実は間違って覚えている?「機能」を英語で正しく表現しよう!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 実は間違って覚えている?「機能」を英語で正しく表現しよう!
英語ブログ
検索
更新日:2023年3月31日

実は間違って覚えている?「機能」を英語で正しく表現しよう!

technology

「機能」と訳すことのできる英単語、「function」と「feature」には、ニュアンスや使い方において違いがあります。

しかし一方で、どちらでも問題ないケースもあるため、頭を悩ませている人は少なくありません。

この記事では、二つの単語の違いや使い方などについて詳しく説明していきます。

 

また、それ以外にも「機能」「機能する」という意味を表すことができる表現についても紹介していきます。

正しく理解して、それぞれの表現を適切に使いこなせるようにしましょう。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

 

”機能”を意味する「function」と「feature」の違いは?

macro

機能を意味する主な英単語には、「function」と「feature」があります。

まずは、それぞれが持つ意味を把握しておきましょう。

 

「function」は、機能の他に、役割や目的、用途、そして儀式などの意味を持ち合わせています。

この言葉は、ラテン語で「実行する」を意味する「fungo」を語源としています。

そこに接尾語の「-tio(~すること)」が組み合わさって、「function(機能)」という語に変化していきました。

 

一方、「feature」は、機能、特徴、特色といった意味を持っている英単語です。

その他にも、容貌や顔立ち、特集記事など様々な意味を持ち合わせています。

「feature」は、「特徴を作る」という意味のラテン語「factus」、そして、「~したもの」という意味を持つ接尾辞「-tura」を語源として作られました。

つまり、両方の単語とも「機能」という同じ意味は持っているものの、その他の意味や語源には違いがあるのです。



次に、具体的な使い方を見ていきましょう。

「function」は、そのものが作動したり、動いたりするような機能に対して使う言葉です。

「do」のイメージが当てはまるでしょう。

例文としては、次のようなものが挙げられます。

・This robot’s function seems to be a bit problematic.
(このロボットの機能は、少し問題があるようです。)

・The function of the automatic door is broken, so it would be better to fix it immediately.
(自動ドアの機能が故障しているので、すぐに修理した方が良いだろう。)

また、「function」は、良い意味合いと悪い意味合い、両方のケースについて使える言葉でもあります。



一方、「feature」は、そのものが持っている特性や性質、性能などについて表現する際に使います。

「have」のイメージです。

また、相手に訴求したくなるような、魅力的な機能や特徴に関して使う言葉でもあります。

・The geographic features of this area are quite unusual.
(このエリアの地理的特徴は、とても珍しいものです。)

・This new smartphone has a face recognition feature.
(この新しいスマホは、顔認証機能を採用しています。)

「feature」は、製品の機能を説明したり、紹介したりする際に用いられることが多い言葉です。

日本語でも、会話の中で「スマホの”機能”」などといった表現を使うことがしばしばありますね。

これを英語で言い換える場合に、「function」を選ぶ人は少なくありません。

しかし、二つの単語の特徴を鑑みると「スマホの”機能”」を説明する際は、「function」ではなく「feature」を用いるのが正解です。

「do」なのか、それとも「have」なのか、という視点で捉えると、的確に選択できるようになるでしょう。

 

「機能する」は英語でどう言う?

ipad

名詞として使われることの多い「function」ですが、実は、動詞として使われることも。

その場合、「機能する」という意味になります。

他にも、「機能する」という意味を持つ動詞は「work」「run」などいくつかあります。

「run」は、走るという意味を持っていますが、機械や装置などが運転する、動く、機能するという意味も持ち合わせている言葉です。

また、「work」は、「機能する」の他、勉強する、働く、努力するなどの意味を持っています。

「work」は、幅広いものに対して使われますが、「run」は、歯車など装置が物理的に動いているものに対して使われることが多いという特徴があります。

お、「feature」も同じく動詞として使うことができますが、こちらは「~を備えている」という意味になり、「機能する」というニュアンスは含まれていないので注意しましょう。

 

「多機能」「高機能」機能に関する英語表現を覚えよう!

web

次に、「機能」に関する英語表現を紹介していきます。

様々な語彙を覚えて、表現力の幅を広げていきましょう。



・機能的:functional, practical
また、似たようなニュアンスで、「practical(実用的)」という表現もあります。

・多機能:multi-function
「multi」は、「多くの」といった意味合いを持つ言葉で、「function」と組み合わさることで、「多機能」という意味になります。

・高機能:high functionality
「functionality」は、「function」から派生してできた名詞で、「機能性」という意味を持っています。

・機能しない:do not work, non-functional

・機能追加:function addition
「addition」は、追加、付加などの意味を持つ名詞です。

・読み上げ機能:read-aloud function

・運動機能:motor function
「motor function testing apparatus(運動機能検査装置)」などのように使います。

 

まとめ:「機能」の英語表現を使いこなそう!

coding

「function」と「feature」は、どちらも日本語で「機能」と訳すため、とても紛らわしい言葉です。

曖昧な認識を持ったまま使ってしまっている人も少なくないでしょう。

しかし、「機能」は日常会話の中でも登場することの多い言葉です。

この二つの言葉の間にはしっかり違いがあるため、それぞれの特徴をよく理解して、うまく使い分けていくようにしましょう。

 

関連記事:英語力向上のための「ふり返り学習」促進機能

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら