映画やアニメを利用した英会話勉強法 選び方や使い方のポイント3点

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 映画やアニメを利用した英会話勉強法 選び方や使い方のポイント3点
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日

映画やアニメを利用した英会話勉強法 選び方や使い方のポイント3点

映画やアニメを利用するメリットとは?

英語を長く勉強しているが、英会話の苦手意識が克服できない。。。英会話学習教材を使っているが、どうしても途中で投げ出してしまう。。。そうした方も多いのではないでしょうか。

英会話の勉強方法や実力がつくまでの期間は人それぞれですが、勉強をするのであれば楽しく学びたいものです。英会話の学習教材は世の中に溢れており、映画やアニメを利用するのもその1つです。

そもそも、英会話を学ぶ理由はなんでしょうか。

これも個々人で異なるかもしれませんが、英語は外国語です。英語を学び、英語でコミュニケーションをとることができるようになれば、世界中のより多くの人とつながれることになります。

英語を学ぶこと、上達することは、自分の可能性を広げることにもつながります。

そこで今回は、英会話力を向上させるための勉強法の1つとして、映画アニメを利用した勉強法についてご紹介していきます。


おすすめ映画3選

今回おすすめする映画は以下の3つです。

・ハイスクールミュージカル ・バック・トゥ・ザ・フューチャー ・魔法にかけられて

題材はどれも少し古いですが、初心者の方も学びやすい映画です。


・ハイスクールミュージカル

アメリカの架空の高校を舞台にしたミュージカル映画です。日本でも有名な作品で、初学者が手始めに英語に親しむ教材としても有名です。

映画を用いて勉強をする上では、親しみやすさ、取り組みやすさが重要となります。

その点、本作品は高校が舞台ということで、なじみやすく、内容が頭に入りやすい、ストーリーを理解しやすいことから、勉強教材として打ってつけです。

また、ミュージカル映画ということもあり、作品内で使われている表現を音とともに頭に入れることができるため、ストレスなく勉強をしていくことができます。


・バック・トゥ・ザ・フューチャー

自動車型のタイムマシンで、30年前に戻った少年がさまざまな出来事に出会うストーリーです。

映画での学習で注意すべき点は、難解な表現が多く使われていたり、日常会話で使われる表現があまり使われていないものを選ばないようにすることです。

この点、本映画はSF映画に分類されますが、難解であまり聞いたことのないような表現や言葉はさほど使われていません。

通常の英語学習、リスニング学習にも向いているきれいな表現が使われています。 ストーリー性に加えて、英語表現も英語学習に向いているたしかなものですので、おすすめです。


・魔法にかけられて

ニューヨークに迷い込んだお姫様に起こるさまざまな出来事を描いた作品です。ディズニー映画で、よりミュージカルに近い作品です。

楽しく勉強をするという点でいえば、作品中に歌があることは重要です。映画は1本見終えるのにそれなりの時間を要するため、飽きないこと、見続けられることも重要な要素となります。

本映画は、歌の中にも、通常の会話で利用できるような表現が多数ちりばめられています。

フレーズをそのまま頭に入れることで、知識をつけることができます。印象に残った表現をストックしていきましょう。


おすすめアニメ3選

おすすめ映画に引き続いて、ここでおすすめするアニメは以下の3つです。

・ピーナッツ ・おさるのジョージ ・くまのプーさん

おすすめポイントは以下の通りです。

・ピーナッツ

日本でも有名かつ人気のスヌーピーのお話です。

飼い犬のスヌーピーと飼い主の男の子チャーリーブラウンとの物語が描かれています。日常会話が多く、ストーリーをつかみやすいこと、会話のスピードがゆっくりで学習教材として最適です。

また、日本においても書籍化されていますが、名言と言われるような心に残る表現も多いため、何度見ても飽きの来ない、何度も学べる作品となっています。

テキストでも映画でもアニメでも、勉強教材として利用するものは反復継続して取り組むことが実力アップのコツです。

繰り返し学習することで定着が図られるとともに、前にやった先には気づかなかったことにも気づくなど発見も多いでしょう。繰り返しを意識して取り組みましょう。

・おさるのジョージ

世界中で愛されるアニメです。長編アニメではなく短編なため、スキマ時間や限られた時間であっても取り組みやすい教材です。

登場人物間の会話が中心となりますが、平易な英語が使われており、初学者でも取り組みやすいものとなっています。

日常会話で実際に使える表現が満載ですので、何度も見ることで、フレーズを頭に入れることができます。

・くまのプーさん

日本で大人気のアニメくまのプーさんの英語版です。内容も子供向けということで、平易な表現が多いです。

また、会話のスピードもとても遅いので、初級者の英語学習に最適といえます。

さらに、会話のみならず歌も多く使われているので、音に合わせてさまざまな表現を学ぶことも可能です。


映画アニメの選び方と使い方3点

ここまで、映画アニメを用いて勉強をするメリットや、おすすめの映画アニメについてご紹介してきました。

どんな教材もいかに利用するかで、その価値や意味が変わってきます。そこでここでは、映画アニメ教材の選び方と使い方について、3点ご紹介します。

・字幕を有効活用する ・内容を知っているものを選ぶ ・セリフをピックアップする

1.字幕を有効活用する

映画にしてもアニメにしても、勉強はじめのうちは字幕なしで聞きとることは難しいです。 はじめのうちは、字幕を用いて、日本語と英語を照らし合わせる形で進めて行きましょう。

英会話の勉強法として、まずはリスニングをする、具体的には、英語のシャワーを浴びるがごとく、英語を聞き続けるというものがあります。

もっとも、内容の分からない、表現を知らないものを聞き続けても、英会話力そのものは向上しません。

日本語の意味を理解しながら進めて行くことで、勉強も進みやすく、基礎を身につけることができます。

最終的に字幕なしで見ることを目標に進めて行きましょう。

2.内容を知っているものを選ぶ

口コミなどで面白いと言われている、評判のよいアニメは多くありますが、知っているもの、日本語版で見たことがあるものなど、ストーリーが事前にわかっているものを選ぶことをおすすめします。

内容が事前にわかっているという点で、どの日本語が英語のフレーズに対応しているかを理解しやすいため、ストレスなく勉強を続けることができます。

3.気になるセリフをピックアップする

気になるフレーズ、好きなフレーズ、日常会話で使えそうなフレーズをピックアップして残していきましょう。

実際の会話で使える表現が間違いなく増えます。

また、自分オリジナルの、例文集、フレーズ集を作ることができるので、英語力向上にとどまらず、英語を通してさまざまな価値観や知識を得ることができます。

ノートに書くなどして、ストックしていきましょう。


まとめ

映画やアニメでの英会話学習は、何よりも楽しく英語を勉強できる点が最大のメリットです。

自分が知っているもの、ストーリー性のあるものを選べば選ぶほど、理解も進み、さらに勉強をしやすくなるでしょう。

また、映画やアニメの中で使われている表現をどんどん使ってみましょう。インプットとアウトプットとも言いますが、実際に使うことで定着していきます。

映画やアニメを効果的に活用して継続的に英語を勉強し、英会話力を高めていきましょう。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら