「休日」は英語で何?「祝日」「有給」「長期休暇」など関連表現も紹介!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「休日」は英語で何?「祝日」「有給」「長期休暇」など関連表現も紹介!
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 英語でどういうの?

「休日」は英語で何?「祝日」「有給」「長期休暇」など関連表現も紹介!

vacation goods

日本語と違って英語には「休日」を意味する表現がいくつもあります

表現によってそれぞれニュアンスが少しずつ異なっているため、きちんと理解せずに使ってしまうと思わぬ誤解を生むことになりかねません。

以下では、そのような事態に陥らないようにするために、英語を学ぶ際に知っておきたい「休日」に関する表現を取り上げて紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

土日の休みは「holiday」ではない?

cafe book coffee

学生時代に「休日」を表す英単語は holiday だと習った方は多いのではないでしょうか。
これは必ずしも間違いではないのですが、実はすべての休みを holiday というわけではないのです。

ここでは、holidayを含む「休日」という意味を有する代表的な単語をピックアップして見ていきますので、それぞれの違いをぜひ理解しておきましょう。

なお、紹介する情報は、「休日 英語」「良い(いい) 休日を 英語」「祝日 英語」「有給 英語」「長期休暇 英語」といったキーワードで検索したいという場合にも参考になるものばかりです。

1 公休日「day off」

公休日などの働かなくてよい日という意味での休日を表現したい場合には、day off と言いましょう。
例えば、仕事で休みを取得したい場合にも、この単語が使えます。

・Can I take a day off tomorrow?
(明日休みを取ってよいでしょうか。)
・My days off are Saturday and Sunday.
(私の休みの日は、土曜日と日曜日です。)

2 祝日休み「holiday」

多くの方が「休みを英語で言うと?」と聞かれた場合に思い浮かべるであろうholidayは、祝日による休みという意味合いを有する英単語です。

holy(聖なる)とday(日)という言葉が組み合わさって生まれた単語で、もともとは宗教上の休日という意味だったのですが、現在ではより幅広く使われるようになっています。

-What are you going to do for the new year holidays?
(正月はどうするの?)
– I always go home.
(いつも帰省しているよ。)

・Many people start their Christmas holidays around December 20th.
(多くの人が12月20日ごろからクリスマス休みに入ります。)

3 長期休み「vacation」

夏休みや冬休みなどのような少し長めの休みを表したい場合は、vacationという単語を使うようにしてください。

・I’m planning to travel across the United States during summer vacation.
(夏休みにアメリカを横断する計画を立てているんだ。)
・Winter vacation is from December 23rd to January 8th.
(冬休みは12月23日から1月8日までです。)

「病欠」「有給」など休みに関する英語表現

medical items

次に、「病欠」や「有給」といった休みに関する英語の表現について見ていくことにしましょう。

1 病欠「sick leave」

「病欠」というニュアンスでの「休み」を表したい時は、sick leaveという表現を使うようにしましょう。

「病欠する」と動詞で言いたい場合は、take sick leave と言います。

・I have a cold, so I will take sick leave tomorrow.
(風邪を引いてしまったので、明日は病欠します。)
・There are too many people taking sick leave to hold a meeting.
(病欠の人が多すぎて会議が開催できません。)

2 有給「paid leave」

「有給(休暇)」は、英語ではpaid leaveと言います。
それ以外に、少し長めに休むのであれば、paid vacationという表現を用いた方がニュアンスが正しく伝わります。

・Work is busy today because my colleague is on paid leave.
(同僚が有給休暇をとっているので、今日は仕事が忙しい。)
・The employees can take 20 days of paid leave each year.
(社員は毎年20日間の有給休暇を取得することができる。)

短時間の休み「break」

lunch sandwiches

ここまでに紹介してきた holiday や day off、vacation といった単語は、いずれも1日以上の休みというニュアンスを有するものですが、それよりも短い短時間の休みを表現したい場合に使えるのがbreakです。

日本語でもコーヒーブレイクというように、少しの間だけ休みたいというような時に最も適した言葉ですので、ぜひ使えるようにしておいてください。

・I’m tired from work, so let’s have a coffee break.
(仕事に疲れたから、コーヒーブレイクにしましょう。)
・Unfortunately, he is out for lunch break.
(あいにく彼はランチ休憩で外出してしまっています。)

「休日」に関するシチュエーション別会話例を紹介!

vacation sea family

最後に、休日に関連する会話例をシチュエーション別にいくつか紹介していくことにします。

「良い休日をお過ごしください」「休日はどうでしたか?」といった会話をしたい場合に、知っておいて損はないやり取りばかりですので、そのまま口をついて出てくるようにするためにも、ぜひしっかり覚えておくと良いでしょう。

1 休日に何をしていたかを聞きたい時の会話例

-What were you doing on your day off last week?
(先週の休日は何をしていたの?)
-I went to the movies with my friends after a long time.
(久しぶりに友達たちと映画を見に行ってきたよ。)

-Don’t you care what he does on his days off?
(彼が休日に何をしているか気にならない?)
-It doesn’t bother me at all.
(私は全然気にならないよ。)

2 これから休みに入る相手との会話例

-I will take a summer vacation from next week, so I will let you know in advance.
(来週から夏休みをとるので、事前にお知らせしておきますね。)
-I hope you have a good vacation.
(良い休暇になるといいですね。)

-I’m going home for Christmas holidays.
(クリスマス休暇で実家に帰るんだ。)
-Take care and enjoy your holiday.
(気を付けて。楽しんできてくださいね。)

「休み」に関する英語の表現を使いこなせるようになろう

以上で見てきたように、英語には日本語にすると同じ「休み」という訳語になるものの、実際には少しニュアンスが異なる表現がいくつもあります。

英語力を伸ばすためには、それらの違いを理解してシチュエーションに応じて使い分けられるようになることがポイントです。

これまで「休み」と言いたい時は holidayしか使ってこなかったという方は、この機会に他の表現もぜひ覚えておきましょう。

こちらの記事もおすすめ

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Ayaka Tanaka
監修者

Ayaka Tanaka

QQEnglish編集部

東京外国語大学にて第二言語習得・英語教育を学んだ後、日本の大手教育出版社で約10年英語教材編集者として勤務。2022年4月オーストラリア ブリスベンへ移住、英文ジャーナル編集に従事。(TOEIC950 /英検1級)ツールとしてだけでなく、言語の背景にある文化や価値観の違いも含め、英語を学ぶ面白さ・奥深さを感じてもらえたら幸いです。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら