【簡単】関係代名詞「which」の意味と使い方!どうやって使うの?

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 【簡単】関係代名詞「which」の意味と使い方!どうやって使うの?
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 どうやって使うの? この英語

【簡単】関係代名詞「which」の意味と使い方!どうやって使うの?

英語の「関係代名詞」とは、前に出てきた言葉と、それを説明するための文をつなぐ役割をする言葉です。

この「which」は「物」や「動物」について説明するときに使われるので、「名詞」には「物や動物」を表す単語が入ります。

今回の記事では関係代名詞「which」の使い方を紹介します!

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

主語をつなぐ関係代名詞の「which」

最初の文の「名詞(物や動物)」と、次の文の主語(〜は)が一致する時に、whichを使って2つの文章をつなげられます。 下の文を見てみましょう。

  • I had dinner at the restaurant.
  • (私はそのレストランで夕飯を食べました。)
  • It is really popular in Paris.
  • (それはパリで有名なレストランです。)

1つ目の文のレストランと2つ目の文のitは同じレストランを指しています。 そのためitをwhichに置き換えて2つの文を繋げることができます。

  • I had dinner at the restaurant which is really popular in Paris.
  • (パリで有名なレストランで昨日夕食を食べました)

これが主語をつなぐ関係代名詞の「which」です。

目的語をつなぐ関係代名詞の「which」

最初の文の「名詞(物や動物)」と、次の文の目的語(〜へ、〜を)が一致すると、whichを使って2つの文章をつなげることができます。

  • Those are rings.
  • (それらは指輪です)
  • I designed them.
  • (私はそれらをデザインしました)

1つ目の文のringsと2つ目の文の目的語themは同じ指輪のことを話しています。そのため、whichで2つの文をつなぐことができます。

  • Those are rings which I designed.
  • (それらは私がデザインした指輪です)

二つの文章の間にwhichを入れて、重複した意味をもつthemを消しています。 ちなみに、このパターンでは”which”を省略することができます。

  • Those are rings I designed.

所有をつなぐ関係代名詞の「which」

最初の文で「名詞(物や動物)」と、次の文の所有格(〜の)が一致した場合に「of which」を使います。

また、この場合は人の時と同じように「whose」も使えますが、今回はwhichについての記事のため説明は省略します。 次の例文を見てみましょう。

  • It is the wallet.
  • (それは財布です)
  • Its color is black.
  • (その色は黒です)

1つ目の文のthe wallet(財布)と、二つ目の文のitsはイコールになります。 なのでof whichで二つの文を合体させます。 まず2つ目の文のits をof whichに置き換えます。 

of which color is black.

次に、主語であるcolorをof whichの前に出して、the を付けます。

the color of which is black.

そして1つ目の文に繋げて完成です。

  • It is the wallet the color of which is black.
  • (それは色が黒い財布です)

まとめ

Whichの使い方はいくつかありますが、whichの肝は、もの(人以外)の時に使うということです。 それを念頭に置いて、繋げ方などもマスターしていきましょう。

どうやって使うの?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら