【簡単】「as」の使い方と意味!どうやって使うの?

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 【簡単】「as」の使い方と意味!どうやって使うの?
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 どうやって使うの? この英語

【簡単】「as」の使い方と意味!どうやって使うの?

どうも!QQEスタッフのReiです! 「as」の意味

  • ~のように
  • ~とき
  • ~ように
  • ~つれて
  • ~のように
  • ~として

このようにasとった2文字の言葉にも関わらず、色々な意味を持っています。 しかし、asの核となるイメージ一つです。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

Asのイメージ

As の持つ用法の肝は「イコール」です。 asが使われている文はイコール関係を表そうとしているのです。

  • As she grew up, she became beautiful.
  • (彼女は成長するにつれて美しくなった)

この文は「成長して」=「美しくなった」とカンマで区切られて二つの文が等しい関係にありますよね。 色々な用法があるas ですが、このイメージはどの使い方にも共通して持てるイメージです。

「~ので」のas

「理由」のasです。 明らかになっている理由を説明する時に使われます。 相手が理由を知らない場合、例えばなんで?と聞かれた場合はasではなくbecauseになります。

  • As it is rainy outside, bring an umbrella.
  • (外は雨が降っているので、傘を持っていって)
  • As she’s going to transfer the other school next week, we should throw a farewell party.
  • (彼女が来週違う学校に転校するので、お別れ会を開こうよ)

原因と結果がイコールになっている理由のasです。

「~時」のas

「同時性」のasです。 ~の時、○○。とカンマで区切られた二つの出来事が同時に起きている、つまりイコールの関係になっています。

  • As I entered the room, I saw two people yelling at each other.
  • (その部屋に入った時に、二人の人が怒鳴りあっているのを見ました)

「~ように」のas

「様態」を表すasです。

  • You should study as your brother does.
  • (兄弟がやっているようにあなたも勉強するべきだ)

~のように~、という意味なので前後でイコールの状態を作っていますよね。

「~するにつれて」のas

「比例」を表すas です。

  • As time passed, population is decreasing in this town.
  • (時が経つにつれて、この町のの人口が減っている)

~としてのas

「役割」のasです。前置詞として使われます。

    • I can’t let him go there as his mother.
    • (母親として、そこにはいかせられない。) よくこのas と一緒に使われる表現が

Regard A as B

    (AをBとみなす) です。 目的語語となるAが補語であるBとイコールの関係になっています。また、補語には名詞だけではなく、形容詞を置くこともあります。
  • We regarded him as a good boss.
  • (私たちは彼をよきボスとみなした)
  • She regarded him as insincere.
  • (彼女は彼を不誠実だとみなした。)

「けれども」のas

「逆説」のasです。 名詞、形容詞、動詞、副詞の原形の後にasをつけて、もう片方の文と比べることによって逆説の意味になります。

  • Young as he is, he works on solving social work.
  • (彼は若いけれども、社会問題について積極的に取り組んでいる)

まとめ

As は色々な役割がある単語ですが、基本的な言葉の意味には「イコール」が隠れていることがわかりましたね。その感覚をもってasを読み解いていくの次第にasの全体像が掴めてくるでしょう。 色々な意味があるからといって難しいと判断せずに、意味を感覚で捉えていきましょう。

どうやって使うの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら