Netflixで英語学習なら拡張機能をプラス!日英の字幕でラクラク英語学習

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. Netflixで英語学習なら拡張機能をプラス!日英の字幕でラクラク英語学習
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 英語コラム

Netflixで英語学習なら拡張機能をプラス!日英の字幕でラクラク英語学習

Netflix 字幕

突然ですが、英語を勉強する際、どのようなツールを使っていますか? 受験生の方は参考書や過去問、英検やTOEICを受ける予定の方は同じく参考書を使って終わり…ではないでしょうか?

忙しい毎日、勉強だけでなく部活やサークル、バイトや仕事など様々なことをこなしながら同じ勉強法だけでは段々と苦痛に感じるのも無理はありません。

そこで、違う角度から楽しく英語学習できる方法をお伝えします。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

洋画でリスニングを養うならNetflix一択

早速本題に入りますが、楽しく洋画を鑑賞しながら英語を勉強することが叶うのがNetflixなんです!

どういうこと?と疑問に感じる方も多いと思いますが、実はNetflixというのは単なる動画サービスというわけではありません。インターネットブラウザのひとつであるgoogle Chromeの拡張機能「Language Learning with Netflix」と組み合わせて使えば日本語と英語の字幕を同時表示することが可能なんです!

更に、日英の字幕同時表示だけではなく、スペイン語やドイツ語など50以上の言語に対応しています。もちろん。英語とスペイン語、英語とドイツ語、のような組み合わせも可能なので、第三言語を英語で学びたい!という方にもおすすめの機能です。

他にも、文章や単語をリピート再生してくれるような機能もあるため、聞き取れなった単語や、もう一度発音を確認したいときなどにも簡単な操作で繰り返し再生できるのでリスニング力を養うのにももってこいの機能なんです。すごくないですか!?

ChromeでNetflixの拡張機能を設定しよう

それでは早速、Chromeの拡張機能「Language Learning with Netflix」の設定方法を画像を使って説明していきます。

まず、インターネットブラウザであるChromeをダウンロードしていない方はパソコン上にダウンロードしておいてください。現在のところChromeでしか使用できません。

Chromeのダウンロードはこちら 「Language Learning with Netflix」のダウンロードはこちら

Chromeのダウンロードが完了したら次は「Language Learning with Netflix」のダウンロードです。これもダウンロードするだけで簡単です。いずれにしても無料なので安心してください。

インストールが完了したら、ChromeからNetflixを開き、好きな洋画を見てみましょう。

再生を始めると、使用言語を聞かれるので、日英で字幕表示したい場合は「日本語」を選んでください。

フルスクリーンにすると左側に画面、下の部分に日英の字幕表示、そして右側に現在再生されている箇所とその前後の文章が表示されます。

映画を楽しみながら語彙を養おう

Language Learning with Netflixを使えば、わからない単語が出てきたらそれをクリックすると、その単語を読み上げ、意味を表示してくれます。

それだけでなく、保存すれば後から確認することができ、更に使用例として例文の紹介もあるのでどのように使えばいいかというのが同時に学習できます。

また、紫の部分の単語横にはその単語の品詞も表示されています。上記の画像の場合だと、「noun」とあるので名詞だということがわかります。

品詞は英語で書いてあるので、参考までにご紹介します。 Noun:名詞 Verb:動詞 Adjective:形容詞 Adverb:副詞 Conjunction:接続詞

単語帳や英語の長文などで語彙を増やす、または単語を覚えるのが苦手な方は、好きな洋画を見ることにより語彙を培えるかもしれません。筆者も単語帳で淡々と語彙を増やすというよりかは、洋画や洋書に出てきた単語で語彙を増やす方法が合っていました。

皆さんも是非試してみてください。

好きな洋画を見つけて何度も視聴&シャドーイング

Netflixには邦画だけでなく各国の様々なドラマや映画がたくさんあります。その中から好きな洋画を探すというのは比較的簡単ではないかと思います。

次の段落では筆者がおすすめする洋画5選をご紹介しますが、どんな洋画でもいいのでまずは予告を見てみる、誰かにおすすめされたものでもいいので鑑賞することから始めましょう。

好きな洋画を見つけたらあとは日英の字幕表示を見ながら映画に集中するだけです。一回目はただ単に見るだけでも構いません。映画の最中に初めて見る単語や言い回しなどがあったら、その文章を保存しておきましょう。

映画を見終わった後、そのまま満足してNetflixを閉じるのではなく、必ずその映画中に保存した文章を今度は発音してみましょう。

発音がわからなければ再生してみて、最初は繰り返す、そして慣れてきたらシャドーイング、というように徐々に自分の中で難易度をあげていきます。

最終的に、登場人物が話す発音とほぼ同じように発音できたと思えば次からその単語や言い回しを言う時にスッと口から綺麗な発音ができると思います。

リスニングにおすすめの洋画5選

「ゴシップガール」

知っている方、見たことある方、多いと思います。いわゆるアメリカ版学園ドラマといったところでしょうか。

ゴシップガールは恋愛に友達関係、勉強や仕事、というように様々なジャンルの単語や文章が出てくるほか、最初は高校生の設定から始まるので若者英語やスラングなども話されていて多様な英語を学べるのがおすすめです。

「プリズンブレイク」

これは筆者のおすすめでもある、とても面白い内容のドラマです。死刑囚となってしまった兄を脱獄させるべく頭の切れる弟が奮闘する物語で、ミステリーの部分もあるので、内容に没頭しながらも、聞き取りやすい英語でリスニングするには最適かと思います。

「13の理由」

これはNetflixのオリジナル作品の海外ドラマです。学生間のいじめを題材としており、内容はヘビーな部分が多いですが、セレーナゴメスが監修ということもあり、話題性がある面白いドラマとなっています。

使われる単語も比較的理解しやすいものが多いので、是非ストーリーを楽しみながらわからない単語はその都度クリックして調べる、という勉強法がおすすめです。

「ウォーキングデッド」

これも知っている方は多いかと思いますが、とにかくストーリーが面白いです。

ゾンビ系のドラマではあるのですが、グロテスクな部分が多いというよりかは、人間関係や内面的な部分の描写が多く、スラングや難しい単語が多発するので難易度は高いですが、ウォーキングデッドから学べることは多いと思います。

そして現在シーズン10まで続いており、まだ完結していないので長期で楽しめるかつ勉強もできるのでおすすめです。

「マイインターン」

この洋画の舞台はオフィスなので、オフィスで使われる英語、つまりビジネス英語が主に使われているため、TOEICや就活対策になるのではないかと思います。そして日常会話もとても多く聞き取りやすい発音なのでシャドーイングの題材として使ってもいいかと思います。

「Netflixでセリフのシャドーイング」はこちらから>

まとめ

以上、様々なNetflixの拡張機能を利用した映画をご紹介しました。ぜひ、日々の英語学習に活かしてくださいね。

Netflixのセリフでわからなかった点は、QQEnglishの教師とレッスンして解決しましょう!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら