「商品」を意味する英語を使い分けよう!ビジネスで使える関連表現も紹介!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「商品」を意味する英語を使い分けよう!ビジネスで使える関連表現も紹介!
英語ブログ
検索
更新日:2024年1月29日 ビジネス英語

「商品」を意味する英語を使い分けよう!ビジネスで使える関連表現も紹介!

grocery

商品を意味する英語には様々な表現があります。

ビジネスシーンなど、フォーマルな場において適切な言葉を正確に使い分けることは重要です。

この記事では、「商品」という意味の英単語やそれに関する例文、フレーズを紹介していきます。

商品の種類や販売方法、購入時のフレーズなど幅広いシチュエーションに対応できる表現も併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

 

「商品」は英語でどう言う?4つの表現を使い分けよう!

doughnuts

「商品」の英語表現にはいくつかの種類があります。

ここでは、代表的な表現を4つ紹介します。

 

<product>

「product」は工場で製造された「製品」を指す言葉です。

つまり、まだ売り買いされる商業用ではない状態の「製品」のことを、英語では「product」と言います。

また、人のアイデアによって生み出された商品のことも指します。

そのため、「product」は様々な種類の物品や製品を指す包括的な単語と言えるでしょう。

例文としては、次のように使用できます。

・Our company offers a wide range of high-quality products for everyday use.
(私たちの会社は、日常的に使用する幅広い高品質な製品を提供しています。)

 

<goods>

日本語でも「キャラクターグッズ」のように使用される「goods」ですが、こちらは一般に販売されている商品のことを表す表現です。

お店にずらっと並ぶ、形ある有形商品を指し、「goods」のように常に複数名詞として表記されます。

よって、サービスなどの無形物はこの単語では表現できません。

・The store offers a large selection of goods for children.
(この店は子供向けの商品が数多く取り揃えられている。)

 

<item>

「item」は商品一つ一つを指す単語です。

個々の製品や部品を特定するための品目や品番など、商品単体を指す際に使われます。

例文としては、次のように使用できます。

・Please make sure to check the barcode of each item before purchasing.
(購入前に各商品のバーコードを必ず確認してください。)

 

<merchandise>

「merchandise」は販売段階にある商品のことを指す言葉であり、特に企業間取引や商業活動に関連する文脈でよく使われます。

不可算名詞なので、無形のサービスを指して使うことも可能です。

例文としては、次のように使用できます。

・The store has a wide selection of official merchandise from various popular brands.
(その店舗では、様々な人気ブランドの公式商品が豊富に取り揃えられています。)

 

これらの単語は、文脈に応じて使い分けられます。

具体的な使い方やニュアンスの違いを理解し、適切な単語を選択することが大切です。

 

「おすすめ商品」「新商品」商品に関する英語表現

hair-care

「おすすめ商品」や「新商品」など、商品に関してよく使われる表現は数多くあります。

ここでは、その中でも特に頻出のフレーズをいくつか紹介していきます。

 

まず、おすすめ商品を表したい時は「recommended product」や「top pick」などが一般的な表現です。

「recommended product」は、ある特定の商品や複数形にして商品カテゴリ全体に対して使用されることが多いです。

一例として、オンラインショップの見出しや雑誌の特集記事などで使用されることがあります。

・Our recommended products for summer include sunscreen, beach towels, and stylish sunglasses.
(夏におすすめの商品として、日焼け止め、ビーチタオル、おしゃれなサングラスがあります。)

「top pick」もほとんど同じ意味で使えますが、特定の商品やカテゴリ内の優れた選択肢を示す際に使用されます。

例えば、専門家やプロが厳選したおすすめ商品を強調するために使用されることが多いです。

この表現は、信頼性や専門知識に基づく選定をアピールする効果があります。

・Here are our top picks for skincare products that are suitable for all skin types.
(全ての肌タイプに適したスキンケア商品として、こちらがおすすめです。)

 

新商品を英語で表現する際には「new product」や「latest arrival」などが一般的に使用されます。

これらの表現は最新の商品を紹介し、新しい選択肢やトレンドを提案する目的で使われます。

「new product」は広く使われる一般的な表現であり、新しく市場に登場したあらゆる商品に使用することが可能です。

これは、広告やウェブサイトの商品一覧などでよく見られる表現です。

・Check out our new products in the electronics section, featuring the latest smartphones and smart home devices.
(最新のスマートフォンやスマートホームデバイスを取り扱う、電子製品コーナーの新商品をご覧ください。)

「latest arrival」は、特にファッションやアパレル関連の商品に使用されることが多く、最新の入荷商品であることを強調します。

この表現は、新しいトレンドや季節の最新アイテムを知らせる効果があります。

・Our store is constantly updated with the latest arrivals, so you can always find new and exciting products to explore.
(当店では常に最新の商品が入荷されているため、新しい楽しい商品をいつでも見つけることができます。)

このように、「おすすめ商品」は「recommended product」や「top pick」、「新商品」は「new product」や「latest arrival」と一般的に表現されます。

それぞれの表現を使い分けて、魅力的な商品や最新のアイテムを伝えらえるようになりましょう。

 

「商品が届かない」「商品の質が良い」関連する頻出フレーズ

load

商品の配送に関して、時に商品が届かないという問題が発生することがあります。

そういった問題に関連する頻出フレーズをいくつか紹介します。

・My order hasn’t arrived yet.
(私の注文がまだ届いていません。)

・I haven’t received my package.
(私の荷物が届いていません。)

・The item I ordered hasn’t been delivered.
(私が注文した商品が配送されていません。)

・There seems to be a delay in the delivery of my order.
(私の注文の配送に遅れがあるようです。)

・I’m still waiting for my purchase to arrive.
(まだ購入した商品が届くのを待っています。)



また、商品の質が高いと評判のある場合には、その良さを表現するフレーズを使うこともあるでしょう。

そういった時には、以下のようなフレーズが使えます。

・The quality of their products is excellent.
(彼らの商品の品質は優れています。)

・Their products are known for their high quality.
(彼らの商品は高品質で知られています。)

・I’m really impressed with the quality of their merchandise.
(彼らの商品の品質に本当に感心しています。)

・The product is well-made and durable.
(その商品はしっかりと作られており、耐久性があります。)

・Their goods are of superior quality.
彼らの商品は優れた品質です。)



他にも、商品に関する話題としては、
商品一覧や取扱商品について話すこともあるでしょう。

それらに関連するフレーズをいくつか紹介します。

・Here is a list of our products.
(こちらは私たちの商品一覧です。)

・We offer a wide range of products.
(幅広い商品を取り揃えています。)

・Our product lineup includes various items for different needs.
当社の商品ラインナップには、様々なニーズに応えるアイテムが含まれています。)

・We have an extensive selection of merchandise available.
豊富な商品を取り揃えています。)

・Please take a look at our catalog for a complete list of our offerings.
(私たちの取り扱い商品の完全なリストは、カタログをご覧ください。)

 

まとめ:適切な表現を使って、魅力的な商品や最新のアイテムを伝えよう!

scrub

この記事では、商品に関する英語の表現やフレーズについて紹介しました。

これらの言葉やフレーズを使い分けることで魅力的な商品を宣伝したり、問題点を伝えることができます。

覚えた単語やフレーズは実際に使って定着させましょう!

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら