はハンバーガーが好きでした。)

・I studied mathematics the day before yesterday.
(私は一昨日数学を勉強した。)

・I played soccer with my friends last night.
(私は昨晩友達とサッカーをした。)

・Three buses stopped at the school.
(3台のバスが学校に停まった。)

・My friend visited my house.
(友人が私の家を訪れた。)

・She ate steak at the restaurant.
(彼女はレストランでステーキを食べました。)

・I went to my grandmother’s house last week.
(先週祖母の家へ行きました。)

・I lost my way.
(私は道に迷った。)

・He understood everything in the textbook.
(彼は教科書の内容を全て理解した。)

・I wrote a letter to my friend.
(私は友達に手紙を書いた。)

 

過去形をマスターしましょう!

old-camera

上述したように、英語の過去形は規則変化動詞と不規則変化動詞によって異なります。

まずはパターンを覚え、そのあとはひたすらどの語がどのパターンに当てはまるのかを覚えていくのみです。

覚えることが多く大変ですが、重要なことなので頑張りましょう。

原形 – 過去形 – 過去分詞形 の3セットを「write / wrote / written」のように、とにかく口に出してリズムで覚えていくのがおすすめです!

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら