オンライン英会話は毎日受けないと効果が出ない!?学習継続のコツと併せて徹底解説!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. オンライン英会話は毎日受けないと効果が出ない!?学習継続のコツと併せて徹底解説!
英語ブログ
検索
更新日:2024年1月29日 オンライン英会話

オンライン英会話は毎日受けないと効果が出ない!?学習継続のコツと併せて徹底解説!

webcam

昨今では、自宅にいながらにして外国人の先生と英会話の練習ができるオンライン英会話を活用して、英語の勉強をしているという方が増えてきています。

学校に通う必要がなく、従来の英会話スクールと比べるとレッスン料もかなりリーズナブルなので、コロナ禍のステイホーム期間に趣味の一環として始めた方も多いようです。

 

誰でも簡単に始めることができるオンライン英会話ですが、その手軽さゆえに多くの人が一度は悩むのが「レッスンを受ける頻度」。

「英会話は毎日練習しないと効果が出ない」

「英会話は毎日受けても意味がない」

ネットやSNS上には様々な意見が溢れているので、結局どうしたら良いのか迷ってしまうという人もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、オンライン英会話を毎日受けることによりもたらされる効果はあるのかどうかについて解説していきます。

また、オンライン英会話の効果を最大限引き出す方法や、継続のコツについても紹介していきますので、オンライン英会話を上手に活用したいという方はぜひ最後までご覧ください。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

 

オンライン英会話を毎日受けるのは効果的なのか?

online

そもそも、オンライン英会話のレッスン回数についてはサービスによって一般的に以下のようなプランが用意されています。

  • 月額制で毎日(1日1回)レッスンが受けられる
  • 月額制で月に4回・8回までのようにレッスンの上限回数が決められている
  • 定額でレッスンが受け放題
  • レッスンごとに都度料金が発生する

このように申し込むサービス・プランによってレッスンを受けられる頻度が大きく変動します。

 

そして、結論から言ってしまうと、英語の学習においてオンライン英会話を毎日受けることは必ずしも効果的ではないとされています。

しかし、それはあくまで個人や状況によっても異なるものであり、毎日の受講が英語学習にとってプラスに働く場合もあります。

ここでは、オンライン英会話を毎日受けることのメリット/デメリット両方の側面について詳しく見ていきましょう。

学習者のレベルや学習の目的によってもオンライン英会話の適切な受講頻度は変わってくるので、メリット/デメリットを知った上で、ぜひ自身にあったペースで学習を進めてみてください。

 

【メリット】オンライン英会話を毎日受けると期待できる効果

<学習の習慣化ができる>

まだ英語学習の習慣化ができていないという方にとって、オンライン英会話を毎日受けることは学習習慣の構築に大きな効果が期待できるでしょう。

英語学習において、学習の習慣化および継続的な学習が重要であることは言うまでもありません。

毎日レッスンを受けることが日々の習慣として当たり前のようになると、モチベーションや気分に左右されずに学習を継続できるようになります。

何かを続けることが苦手だったり、まだ勉強のペースが掴めていないという方は、とりあえず「毎日オンライン英会話のレッスンを受ける」ということを目標に学習を進めてみましょう。

また、毎日レッスンを受けていると自分の日々の成長が見えやすいので、それもまた学習のモチベーションアップにつながるというメリットもあります。

 

<英語への抵抗感がなくなる>

英語ができるようになりたいと思いつつも、英語を話すことに苦手意識を持っていたり、恥ずかしいと感じる人は少なくありません。

しかし、オンライン英会話では先生と1対1で会話することができるため、他人に聞かれる心配がなく、自分の英語力を安心して試すことができます。

また、オンライン英会話の先生は英語を学習中の日本人と喋る機会が多いので、多少拙い英語を話したとしても、こちらの言いたいことを大体汲み取ってくれます。

そのような状況下で毎日レッスンを受けていくと、英語が自分にとって身近なものとなり、自然と英語で会話することが怖くなくなっていくでしょう。

 

また、オンライン英会話では実際の英語話者が使う”生きた英語”が学べます。

例えば、スラングや口語表現、英語の先生がよく使うフレーズなど、教科書には載っていない実践的な表現を学ぶことができます。

そういった表現をマスターすることで、自信を持って英語でコミュニケーションを取ることができるようになるでしょう。

 

英語に対する抵抗感を克服するためには、最初の一歩を踏み出す勇気が必要です。

自分の英語力に自信がないと感じる人は、まずは短い時間でも良いので、とにかく毎日必ずレッスンを受けるように意識してみてください。

そして、慣れてきてから徐々に受講時間を増やしていくのがおすすめです。

失敗を恐れず、先生との会話を楽しむ意識で毎日レッスンを受けていると、気づいた時には英語への抵抗感が薄れてきているはずです。

 

<リスニング力アップにつながる>

オンライン英会話を毎日受けることで、リスニング力がアップするというメリットもあります。

通常の参考書や映像教材などでは、標準的なアクセントや学習者に配慮したスピードで話されていることがほとんどです。

しかし、オンライン英会話では英語のプロ教師と会話することができるため、英語のアクセントやスピードのバリエーションに慣れることができます。

 

また、オンライン英会話では先生とのリアルタイムな会話が行われます。

つまり、リアルタイムで相手の言葉を瞬時に理解しなくてはならないので、教材などを使用して学習する時よりもさらに高い集中力が必要です。

そのため、即座に相手の言っていることを理解するための集中力や反応力が身につき、リスニング力の向上につながります。

ただし、リスニング力アップのためには、単に毎日受けるだけではなく、自分がまだ理解できない表現をたくさん聞くことも重要です。

自分の現在のレベルよりも少し難しいテキストを使ってレッスンを受講したり、難しい単語や表現をあえて使うよう先生にリクエストするなど工夫してみましょう。

そうすることで日々のレッスンの効果をさらに高めることができます。

 

【デメリット】オンライン英会話を毎日受けるのは必ずしも効果的ではない

<無理をすると挫折しやすい>

オンライン英会話の受講において、毎日継続することで期待できる効果がある一方で、挫折してしまう可能性があることも事実です。

毎日の継続を目標に設定することは、一見、学習習慣の獲得につながるように思えますが、実際にはその目標を達成することが挫折の原因になることもあります。

例えば、多忙なスケジュールや急な予定変更などが理由で、その日に受講することができないと達成感が得られないことになります。

そして毎日受講できなかったという失敗体験がモチベーションの低下につながり、最悪の場合オンライン英会話の受講自体をやめてしまうというケースも。

真面目な方ほどこの負のループに陥ってしまいがちです。

 

こういった事態を避けるには、まずは自分にあった受講ペースを知ることが大切です。

最初は週に1回程度のスローペースからで構いません。

それをしばらく継続できたら、次は週に2回、3回と徐々に数を増やしていきましょう。

週に数回程度の受講でも、長期的に継続していくことができれば英語力の向上につながります。

 

また、「オンライン英会話を毎日受講すること」を目標にするのではなく、学習計画を立てて、自身の目的に向かって長期的な視野で学習を継続していくことも重要です。

オンライン英会話の受講はあくまでも英語力をつけるための手段の一つ。

レッスンを受けること自体に焦点を当てるのではなく、

「再来月のアメリカ支社とのミーティングでプレゼンテーションができるようにする」

「シンガポール出張の際に、現地スタッフとコミュニケーションを取れるようになる」

のように、英語を学習する目的をクリアーにした上で、「頻度」「レッスン時間」「教材」などの詳細な目標を立てるように意識してみましょう。

 

<アウトプット重視になってしまい、インプットが疎かになりやすい>

オンライン英会話のレッスンを活用して英語を話す機会をたくさん作ることは、英語力を上げるにあたって大変重要です。

しかし、毎日の受講を継続することが目的になると、アウトプットにばかり集中してしまいインプットを怠ってしまう可能性があります。

インプットが不足していると、せっかくレッスンを受けても毎回同じような単語を使用して会話してしまうなど、アウトプットの成長速度が緩やかになってしまう恐れが。

 

英語を身につけるためには、インプットとアウトプットの両方の学習をバランスよく取り入れることが必要です。

毎日オンライン英会話を受けてただアウトプットするだけでなく、インプットの量が十分かという点についてもぜひ確認してみましょう。

もし、毎日レッスンを受けることで他の学習の実施が難しくなるようであれば、レッスンの頻度を落としてインプットの時間もある程度確保するようにした方が、英語力アップにはかえって効果的です。

 

このように、オンライン英会話はただ毎日受ければ良いというわけではなく、目的やライフスタイルなどを鑑みた上で、受講頻度を適切にコントロールすることで効果を最大限引き出すことができます。

 

オンライン英会話の効果を最大化するには?

remote-working

ここまでで、オンライン英会話のレッスンはただ毎日受ければ良いわけではないということはご理解いただけたかと思います。

では、頻度以外の面でオンライン英会話の効果を高めるにはどうすれば良いのでしょうか。

せっかくレッスンを受けるのであれば、一回一回のレッスンから得られる効果はできるだけ大きい方が嬉しいですよね。

オンライン英会話の効果を最大化するにはいくつかポイントがあるので、以下で解説していきます。

 

<必ずレッスンを受けた後に復習を行う>

オンライン英会話のレッスンを通して、新しい単語や表現、英語の先生がよく使うフレーズなど、様々な知識を学ぶことができます。

しかし、レッスン終了後しばらくすると、それがなんだったか忘れてしまったという経験はないでしょうか。

人間の記憶は、20分経過すると約40%を忘却してしまうと言われています。

つまり、30分の英会話レッスンを受けた場合、冒頭で学んだことはレッスン終了時には半分ほど忘れてしまうのです。

だからこそ、レッスン後に復習を行うことは、レッスンの効果を高めるためにもとても重要です。

 

復習方法としては、メモを取りながらレッスンを受けてレッスン後にそれを確認したり、レッスンを録音して後程音声を聞き返したりするなどがあります。

自分に合った方法で良いので、レッスン中に見つかった自分が改善すべき点を洗い出し、分からなかったことを次のレッスンまでに調べたり、覚えて練習するということを行いましょう。

例えば、レッスンの際に覚えた単語を使って簡単な文章を作ってみたり、レッスン中にうまく言えなかった表現を改めて口に出す練習をしてみるなどが効果的です。

このようにしっかりと復習をすると、オンライン英会話で学んだことをより深く理解し、習得することができます。

練習試合をした後には反省点を振り返り次の試合に活かすように、オンライン英会話もただ受けっぱなしにせずに、復習して知識を定着させ、次のレッスンにつなげるように意識してみてください。

 

<オンライン英会話以外の学習も並行して行う>

オンライン英会話を受講することで、リスニング力やスピーキング力を養うことができますが、その他の能力も同時に伸ばすことで英語のスキルを満遍なく強化することができます。

例えば、英語の文章を読んだり、書いたりする練習を行うことで、リーディング力やライティング力、そして語彙力や文法力も向上します。

また、オンライン英会話のレッスン以外でも単語学習を取り入れると、英語の表現の幅が大きく広がるでしょう。

このように、オンライン英会話以外の学習を同時に行うことで、総合的な英語力を高めることができます。

 

また、オンライン英会話と並行してTOEICやTOEFLなどの英語力を測る試験に向けた学習をするのもおすすめです。

英語力は目に見えるものではなく、自分自身では成長を実感しづらいものでもあるので、定期的に資格試験などで自分のレベルを数値で可視化することで、モチベーションの維持につながります。

自分の苦手な分野も把握できるので、今後の学習プランを立てるのにも役立ちます。

 

しつこいようですが、英語学習におけるインプットとアウトプットのバランスは大変重要です。

適切なインプットを行うことで、アウトプットのパフォーマンスがさらに高まるので、オンライン英会話でアウトプット練習をしつつ、インプット学習にも同様に力を入れていきましょう。

 

関連記事:オンライン英会話のTOEIC対策で効果は本当に出る?900点越え筆者が徹底解説

 

<自分にあったオンライン英会話サービスを選ぶ>

qqenglish-teacher-model

自分に合ったオンライン英会話サービスを選ぶことは、効果的な学習をする上で非常に重要なポイントの一つです。

現在、様々な種類のオンライン英会話サービスが存在しています。

その中でも、初心者向けの教材・コースを提供しているサービスや、ビジネス英語に特化しているサービスなど、それぞれに特徴があります。

 

初心者向けの教材・コースを提供しているサービスは、基本的な英語の文法や単語、発音などからしっかりと教えてくれるため、英語初心者にとっては続けやすく、学習効果が出やすいでしょう。

一方、ビジネス英語に特化しているサービスは、ビジネスシーンで必要とされる英語力を身につけることができるので、仕事で英語を利用しているビジネスマンなどにうってつけです。

学習の目的や自身のレベルによっても適切なサービスが異なるので、口コミや評判に踊らされず、自分に合ったサービスをしっかり見極めるようにしましょう。

 

また、サービスや教材の内容だけでなく、先生やレッスン・カリキュラムの質も大切なポイントです。

オンライン英会話サービスによっては、教師としてネイティブスピーカーのみを採用している場合もありますし、非ネイティブスピーカーの教師でも高い質のレッスンを提供しているサービスもあります。

そして、レッスン・カリキュラム内容も、フリートークやトピックトーク、ディスカッションなど、サービスによって様々なタイプのレッスンが用意されています。

そのため、自分の学習目的を明確にして、先生の質やレッスン・カリキュラム内容について比較吟味することが大切です。

 

例えば、QQEnglishの教師陣は、英語が母国語ではない人々向けの国際的に権威ある英語教授法「TESOL」の修了が全教師に義務付けられています。

また、ケンブリッジ大学が認定しているトレーニング法「CELTA」の資格を持つトレーナーが教師の指導を担当しています。

そのため、QQEnglishの先生方は専門的に英語教育を学んだプロフェッショナルが勢揃い。

 

レッスンの質の高さについても定評があり、受講者のレベルや学習目的に合わせたレッスンのカスタマイズも可能です。

そしてカリキュラムとして、”英国生まれ、世界が認めた4倍速で英語が話せるレッスン”「カランメソッド」を導入しています。

カランメソッドとは、徹底的に反復するよう設計された英語学習法で、他の学習方法と比べ、なんと1/4の学習時間でケンブリッジ試験に合格できることが実証されている学習メソッド。

 

日本ではまだカランメソッドを採用しているスクール・サービスは少ないのですが、QQEnglishはロンドンのカランスクール本校から日本で初めて正式認定校の指定されています。

このようにオンライン英会話サービスは、競合との差別化を図るために各社教師陣やカリキュラムにそれぞれ特徴があります。

多くのサービスが無料の体験レッスンを設けているので、まずは試しに受けてみて自分にあったサービスを探してみましょう。

 

以上のことを意識すると、一回一回のオンライン英会話のレッスンから得られる効果を何倍にも高めることができるので、ぜひ覚えておいてください!

 

オンライン英会話を継続するコツを紹介!

books

ここまででオンライン英会話の一回一回のレッスンの効果を高める方法を紹介しましたが、そうはいってもやはり三日坊主では英語力を上げることはできません。

正しい学習方法を守った上で、ある程度の期間受講を継続しなくてはオンライン英会話の効果は十分に感じられないでしょう。

しかし、学習を継続することは簡単ではありません。

そこで、最後にオンライン英会話を継続するためのコツを紹介していきます。

 

<無理のない目標を立てる>

無理のない目標を立てることは、オンライン英会話を継続するための基本中の基本です。

学習を始めた当初は、意気込んで高い目標を設定してしまいがちですが、目標が高すぎると達成できないことが多く、失敗やストレスを感じてモチベーションが下がってしまいます。

自分に合った目標を都度設定することは英語力の向上につながることはもちろん、目標達成の成功体験を得られることで学習へのモチベーションも持続させることができます。

 

目標を設定する際には、以下の要素を考慮しながら調整していきましょう。

  • 英語学習のゴール(いつまでにどうなっていたいか)
  • ライフスタイル(学習可能時間や頻度)

そして目標を決める際には、できるだけ具体的な数字を設定するように意識してみてください。

 

例えば、「英語で自己紹介ができるようになる」だけでは、漠然としていて達成度合いが把握しにくくなってしまいます。

そこで、「英語での自己紹介ができるようになるまで、3回の英会話レッスンで練習する」というように、具体的な数字を設定することで、目標達成までのプロセスを明確にすることができます。

また、自分の学習スタイルや生活スタイルに合わせて目標を立てることも大切です。

週に何回のレッスンを受けるのが自分に合っているのか、1回のレッスン時間はどれくらいが適切なのか、自分のペースに合わせて調整していきましょう。

このように無理のない目標を設定し、自分に合ったペースで学習を進めることで、長期的な継続が可能になります。

 

<受ける時間を固定する>

オンライン英会話はいつでも自分の好きな時間に好きな場所で受講できる点が便利ですが、決まった受講時間がないがゆえに、他のことを優先して後回しにしてしまいがちです。

レッスンを受ける時間を固定することで英会話の優先順位が上がり、習慣化にもつながるのでできるだけ固定してしまいましょう。

例えば、毎週火曜日の午後3時からレッスンを受けると決めている場合、あらかじめその時間帯を避けてスケジュールを組むことができます。

そのため、予定が入ってレッスンが受けられなくなってしまったという事態を防げます。

また、受ける時間を固定することでレッスンの準備もしやすいというメリットも。

 

受ける時間が決まっていると、その時間までに前回の復習やレッスンの予習を行うことができます。

しっかりとレッスン前後に学習をした上で受講することで、レッスンの効果を高めることができ、学習効率を上げることも期待できます。

お仕事の都合などで、毎週の生活リズムがイレギュラーという方であれば時間ではなく曜日を固定したり、「〜時までに受ける」というデッドラインを設ける方法も有効です。

 

<学習の目的に合わせてオンライン英会話サービスのコースを受講する>

qqenglish-office-teachers

最後に、学習の目的に合わせてオンライン英会話サービスのコースを受講するという手も、学習を継続するのにプラスに働きます。

オンライン英会話サービスには、サービスごとに単発の教材だけではなく、目的に合わせたコースやカリキュラムが用意されています。

学習の目的別に作られたコースを受講すれば、次に何をやれば良いかが明確で、教材に関して迷う必要がなく、進捗確認もしやすいのでモチベーションを保ちやすいです。

 

あと何レッスン受ければコースを修了できるかということも分かるので、達成感が得られやすいという点でもメリットがあります。

また、英語のプロが監修しているコースに沿って学習を進めていくことは学習効果を担保するという面でもおすすめです。

例えば、QQEnglishでは先ほど紹介したカランメソッド以外にも

  • TOEIC®L&R TEST講座
  • R.E.M.S. (反射的に英作文できるようになる学習メソッド)
  • レベル別日常英会話

などのカリキュラムや講座が設けられています。

 

レベルや目的に応じてカリキュラムを選んだら、あとはそれに沿って毎回のレッスンを進めていくだけ。

もし万が一自分に適したカリキュラムが分からないという場合は、日本のカスタマーサポート宛に、学習相談やカリキュラム選びについてメールで問い合わせることもできます。

特に英語学習を始めたばかりの人は、「何からやれば良いのか分からない」という壁にぶつかることが多いので、ぜひ自分の学習目的に合わせたコースを活用してみてください。

 

まとめ:オンライン英会話は継続が大事!

man

いかがだったでしょうか。

この記事では、オンライン英会話を毎日受けることで得られる効果の有無について、そしてオンライン英会話の効果を最大限高める活用法や、継続のコツについて紹介してきました。

オンライン英会話のレッスンはただ受ければ良いというわけではなく、学習の目的や自分のレベルに応じて適切なサービスを選ぶこと、そして適切な学習方法で継続することが大事です。

英語力は一朝一夕で身につけられるものではないですが、その分身につけることができれば、皆さんの将来の可能性を広げる強力な武器となります。

無理のない範囲で、コツコツ頑張って学習していきましょう。

 

また、QQEnglishの英語ブログでは、オンライン英会話の活用法や英単語の使い方を解説するコラムなど、英語学習に役立つ情報を多数配信しているので、ぜひ日々の学習に役立ててみてください!

 

関連記事:

オンライン英会話初心者が撃沈して失敗(挫折)しない​​ためのコツ9選

オンライン英会話は意味ない?上達しない原因4つと効果的な受け方6選

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
執筆者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら