クイズで学ぶ【日本語から英文へ】瞬間英作トレーニング その2

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. クイズで学ぶ【日本語から英文へ】瞬間英作トレーニング その2
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 英語コラム

クイズで学ぶ【日本語から英文へ】瞬間英作トレーニング その2

瞬間英作文

普段の生活で、英会話の文法力を高める2つのコツ!」の記事では、日本語を直訳すると、いかに誤訳になる危険性があるかについて述べるとともに、ステップ1では、英訳センスを磨くために、表現したい日本語を本質まで掘り下げるエクササイズをしました。

今回は、その続編ということで、日本語を英訳する発想を身につけるためのクイズをさらにご紹介してまいります。

本記事のクイズを解いて、英語的発想をモノにし、英訳力にもっと磨きをかけましょう!
前回の記事はこちら→クイズで学ぶ【日本語から英文へ】瞬間英作トレーニング その1

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

日本語を英訳するクイズ集

前回記事と繰り返しになりますが、会話の際には、自分の言いたいことを、「英語脳」のフレーズの中からピックアップするか、あるいは、もしボキャブラリーの中になければ、時間が少々かかりますが、まず「言いたいことの本質」はなにかまで掘り下げてから、英訳するのがコツです。

では、早速いってみましょう!

1. まさか~じゃないでしょうね?

「あなた、まさか、会社を辞めたんじゃないでしょうね?」など、
「まさか~じゃないでしょうね?」と言う時には、なんと英語で表現したらいいでしょうか?

あなたなら、どう英訳しますか? 先を読み進む前に考えてみましょう!

******

「まさか、~じゃないでしょうね?」の根底にあるものを掘り下げますと、
「~なんて言わないでちょうだい」ということで、

Don’t tell me ~. となります!
例えば、
Don’t tell me you quit your job.のように表現します。

2.君がそこまで言うなら・・・。

相手にお願いされて、「あなたがそこまで言うなら、仕方ないから○○するよ。」という場面がありますよね。
こんな時は、なんと表現したらいいのでしょうか?

「If you say that far, …」でしょうか!?
こちらも先を読み進む前に、考えてみてくださいね。

******
これは
「If you twist my arm, …
で表現できます。

無理強いすることを、「腕をねじ伏せる」で、表現します。雰囲気が出てますよね!

他には、If you insist, … でも表現できます。
これは、そのまま「そこまで要求するなら・・・」という意味ですね。

If you insist, … は、本音では、リクエストを受けたいのに、ポーズで「あなたがそこまで言うなら・・・」と言いたい場面でも使うことが出来ます。

例えば、「是非プレゼントを受け取ってください」「ここは、私におごらせてください」「どうかスピーチをお願いします」と言われたときに、ストレートにOKすると、奥ゆかしさに欠けるので、「まあ、君がそこまで言うなら・・・」というニュアンスですね。

3.口が上手い人

セールストークなど、「口が上手い人」は、なんと表現したらいいでしょう?

「His mouth is delicious.」とか!?
あなたなら、なんと英訳しますか? 先を読み進む前に考えてみてくださいね。

******

「口が上手い人」は、よどみなく話す人ということで、
smooth-talker
と表現します。日本語で言うところの、「立て板に水」というイメージですね。

He is a natural-born smooth-talker.
(彼が、口が上手いのは、生まれつきだよ)という風に使います。

4.ガチで/ガチの

「ガチ」も、良く使われるようになった日本語ですが、この「ガチ」は、なんと表現したらいいでしょうか?
もちろん、ガチなんて、和英辞書にはありませんよね。
あなたなら、英語でなんと表現しますか?

先を読み進む前に考えてみましょう!

******

ガチって実際には何かというと、「本気の」「本当の」「真剣な」という感じですよね。
というわけで、英訳するなら、real〇〇が、ニュアンス的にピッタリですね。

例えば
real girlfriend(ガチの彼女)、
real date(ガチのデート)と表現できます。

Is your girlfriend a real girlfriend or just a 2D girlfriend from anime?
(君の彼女は、ガチの彼女、それともアニメの登場人物?)という感じですね。

4.やーい、引っかかった!

誰かに冗談を言ったり、ちょっとしたトリックで騙したりして、相手がまんまと引っかかった時、
「やーい、引っかかった!」と言いたいときには、英語でなんと表現したらいいでしょう?

さあ、考えてみましょう!

******

これは、相手を、「まんまと捕まえた!」ということで、
I’ve got you. なり、それを略して、
Gotcha! となります。
発音は、ガッチャという感じです。

6.オタク

オタクは、日本独自の言葉ですが、よく使いますので、「私○○オタクなんです」なんて表現したい場面があるかもしれません。
でも、「オタク」は、和英辞書で引いても出てこないですね!

さて、オタクは、英語でなんと表現したらいいでしょうか?

******

「オタク」は、本質的にはなにかと掘り下げますと、言わば「○○狂」ということですよね。

ということで、答えは、○○ freak となります。

Anime freak(アニメオタク)、
health freak(健康オタク)、
brand freak(ブランドオタク)など。

他には、「中毒症」というニュアンスで、junkieという言葉を使って表現します。

瞬間英作文

7.ありがたみを知らない

「ありがたみを知らない」って、日本語的な表現ですが、これはどのように英訳したらいいでしょうか?

「He doesn’t know how to thank.」!?

先を読み進む前に考えてみてくださいね。

******

「ありがたみを知らない」ということは、どういうことかと言いますと、「物事を当然のようにとらえる」ということで、
take ○○ for granted で表現出来ますね。

たとえば、
He takes his parents’ support for granted.
(彼は、両親の援助を当然だと思っている=ありがたみを知らない)といった風に表現できます。

8.○○の立場になってみてください

「○○の立場になってみてください」「俺に身にもなってくれ!」は、英語でなんと表現したらいいでしょうか?

「Please stand at ○○’s position.」でしょうか?
これは、掘り下げるだけではなく、英語では、ひとひねり必要となります。

******

「私の立場になってみてください」は、英語では、比喩的に「私の靴に足を入れてみてください」となります。

Put yourself in 〇〇’s shoes. となるわけです。「なるほど!」という感じですね。
Put yourself in my position. (俺に身にもなってくれ!)ということで、そのままpositionでもOKです。

9.出しゃばりな人・お節介焼き

なんにでも、しゃしゃり出てくる、「出しゃばりな人」は、英語でなんと表現したらいいでしょうか?

「A person who comes to me often.」?
これは、イメージから連想してみましょう!

******

出しゃばりな人、お節介焼きは、英語では、busybodyと表現します。
ちょこまか動き回っている感じが伝わってきますね。

Don’t be such a busybody. I can handle this myself.
(そんなにお節介焼かないで。これは、自分で対処できるから。)という風に表現できます。

10.良かったね/いいなあ

相手の身に起きたことなどに対して、「それは良かったね」、あるいは羨ましくて、「いいなあ」と声をかけたい時は、英語でなんと表現したらいいでしょうか?

例えば、相手が「ハワイ行のチケットが当選したんだ」と発言した、などの場面です。
意外と英語ではすんなり出てこないかもしれません。

先を読み進む前に考えてみてくださいね。

******

これは、そのまま、I am jealous. (羨まし~)でもOKですが、

Lucky you!
Good for you!

と、表現できますね。

他には、
Awesome. (凄いね!)もOKです。

11.その手は食わないよ

⑤のケースとは逆に、誰かが自分を嘘やジョークなどで騙そうとした時に、そのことに気づき、「その手は食わないよ!」「騙されないからね!」と言いたいときには、英語でなんと返したらいいでしょうか?

「I won’t eat your hands.」とか!?

こちらも先を読み進む前に考えてみましょう!

******

「その手は食わない」は、
Nice try. と英語で表現します。

なぜ「Nice try.」で、その手は食わないになるかと言いますと、その試み自体は認めるけど、でも乗らないよ~。という感じです。

他には、スポーツなどで、「得点できなかったけど、良いプレーをした」なんていう場面でも、「惜しいね!」というニュアンスで文字通り「Nice try.」を使います。

***

いかがでしょうか? クイズは全問正解しましたか?
最後までお読みくださり、ありがとうございます!

 

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら