「ハンコ」は英語で何と言い表す?例文や会話例もご紹介!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「ハンコ」は英語で何と言い表す?例文や会話例もご紹介!
英語ブログ
検索
更新日:2025年4月11日 英文法

「ハンコ」は英語で何と言い表す?例文や会話例もご紹介!

name-stamp

日本ではさまざまな場面でハンコが使用されています。

特に、ビジネスシーンでは重要な役割を果たすことも多いため、外国出身の方にハンコが必要だと伝えることもあるかもしれません。

そのような時にも困らないよう、「ハンコ」の英語表現を例文や会話例とともにご紹介します。

海外ではあまり使われていない「ハンコ」

日本では、銀行口座の開設や土地購入、婚姻届の提出などの重要な場面から、郵便物の受け取りや学校への書類提出などの日常的な場面まで、さまざまなシチュエーションでハンコが使われています。

しかし、欧米などほとんどの国でサインを採用しており、ハンコは用いられていません。

そのため、ハンコに馴染みがない外国の方も多いそうです。

「ハンコ」の英語表現

日本語が達者な方でも、海外では馴染みの薄いアイテムである「ハンコ」という単語は知らないかもしれません。

分からないと言われたら、こちらから英語で言い換えてあげるとスムーズにコミュニケーションが取れるので、言い回しをいくつか覚えておくことをおすすめします。

1.name stamp

例文:
In Japan, name stamps are used in a variety of situations.
(日本では、さまざまな場面でハンコが用いられています。)

2.Japanese stamp

例文:
I forgot to bring my Japanese stamp, can I sign instead?
(ハンコを忘れてしまったので、代わりにサインでも良いですか?)

ちなみに、stampは「ハンコを押す」という動詞として用いることも可能です。

例文:
Please stamp this document.
(この書類にハンコを押してください。)

3.seal 

例文:
At this store, you can buy seals with various family names.
(この店では、さまざまな名字のハンコを買うことができます。)

4.name seal

例文:
I forgot which name seal I registered with the bank.
(私はどの印鑑を銀行に登録したのか忘れてしまいました。)

5.personal seal

例文:
Please put your personal seal here.
(ここにハンコを押してください。)

6.Japanese seal

例文:
With the promotion of teleworking, the Japanese seal culture has come to be seen as an obstacle to work.
(テレワークの推進により、ハンコ文化は業務の妨げと考えられるようになってきました。)

「ハンコ」を説明する英語表現

ハンコは日本ならではの文化であるため、前項でご紹介したハンコを意味する英単語を聞いてもピンとこない方もいるそうです。

その場合には、実物を見せたり言葉でこんな物だと説明する必要がありますよね。

ここでは、ハンコの説明例をあげますので、参考にしてください。

例文:
”Hanko” is a stamp with the family name engraved on it. 
(「ハンコ」とは、名字が彫ってあるスタンプです。)

In Japan, we need to put a personal seal on important documents instead of a signature.
(日本では、重要な書類には署名の代わりにハンコを押す必要があります。)

「ハンコ」に関連した英単語やフレーズ

「ハンコ」という英単語を使う際に、よく一緒に用いられるワードやフレーズをいくつかご紹介します。

  •  one’s legal seal/one’s registered seal(実印)
  •  signet(認印)
  •  seal used for bank transactions(銀行印)
  •  vermilion inkpad/cinnabar seal ink/red ink pad(朱肉)
  •  document/paper(書類)
  •  Certificate of Seal Impression(印鑑証明)
  •  deadline(提出期限)
  •  receiving/reception(受付)

name stampなど今回のキーワードを使った会話例(留学生との雑談)

name stampやdocumentなど今回のキーワードを使うと、実際にどんな会話ができるか見てみましょう。

場面は大学のカフェテリアで、書類の記入をしている友人を留学生が見つけて話しかけた所です。

Hi, Miho.
(やあ、美穂。)

What are you doing?
(何しているの?)

Hi, Mike.
(こんにちは、マイク。)

I’m filling out some documents that are due tomorrow.
(明日提出締切の書類に記入をしているの。)

What is it?
(それ、何?)

It’s “Hanko,” a name stamp in English.
(これは「ハンコ」、英語で言うとname stampね。)

Please take a look.
(どうぞ、見てみて。) 

Thanks.
(ありがとう。)

”Yamamoto” is carved into this.
(これ、「山本」って彫ってあるね。)

It’s Miho’s family name, isn’t it?
(美穂の名字じゃない?) 

Yes, in Japan, we must stamp any important documents.
(そう、日本では重要な書類にはハンコを押さなければいけないの。)

What are some examples of important documents?
(重要な書類って、例えば何がある?)

For example, documents for opening a bank account and marriage registration, and so on.
(銀行の口座開設の書類とか、婚姻届とか。)

We usually press the name stamp when we submit something to the government office.
(役所に出すものなら大体ハンコを押すかな。)

And we also use the name stamp for school trip consent forms and receiving percell.
(それから、修学旅行の同意書とか、小包の受け取りにもハンコを使うわね。)

In my country, all we have to do is to sign. 
(僕の国なら、サインだけで済むよ。)

Isn’t that a hassle?
(面倒くさくない?)

I’m used to it, but it’s still a hassle.
(慣れているけれど、まぁ、面倒ね。)

Why do Japanese people use name stamps every time?
(なんで日本人はいちいちハンコを使うんだろう?)

I guess it’s because the name stamp provides definite proof that the person submitted the document.
(確実に本人がこの書類を提出しましたっていう証拠になるからかしらね。)

Hmm, so “Hanko” is useful for security purposes.
(ふぅん、「ハンコ」はセキュリティ面で役立つんだね。)

まとめ

今回は、英語で「ハンコ」をどう言い表すか、例文や関連語句とともにご紹介しました。

ハンコは日本独自の文化であり、外国の方には通じにくい可能性もあるでしょう。

その際には、会話例のようにハンコがどんな場面で使われているのか、どのような面で役立つのか説明できると良いですね。ぜひ、何度も読んでマスターしてください。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら