「お気に入り」は英語でどう言う?ネイティブが使うスラングも紹介!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「お気に入り」は英語でどう言う?ネイティブが使うスラングも紹介!
英語ブログ
検索
更新日:2023年5月31日

「お気に入り」は英語でどう言う?ネイティブが使うスラングも紹介!

boy

そこに行くとワクワクする場所や、見ると心が和む写真、そんな自分のお気に入りの存在を誰かに紹介したい時に、英語を使ってどう説明しますか?

多くの人が、まず「favorite」という単語を思い浮かべるのではないでしょうか。

しかしご用心、「favorite」も使い方によっては誤用になる場合もあるのです。

お気に入りのものを表現する言い回しは、スラングも含めて数多くあります。

「favorite」の使い方の注意点と併せて、文脈に応じた適切な表現も確認していきましょう。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

 

  favoriteだけじゃない!「お気に入り」を意味する英語表現

festival

「お気に入り」を意味する英語表現として、「favorite」をよく使うという人も多いのではないでしょうか。

「favorite」は、「お気に入りの」「人気のある」という意味の単語です。

例えば次のように使用されます。

This is my favorite photograph.
(これは私のお気に入りの写真です。)

ただし、ここで一つ注意しなくてはならない点があります。

それは「favorite」を次のように使うと誤りになるという点です。

× ・This is my most favorite photograph.
(これは私の一番のお気に入りの写真です。)

「お気に入りの中でも一番のお気に入り」といった意味で、「the most favorite」のように最上級の形で使いたいところですよね。

しかし、実は「favorite」自体に「一番の」という意味がすでに含まれているのです。

そのため、それだけで「最も気に入っている」という表現になるので、「the most favorite」のように表現すると最上級表現が重複し、「最も一番の」のような誤用表現になってしまうのです。

ですから「favorite」を「お気に入り」の意味で用いる場合は、最上級表現は使わないようにしましょう。

 

また、「お気に入り」の気持ちを表す英語表現は、「favorite」の他にも様々なものがあります。

中でもよく使われる言い回しが「I like~」という表現です。

「like」は動詞で「〜を好む」「〜が好きである」という意味の単語ですが、日本語の「お気に入り」とほとんど同じ意味で使われます。

・This music is cool. I like it.
(この音楽かっこいいよ。気に入ってる。)

・Your idea is very good, I like that!
(君のアイデアとても良いね、気に入った!)

「I like it.」は主に自分が気に入っていることについて使い、「I like that.」の方は自分以外の相手がいる場合に、その人に関する事柄が気に入ったケースで使います。

また、「like」を「love」に変えることで好きという気持ちを強めた表現にすることも可能です。



この他には「my kind of」も「お気に入り」を意味する表現として頻繁に用いられます。

・This is my kind of food!
(これは私好みの料理だ!)

「kind」は「種類」や「タイプ」といった意味の英単語です。

「one’s kind of 〜」という形を取ると「(one’s=その人の)好みだ」という意味として使われるようになります。

 

ネイティブがよく使う「お気に入り」のスラング表現を覚えよう!

balloons

英語では、特定の単語を本来の言葉の意味とは少し違った意味で使用したり、聞こえる音をそのまま短縮して表現したりするネイティブ特有のスラングが日常的に用いられます。

カジュアルな場面では、スラングで「お気に入り」に関することを表現することもあります。



・Jazz is my cup of tea.
(ジャズが私のお気に入りです。)

この例文では「one’s cup of tea」が「お気に入り」のスラング表現です。

「cup of tea」とは直訳すると「一杯の紅茶」となりますが、紅茶を好む土地柄を反映して生まれたイギリス英語ならではの言い回しが「お気に入り」の意味として定着したものです。

 

・This movie is one of my favs.
(この映画は私のお気に入りの一つです。)

「fav」とは「favorite」の略語で、「お気に入りの」「大好きな」という意味で用いられます。

元々は、SNSにおいて、自分の気に入った投稿に対してつける「お気に入り」や「いいね」の機能から使われるようになった言葉ですが、これがスラングとして定着しました。

上記の例文は、「いくつかのお気に入りの中の一つ」という意味となるため、「one of my favs」のように「fav」が複数形になっています。

 

・Going out isn’t my thing.
(外出するのは私は好きじゃない。)

「one’s thing」も「気に入っている」「好きである」という意味を表すスラングです。

直訳すると「(one’s=その人の)もの」となり、「自分のものであるかのように親近感が湧くもの=お気に入り」、というニュアンスで使われる表現です。

 

「お気に入り」の関連フレーズを紹介!

girl

最後に、「お気に入り」に関連したフレーズとして、「お気に入りの場所」や「お気に入りの曲」などの表現を紹介します。

「行きつけの場所」や「十八番(おはこ)の曲」などの、日本語特有の表現も「お気に入り」と言い換えることができるのでぜひ覚えておきましょう。

 

・This restaurant is my go-to place.
(このレストラン、私の行きつけなんです。)

・This is my go-to music.
(これ僕の十八番の曲なんだ。)

「私のお気に入り」という意味の表現に「my go-to」があります。

「go-to」は「お気に入りの」「頼りになる」「間違いない」といった意味として使える英語表現です。

このように、やや訳しづらそうな「行きつけの場所」「十八番の曲」は、「間違いない場所」「お気に入りの曲」というイメージで捉えると、簡単に表現することができます。

 

・These are my recent favorite songs.
(これらが最近の私のお気に入りの曲です。)

「recent」は「最近の、近頃の」という意味の英単語です。

「recent favorite」とすれば「最近のお気に入り」となります。

お気に入りの曲がたくさんあって、それらをプレイリストにまとめるような場合は、「recent favorite songs」と複数形にすることを忘れないようにしましょう。

単数形だと「お気に入りの1曲」に限定されてしまいます。

 

ちなみに、QQEnglishでは「お気に入りの先生」を予約できる機能があります。

「彼女 / 彼は私のお気に入りの(大好きな)先生の一人です」と誰かに紹介したい時は、「She / He is one of my favorite teachers.」と表現しましょう。

相性の良い先生が見つかったら、ぜひ「Favorite list(お気に入りリスト)」に登録してみてください。

関連記事:QQEnglish:よくある質問

 

英語のスモールトークでも「お気に入り」の存在に関する話題は頻繁に登場するので、覚えておくと会話の幅が一段と広がるでしょう。

 

まとめ:「お気に入り」に関する英語表現はスラングも含めて多岐に渡る!

daisies

この記事では、自分の好きな場所や写真などを英語で伝えたい時に使える「お気に入り」に関する表現を複数紹介してきました。

「お気に入り」を伝える言葉では「favorite」がすぐに思い浮かびますが、使い方次第では誤用にもなりますので注意が必要です。

さらに「お気に入り」を表す表現は「favorite」以外にも様々なものがあるので、スラングも含めて例文を数多く覚えておくと、英語でのコミュニケーションが一段と楽しくなるでしょう。

 

関連記事:

「場所」は英語でどう表す?場所にまつわる前置詞の使い方や頻出フレーズ集も覚えよう!

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら