左以外の意味を持つ過去形「left」の使い方をマスターしよう!leftを使ったイディオムも紹介!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 左以外の意味を持つ過去形「left」の使い方をマスターしよう!leftを使ったイディオムも紹介!
英語ブログ
検索
更新日:2023年3月24日

左以外の意味を持つ過去形「left」の使い方をマスターしよう!leftを使ったイディオムも紹介!

application-letter

英語の頻出単語の1つである「left」。

「left」を「左」という意味で使用することは多いかもしれませんが、「left」は動詞「leave」の過去形・過去分詞としての意味も持っています。

「左」以外の意味で「left」を用いることができれば、より英語表現の幅が広がるでしょう。

そこで今回は「left」の使い方をマスターしていただくべく、「left」の訳し方やイディオムを詳しく解説していきます。

 

関連記事:「残り」の表現・使い方!英語でどういうの?

 

「left」の意味は「左」だけじゃない?

station

「左」と左以外の意味で用いられる「left」の使い方についてそれぞれ見ていきましょう。

①:左
「left」を名詞として使用すると「左」「左側」、「left」を形容詞として使用すると「左へ」「左向きの」といった意味になります。

例文は以下の通りです。

・Please turn left.
(左に曲がってください。)

・Please raise your left hand.
(左手を挙げてください。)

②:動詞「leave」の過去形/過去分詞系
動詞「leave」の過去形「left」として使用すると「出発した」「置いていった」などの意味になります。

また過去分詞「left」では現在完了「have left」として「出発した」「置いていった」、受動態や形容詞的用法として「置いていかれた」「残された」などの意味になります

例文は以下の通りです。

・He left this morning.
(彼は今朝出発した。)

・I was left by my father.
(私は父親に置いていかれた。)

 

動詞「left」の訳し方を完全マスター!

woman-leaving

動詞「leave/left」には形式や状況によって様々な意味が含まれています。

マスターして、きっちり使い分けましょう。

①:去る/出る/出発する
動詞「leave/left」を自動詞として使用すると、「去る」「出る」「出発する」といった意味になります。

・The bus left at 8:00 am.
(バスは午前8時に出発した。)

また動詞「leave/left」を他動詞として使用しても、目的語に場所・土地などを取ると、「(場所・土地から)去る」という意味になります。

・I left my friend’s house at 6:00 pm.
(私は午後6時に友人の家を出た。)

②:置いていく/置き忘れる
動詞「leave/left」を他動詞として使用し、目的語に人・物を取ると、「置いていく」「置き忘れる」といった意味になります。

・He left his daughter at home.
(彼は自宅に娘を置いていった。)

・She left her homework at home.
(彼女は宿題を家に置き忘れた。)

③:残す
動詞「leave/left」には、目的語に情報などの物・人を取ることで、「残す」という意味もあります。

・I left a message for my son.
(私は息子にメッセージを残した。)

また過去分詞「left」の受動態を用いれば、「残っている」という意味になります。

・There are still baseball tickets left.
(野球のチケットはまだ残っている。)

 

leave/leftを使ったイディオムを紹介!

city-corner

名詞「left」、動詞「leave/left」には様々なイディオムが存在します。

それらをきっちり理解することが「left」をマスターするために肝心です。

 

まず名詞「left」のイディオムを紹介します。

<left and right>
直訳すると「左右」ですが、「あちらこちらに」「手当たり次第に」といった意味を含みます。

・She talked left and right.
(彼女はあちらこちらに話しかけた。)

 

次に動詞「leave/left」を使った熟語です。

<leave/left for>
「for」以下の場所へ「向かう」「出発する」といった意味です。

前置詞「to」は使用できないので注意してください。

・I left for Tokyo.
(私は東京に向けて出発した。)

また「leave/left」の後に、場所・土地などの目的語を取ることで、「~から(for以下の場所へ)向かう」を意味します。

・I left Osaka for Tokyo.
(私は大阪を出発して東京へ向かった。)

<leave/left 人 alone>
「人を放っておく」「そっとしておく」「残したままにする」といった意味を指します。

・He was sad, so I left him alone.
(彼はとても悲しんでいたので、私はそっとしておいた。)

また「be left alone」と受動態にすることで、「独りぼっちになる」「放っておかれた」といった意味を持ちます。

・She is left alone for years.
(彼女は何年も放っておかれている。)

<leave/left behind>
こちらは、複数の意味を持つイディオムです。

まず「引き離す」「進んでいる」といった意味があります。

・America’s military power left other nations behind.
(アメリカの軍事力は他国を引き離した。)

また「leave/left behind」は、痕跡や功績を「あとに残す」という意味もあります。

・The president left many problems behind for the employees.
(社長は多くの問題を社員に残した。)

さらに「be left behind」と受動態として使用すると、「置き去りにされる」「取り残される」といった意味になります。
・He was left behind on the battlefield.
(彼は戦場に取り残された。)

<leave/left out>
「out」以下を「省略する」「除外する」といった意味です。

・The manager left out players with bad attitudes from the team.
(監督は態度の悪い選手たちをチームから除外した。)

「be left over」は、金や食べ物が「残っている」を意味します。

また「leftover」は名詞で「残り物」を意味します。

・I bought a car, so my money isn’t left over.
(車を買ったので、私のお金は残っていない。)

 

「left」を上手に使いこなしましょう。

road

以上のように「leave」の過去形・過去分詞「left」は多様な意味を持ち、イディオムのバリエーションも豊富です。

使う頻度も多いため、一つずつ丁寧に覚えていきましょう。

 

覚える方法として「leave」のコアイメージを考えるのがおすすめです。

「leave」のコアイメージは「そのままの状態にして、離れる」です。

そのコアイメージを頭に浮かべ、他の前置詞・副詞と組み合わせることで、すんなりとイディオムが覚えられるでしょう。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら